2010年05月28日
2010年05月28日
四方山話
今日のツバスは大きかったです。
3.5kgありました。
ご存知の方も多いと思いますが、
3.5kgは「ツバス」とは呼びません。
ツバスは、ブリの幼魚で、
呼び名が変わる「出生魚」です。
一般に関西では35cm以下のものをツバス(関東でワカシ)
35cm~60cmのものをハマチ(関東でイナダ)
60cm~80cmのものをメジロ(関東でワラサ)
80cm以上のものをブリと呼んでいます。
今日のは、ハマチかメジロです。
関西では、酢を深い目につけますが、
当店では、やや浅めにして
別に、3倍酢をお出しします。
1、鯖を三枚におろす
2、塩を1時間します。
そして、酢水で洗い
3、40分間、酢に浸します。
ホルモンです。ホルモンとは、大腸のことです。
関西弁で「ほるもん」(捨てるもの)から来たという説があります。
Posted by どんこい at
17:53
│Comments(0)