プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2010年05月02日

鯖の造り



今日は、残念ながら、「もち鰹」があがらなかったので、

急遽、辰が浜に戻り、泳ぎの鯖を仕入れました。

もちろん地の鯖ですので、お造りでお出ししました。

鯖は、劣化が早くなかなか生では、食べられないので、

その点を強調して、おすすめしました。

鯖が劣化が激しいのは、ヒシチジンという物質が多く含まれていて、
これが時間が経つとヒスタミンに変化します。
このヒスタミンがアレルギーの原因になり、また生臭みの成分でもあります。

しかし、ヒシチジンの1gあたりの含有量だけを見るとサバの390mgに対して、
カツオ550mg、マグロ580mg、 ブリ490mgとなっていて、むしろサバのほうが少なめです。

では、なぜ鯖だけがアレルギーや生臭みを指摘されるのでしょうか。
それはサバがイワシなどと同様に水圧の低いところにいる表層魚で、
ヒラメのように肉質がしっかりしていないので細胞間の水分の移動が多く、
その結果、死後の成分の変化がはやく、鮮度落ちが早いからです。

ですから、鯖のお刺身は貴重になるそうです。

もちろん、今日も多くのお客様にご来店頂き、完売しましたが、


「もち鰹」ほどのお褒めの言葉を頂くことは出来ませんでした。

明日は、「もち鰹」がとれることを祈っています。  
Posted by どんこい at 23:31Comments(0)

2010年05月02日

とれとれピチピチ







画像が悪くて、すいません。

辰が浜では、鯛とツバスを買いました。  
Posted by どんこい at 15:32Comments(0)お店の様子