2011年01月26日
二人の方が

ラン3.13km 19分15秒
今日も、和歌山に来て、栄ちゃんと一緒に走りました。
昨日と違って、二人で走ると、なぜか体が軽くて
楽しく走れました。
今日は、朝10時から仕事なので、あんまり寝れないなぁ。
2011年01月25日
有田でラン!

昨日は、仕事が早く終わったので、
有田で走りました。
距離は、5.6km タイムは、37:01秒でした。
昨日は、タイムがいまいち伸びず
スタートから体が重たかったのですが
心拍数を見ると、やはり最初から高い。
早く走るためには
心拍数があがらないように
心臓を強くしなければいけないなぁ
どうやったら、心臓強くなるんやろう??
で、走った後に
お風呂につかると
めちゃ幸せですねぇ。
今日も頑張ったという達成感とそして
暖かいお湯に入った安堵感
最高ですわ。
今日は、お店が暇だったので
不完全燃焼やって
なんか、もやもやしてまして
これから先、どないなるんやろうっていう不安もあるし
そやけど
前向きになって
施策を講じていかないと
時代の変化が激しいこの世の中で
従業員さんも、お店も守れやんようになる。
とか、考えると、焦りばかりが出て
TVに逃げるか本に逃げるしかない。
そやけど
苦しくても
走ったら
不思議と
心が落ち着いてきまんねん。
ほんで、走りきった後は
よう頑張ったと自分を
ちょっと誉めてあげることができますのや。
自信もてるちゅうかね。
まぁ、そこで何かが閃いて
明日からこうしようとか
思いついたら、最高なんやけど
商売も人生もそんなに簡単にはいきませんわ。
走ってて思うのは
テレビとか見てダラダラしてるのは、
ほんま時間の無駄やと思います。
まだ、テレビ買い換えてないんで
いっそ、このままでもええかなと思っています。
でも、ニュースとドキュメンタリーと料理番組はみたいしなぁ。
まぁ、映らんようになるまで、ほっとこ!
そのうち、もしかしたら
TV持って、嫁さん来てくれるかもしれんし。
これも、そんなうまい話ないか(笑)
最近ほんまに、全然「奮闘記(気)」ちゃうわ。
マジでタイトルかえようかなぁ?
2011年01月24日
感動と新たな目標!

今朝のランは、2.09km 13分46秒でした。
最近、またちょくちょく走り始めると
他のランナーさんの走りが気になります。
同郷で、同じ高校の出身なので
気になっていた
安田美沙子さんの今日のブログを読んで
めちゃくちゃ感動しました。
そして、僕も
フルマラソンでサブ4を達成したいと思いました。
来年ぐらいの挑戦となると思いますが、
目標は高く、今年ぐらいに一度
フルに挑戦しようかなぁ
まずは
有田みかん海道マラソン
そして、次は
大阪ハーフマラソンです。
2011年01月22日
2010年10月26日
絶対に走る!
足と肩と腕の痛みのために参加を断念。
同じアミノバリューマラソンクラブのTさんが
参加賞を代わりにもらってきてくれました。
ちなみに昨年のはこちら↓
今年の方が、僕の好きな赤が入っているので、好きです。
Tさんの話を聞くと、
Tさんも前半飛ばし過ぎて、
両足がつり、よもや救急車に運ばれるかというところだったらしいのですが
何とか、給水所で少しの旧家をとり、取り戻し
結果、1時間59分でゴールしたそうです。
素晴らしいです。
あー僕も参加したかったなぁ。
マラソンは本当に自分との戦いです。
でも、目標を定めてそれを達成した時は、
格別です。
人は、目標を定めることで、成長します。
これについては、次の記事で
2010年05月17日
2010年03月21日
目標達成!
「ありだみかん海道マラソン」の結果です。
順位は、あまりよくなかったですが、
僕は、予想以上の結果に満足しています。
というのは、
前回10kmを走ったjazzマラソンでは、10kmで、
公式記録は、60分をぎりぎりきれませんでしたが、
今回は、距離10,55kmで、さらに山道のUPDOWNの激しいコースで、
前回より条件は、わるかったのですが、60分を切ることができました。
僕は、90分ぐらいかかるかと思っていました。
最初の2kmは、ずっと上り坂。
予想どうり、1km7分近いペースでした。
ところが、折り返し地点では、32分ぐらいだったので、
65分ぐらいで、走れそうだと思いました。
ところが、折り返すと、また急な登りが続き
スピードが上がりません。
自分では、歩いているかのように感じました。
しかし、それでも、1km6分のペースで、走れていて
自分でもびっくり。
60分がきれるかもと意識したのは、
残り1kmぐらいでした。
ゴールが近づいてくる。
大きい時計が、ゴール地点に見えます。
59分40秒の数字が見えました。
最後の力を振り絞り
全力疾走。
59分51秒
52秒
53秒
ゴールしたときには、
59分台であった事は
確認できました。
そして、記録表をみて
順位は、たいしたことなかったから
周りにさとられないように
「おー、やった」と
心で叫びました。
とても、達成感を感じ
少し、自信がもてました。
そして、同じアミノバリューで
走っているFさんは
部門3位と素晴らしい成績。
僕もFさんのように
入賞できるように、
練習を積みたいとおもいます。
今回は、市長も一緒に、走られました。
さすがは、元野球部ですね。
市長がおめしになっている
Tシャツは、今回
参加賞で頂きました。
素晴らしい販促ツールです。
今、やっとお店が落ち着きました。
もう、今日はクタクタです。
でも、気持ちのいい疲れ方です。
丈夫な体に生んでくれた、両親に感謝です。
2010年03月21日
2010年03月15日
10kmラン
無性に走りたくなり、
写真の時刻どおり、深夜

走ることにしました。
距離は、今度の大会の10kmを目標にしました。

服を着て、走ることに・・・・
今日は、16時間の勤務の後のせいか、足が重く
スタートして500mで、すでに足が重い。
もう、この時点で、予定通り、10kmを走るかどうか迷いが…
何度も、もう今日は止めようとしました。
しかし、結局最後まで走ることができました。

そして、後で、車で距離を測って、びっくり。今度の大会は、10,55kmを走るのですが、
今日、走ったのは、約10,4km。
これって、偶然。それとも体が距離を覚えてるのかな?
まさかね(笑)
そのあと、約1kmのダウンをして、終了。
終わってみると、急にお腹が減ってきました。

こんなに、食べてしまいました。
今日は、もうすでに、23時間起きています。
人間は、やる気になると出来るもんですね。
仕事が終わった時点では、椅子でうたた寝をしかかっていたのですが、
「今日は、走るぞ!」と決めた瞬間、体は動くもんですね。
今度こそ、本当に眠ります。
2010年03月08日
残念!


昨日は、先日スポーツデポで買ったばかりのウェアに着替えて、
徹夜で朝7時に駅伝の出発場所に行きました。
ところが、到着すると、
リーダー役のTさんが、
「どんこいさん、今日は雨で中止だそうです

との事。
雨天決行って書いてあったのに

で、せっかく集まったので、サポーターの方が用意していただいていた
コーヒーを吉備庁舎で頂くことに。
そして、解散の後、
僕は、次の目標である
有田みかん海道マラソンのコースの下見にいきました。
めっちゃきついコースでした。
最初の2Kmは、ずーっと登りばかり。
しかも急勾配。
それから1kmは、下ったり上ったり。
それから、約2kmは下り。
そして、そこから折り返しなので、
また2Kmは登り。
こんな感じでした。
登りでは、心臓が、
下りでは、膝が心配です。
今回は、タイムより完走を目指します。
本番までには、あと2回は走りたいと思います。
2010年02月27日
下見ランとタイムアタック
2010年02月25日
ランニング
洗濯やお掃除をしたり
本を読んだり、たまっていた仕事をしたり
溜まっていた録画したドラマをみたり
いろんな事ができました。
最後は、10日後に控えた、有田川駅伝の練習です。
先日、AVRCのNさんにアドバイスを貰ったとおり、
1000mのタイムトライアルをやりました。
まず、最初は、アップで1000mを走りました。
次に1本目のタイムトライアル。
前半、飛ばしすぎて後半ばてて
結果は、4分19秒
5分ほど軽くストレッチをして
2本目
今度は、前半少し抑え気味で走って
後半スパートするつもりが
足が上がらず、4分39秒。
やはり、かなり遅い。
このペースなら、本番は、9分を切るのが精一杯かも?
早く走るためには、脚力が足りない。
Nさんには、3本~4本と言われましたが、
もう1本走るとどこかに、ガタが来そうなので、
ダウンをかねて、1000mを6分ぐらいのペースで走り
今日のトレーニングは終了しました。
明日も、走りたいと思います。
2010年02月17日
タイムトライアル

おとといは、雨で走れなかったので、
昨日の営業終了後、タイムアタックに再挑戦。
10分ほど、UPをかねてゆっくりとしたペースで走り、
その後、あらかじめ計っておいた約2kmのコースを
全力で走ることに挑戦!
自分の予想では、
キロ 4分で8分ぐらいで帰ってくるつもりでした。
ところが・・・

結果は、ご覧の通り、
9分49秒 キロ 4分55秒のペース。
めっちゃ、遅い!!!!
しかし、これが今の僕の実力。
有田川駅伝では、チームの足をひっぱりそうだなぁ
ちょっと、本格的なトレーニングが必要かな。
でもやり方、わからないし、
とりあえず、今日も走ります。
2010年02月15日
ボランティアスタッフ募集!

今日、有田市海道マラソンの申込書を貰いに市役所へ行くと、
偶然、望月市長をお会いし
「どんこいさん、今ね、ボランティアスタッフも探しているので
集めてもらえませんか?」とお願いされましたので、
微力ながら、このブログで告知させて頂きます。
もちろん、僕もお手伝いさせて頂きたいと思います。
詳しくは、有田市のホームページでご覧下さい。
2010年02月14日
記録なし

昨日の閉店前に、常連のお客様のT夫妻が来られて
「カラオケの帰りに、店長の顔見にきたで〰」とおっしゃられたので、
お店では、もう何もご用意できないので、
ジャンジャン横丁の「夢」さんへ、行ってきました。
今まで、T夫妻とこんな機会は、なかったので、いろんな話が出来て
楽しい時間でした。
帰ったのが、多分2時30分ぐらい。
昨日は、走ろうと思っていたのですが、
時間も遅いし、結構疲れているし
どうしようかと迷いましたが
2kmだけ走ることに
その代わり、全力で走りタイムアタックしようと
スタート時点で、
真っ暗闇の中、時計のストップウォッチの
スタートボタンを押しました。
そして
ゴール地点で再び、ボタンを押し
時計を見ると
「00:00:00」
なんと、計測できていませんでした(笑)
また、今日も走ります。
2010年02月09日
2010年02月07日
挑戦

昨日、マラソン談義でマラソン熱が再燃した僕は、
3月7日の有田川駅伝に続いて
3月21日の有田みかん海道マラソンにも出場することに決めました。
コース概要を見ると、アップダウンの激しいコースの様で
まだまだ初心者の僕には、きついコースかもしれません。
でも、それでも敢えて挑戦したいと思います。
それは、苦しいことがあれば、あるほど
それを乗り越えた時の喜びが大きいからです。
僕は、そういう達成感や喜び
つまり
自分自身を認められる結果に
今、飢えているのかもしれません。
そうだとしても
いや、そうだからこそ
心の赴くままに、素直に
挑戦したいと思います
2010年02月05日
出場します!

「第5回 有田川駅伝大会」に
「アミノクラブ和歌山」として出場します。
全区間 7区間の34.2kmで、
第1区 ふれあいの丘スポーツパーク~あらぎの里(4.4km)
第2区 あらぎの里~大岡酒店前楠本橋手前(5.8km)
第3区 大岡酒店前楠本橋手前~二川ダム(2.0km)
第4区 二川ダム~二川温泉白馬(2.8km)
第5区 二川温泉白馬~川口松原線入口(8.7km)
第6区 川口松原線入口~明恵ふるさと館(5.5km)
第7区 明恵ふるさと館~きびドーム(5.0km)
一緒に走るメンバーは、マラソン歴の長い方やコーチクラスの方ばかりらしくて
初心者は僕だけです。
出来るだけ、足を引っ張らないように
大会当日まで、しっかり練習したいとおもいます。
目標タイムは、平道なら7分かなぁ?
やっぱり、下見ランしてから決めます(笑)