2009年09月05日
つり橋


今日は、久々にアミノバリューランニングクラブin和歌山有田
の練習会に行ってきました。
今日のコースは、二川温泉~あらぎの里の往復 16Kmのコースでした。

いつもより、久しぶりのランなので、スピードを遅い目にスタートさせました。
しかし、上り坂が効いたのか、いつもとは違う辛さ。

そして、いつもならここでペースを落とすと、通常に戻るのですが
歩くぐらいのスピードに落としても、どうも、胸が苦しい。
さらに、今日もはじめてのコースで、折り返し地点も所用時間もわからない。
前回、同様僕の苦手なパターンです。
ハイパーベンチレーション・シンドローム(過換気症候群)になりそうな
前兆もあり
30分か40分走ったところで、とうとう今日は歩いてしまいました。
歩いていても、いっこうに楽にならないので
今日は、気分を変えて、携帯電話で写真を撮って、
観光へと気分を切り替えました。


そういう気分で歩くと、このあたりはとても景色のいい場所で、とっても綺麗でした。
そして、『蔵王橋』というつり橋を折り返し地点にしました。
つり橋なんて、何年ぶりだろう。
ただただ、童心に返り、つり橋を楽しみました。
そして、僕の尊敬するK社長も合流したので、
気分がまたよくなり、折り返し地点から
一緒に走りました。
誰かと一緒に走ると、気分よく走れたので
帰りは、いつもどおり走れそうだと思っていました。
ところが、下り坂に差し掛かとK社長は
ペースアップ。
僕は、膝と足の痛みが再発しないかと
不安になり、ペースダウン。
そして、また一人でのラン。
結局、また途中歩いてしまいました。
今日は、寝不足と仕事でのちょっとした不安、
久しぶりのランと故障の不安。
こういったことが重なったのか、
走れなかった。
走りきった時の爽快感と達成感は
最高なのに、
今日は、また悔しい思いをしました。
そして、明日からは、少ない距離でもいいので
毎日走ろうと思いました。
どんな事でも
「ちりも積もれば山となる」
二宮尊徳翁の
「積小為大」を思い出しました。
積小為大
大事を為さむと欲せば、小なる事を怠らず勤むべし
小積もりて大となればなり
およそ小人の常、大なる事を欲して小なる事を怠り
出来難き事を憂いて 出来易き事を勤めず
それゆえ終に 大なる事をなすこと能わず
たとえば、百万石の米といえども、粒の大なるにあらず
小積もりて大となればなり
およそ小人の常、大なる事を欲して小なる事を怠り
出来難き事を憂いて 出来易き事を勤めず
それゆえ終に 大なる事をなすこと能わず
たとえば、百万石の米といえども、粒の大なるにあらず
今日のランは、自分のあるゆる弱点が出てしまいました。
それと同時に、自分の弱いところに気づけるランでした。
この悔しさをバネに
JAZZマラソンに向けて、しっかりとトレーニングをしていきます。
今日のランの後は、二川温泉で汗を流し、
みんなでバーベキューとぶどう狩りが
行われました。
僕は、仕事の都合で、温泉で汗を流して
帰ってきました。
ちょっとした旅行気分が楽しめて
景色&温泉は最高でした。
さぁ、今日は土曜日です。
しっかりとお仕事頑張ります。
一緒に走ってくださったり、
気遣いの言葉や
ドリンクを差し出していただいたりした
アミノバリューランニングクラブin和歌山・有田の
みなさん
ありがとうございました。
みなさんは、最高の仲間です!
(^人^)感謝♪
2009年08月31日
再始動

長らく、走ることを休んでいましたが、
今日は、朝から久しぶりに走りました。
距離は、2Kmです。
そして、スピードもゆっくりと走りました。
少し、左くるぶしが痛みましたが
問題なく完走。
途中、スピーどをあげたい気持ちに
駆られましたが、
気持ちを抑え
我慢のスローペース。
しかし、またそのスローペースにも
なれてくると、とても気持ちよく走れました。
また、完走後もまだ走りたい気持ちがありましたが
終わりました。
こうして走って気づいたのですが
僕は、仕事も人生も
いつも無理をしてきたような気がした
そして、途中で息切れしてばてて
これからは、体力も落ちてきたので
これから先の人生の
ペース配分を考え
時には、我慢しながらも
確実に前に進みたいと思いました。
2009年08月16日
断念
今日は、アミノバリューマラソンクラブin和歌山・有田の練習日だったのですが、
足の痛みと持病の腰痛が回復せず、
また、お盆最終日ということで
とっても楽しみにしていたのですが、
今日は、練習を断念しました。
走りたくて走りたくて仕方ないのに
ほんまに残念です。
今日は、お盆最終日いい終わり方になるように
今日も全力で頑張ります。
足の痛みと持病の腰痛が回復せず、
また、お盆最終日ということで
とっても楽しみにしていたのですが、
今日は、練習を断念しました。
走りたくて走りたくて仕方ないのに
ほんまに残念です。
今日は、お盆最終日いい終わり方になるように
今日も全力で頑張ります。
2009年08月13日
全身の筋肉


マラソン練習の後、足の痛みがなかなか消えず、
昨日は、営業時間中も、後半の時間、痛くなり
さらに、持病の腰痛まででてきたので、
原因をNETで調べてみました。
まず最初のすねの痛みは、
前脛骨筋と長指伸筋の痛みだと判明しました。
次に膝の裏の痛みは、膝窩筋の痛みだと
判明しました。
いずれも、筋肉が十分に発達していないのに
無理にトレーニングをした結果のようです。
何事においても
「ムリ・ムラ・ムダ」はいけないとされていますが、
私の場合、この「ムリ・ムラ・ムダ」が多いのが
昔からの欠点です。
思い立ったら、一気にやってしまい
やりすぎて、疲れたり飽きたりして
結局やったことが、無駄になるという
悪循環です。
前々回のマラソン練習から
少しでも、早く走れるようになるようにと
足のキックを強くして走っていました。
また、上り坂では、歩幅を小さくして(ピッチ走法)
さらに、足の裏の蹴りを強くするように
意識して走っていました。
そうすると、先ほどの前脛骨筋に負担がかかるようです。
また、その他の筋肉とのバランスも悪いようです。
後は、膝の横の痛みの原因がまだわかりません。
たぶんこれも筋肉の炎症のようなものでしょう。
普段は、そうでもないと思うのですが、
何か辛いことがあると
「なに、くっそ!負けるか!」という気持ちが
メラメラと出てきて、ついついやりすぎてしまうのです。
もっと、大人になればいいのですが
いつまでも子供の性格をコントロールできない
のが、まだまだ修行が足らないところです。
今日も、きっと忙しくなると思いますので、
ちょっと早起きをして、
マッサージに出かけて
営業に全力投球できるように
調整いたします。
2009年08月07日
10km達成!

昨日は、お客様が少なかったので
11時にお店を閉めて、走りました。

-あぜ橋-国道を走り
保田橋-カネタマルラーメン-

という合計4.9kmのコースを走りました。
昨日も、足首やひざが最初痛かったですけど
走っているうちに、楽になってきました。
そして、昨日は無理をせず、
前回の反省点を踏まえて、常にゴールが見えるコース
を選びました。
約27分で帰ってきました。
とても、爽快感でいっぱいで
まだ、走れそうだったので
少しストレッチをして今度は、逆周りに1周
走ってきました。
さすがに2周目は、きつく
31分でした。
でも、JAZZマラソンにエントリーした10kmを
走ったことで、とても達成感がありました。
この先は、もう少し距離を伸ばすことと
ペース配分とスピードUPして
タイムを縮めることにチャレンジしていきます。
本番のJAZZマラソンでは、60分が目標です。
9月には、本コースで試走したいと思います。
明日は、紀文祭りで、当店が一年中で一番忙しい日です。
朝9時から設営準備があるので、今日はしっかり
静養して明日に備えます。