2011年09月03日
2011年09月02日
もやもや!
なんか気持ちがもやもやしている。
こんな時の僕の気持ちの整理方法。
部屋の掃除。
床をピカピカに磨くと、なぜか気持ちが晴れる!
明日から必死でがんばるぞ!
とか言いながら、明日の昼は、友達や先輩と昼食会。
あさっては、卓球の試合。
プライベートばかりが充実している。
困ったおっさんや(笑)
こんな時の僕の気持ちの整理方法。
部屋の掃除。
床をピカピカに磨くと、なぜか気持ちが晴れる!
明日から必死でがんばるぞ!
とか言いながら、明日の昼は、友達や先輩と昼食会。
あさっては、卓球の試合。
プライベートばかりが充実している。
困ったおっさんや(笑)
2011年09月02日
勘弁して欲しいわ~

またまた天災にやられた。
「台風が接近しているので・・・・」
今日のの予約は、すべてキャンセルになってしまった。
予約もない状況で、スタッフさんも出勤するのも危ないかもしれないので
今日も「臨時休業」することになった。
金曜日に休むのは、オープンして10年と11ヶ月と21日の中で初めてです。
自分の普段の行いが悪いのかと反省します。
景気後退、円高、災害、もう勘弁して~(*^_^*)
2011年08月31日
気の利いた一言

京都に帰ったついでに、長らくほったらかしになっていた家の近くの銀行に
解約届けを出しに行った。
持って行ったのは、印鑑と通帳だったのですが、他にも必要なものがあったらしくて
紛失扱いにしてもらったので、少し手続きに時間がかかった。
でも、その対応が素晴らしく、特に最後の一言が素晴らしかった。
最初に、僕は
「遠方に引越しをしたいので、解約をして欲しい」と申し出た。
解約のなのに、笑顔で対応。気持ちよかった。
当店でもたまに予約のキャンセルの電話があります。
こんな時こそほど、笑顔で対応しなければいけないと思った。
そして、その後も、僕が遠方から来ていることを察してか
「~も必要なんですが、お持ちじゃないですか?もしお持ちでなければ紛失扱いにしますね。」
と遠方から来ていることを察知してのナイスな対応。
この遠方から来ていることを察知していての会話というのは、この先の
気の利いた最後の一言を聞いて、理解できた。
そして、その紛失届けを出してから事務処理された後に、解約できるということで
「申し訳ないですが、15分ほどかかります」と申し訳なさそうに言ってくれた。
銀行では、1時間ぐらい待たせられることもあるのに、待ち時間を知らせてくれるのは
気が利いている。
そして、僕は「では少し表に出て、15分後にきます。」といっていったん銀行を出た。
5分前の10分後に戻ると、もう既に出来ていて、
僕の顔を見て
「お待たせしました、どんこいさん」とこれまたベストなタイミングで声をかけてくれた。
そして、最後の一言
「どこも、行かれるところもないのに、お待たせしてすいません。」
この一言に、僕は、なんとホスピタリティあふれる一言なんだろうと感心しました。
思わず、「ありがとうございます。」と何度も言ってしまった。
おまけに、7,988円残っていてラッキー。
何かを提供する。求めれて、何か対価を与える。
これは、サービス。
お客様の様々なことを小さなコトバや仕草からも逃さず、
お客様の気持ちになって考え
そして、それに合わせた対応をする。
つまり、心を加える。
サービス(行動)+心=ホスピタリティだと思いました。
そして、形となったサービスは真似できても、
柔軟な対応が必要なホスピタリティは、同じ形のものはなく、差別化できるものだと思いました。
やはり、大切なのは、「心」ですね。
2011年08月31日
京都に
昨日は、臨時休業を頂き、火曜日、水曜日と連休をさせて頂きます。
連休はめったにないので、京都の実家に帰り、母の料理を食べ、父親とは、30年ぶりぐらいに卓球をしました。
父親は、79歳ですが、現役で、先日も年代別で京都1位で全日本マスターズ選手権に出るらしい。
全く歯がたたない(笑)
いくつになっても、やはり親は偉大だと感じました。
連休はめったにないので、京都の実家に帰り、母の料理を食べ、父親とは、30年ぶりぐらいに卓球をしました。
父親は、79歳ですが、現役で、先日も年代別で京都1位で全日本マスターズ選手権に出るらしい。
全く歯がたたない(笑)
いくつになっても、やはり親は偉大だと感じました。
2011年08月28日
元気です。
最近は、ブログを更新する時間がないぐらい充実しています。
明日も、卓球を25年ぶりに再開して、2回目の試合のため
朝、7時20分集合。
楽しんできます。
とにかく、毎日があっという間に終わる。
また、時間を作ってブログ更新します。
明日も、卓球を25年ぶりに再開して、2回目の試合のため
朝、7時20分集合。
楽しんできます。
とにかく、毎日があっという間に終わる。
また、時間を作ってブログ更新します。
2011年08月26日
2011年08月25日
2011年08月22日
2011年08月22日
2011年08月21日
2011年08月21日
日々勉強です。
昨日は、いろんな意味でクタクタになった。
体の疲れより、精神的な疲れの方がやっぱり応える。
体の疲れは、すがすがしいが精神的な疲れは
いつまでもモヤモヤしている。
日々、勉強です。
こんな時、僕の得意技があります。
思い切って何もせず、寝る。
朝起きたら、前向きになって違う考えも浮かぶ。
体の疲れより、精神的な疲れの方がやっぱり応える。
体の疲れは、すがすがしいが精神的な疲れは
いつまでもモヤモヤしている。
日々、勉強です。
こんな時、僕の得意技があります。
思い切って何もせず、寝る。
朝起きたら、前向きになって違う考えも浮かぶ。
2011年08月20日
2011年08月20日
祭りだ~い

今日は、有田市最大のイベント 紀文祭りです。

僕の後輩たち、紀州有田YEGでは、チャリティービアガーデンを開きます。
ビール、ジュース、フライドポテトなどなど売っています。
みんな寄ってあげてね!
紀州OHANA本舗さんは、焼きラーメン。
こちらもB級グルメで2位になった商品でうまいよ!
みんな祭りを楽しんでください。
僕は、仕事します(笑)
2011年08月20日
締め付けられる~

活けの蛸を刺身にするときに
まず、皮をそぎます。
そして、身を包丁でポンポンとたたくと
身が硬く全体を締め付けるように動きます。
そして、その状態で、包丁を入れると
写真のように、切った瞬間に身がまたよじれます。
切るまでずーっと動いています。
ちょっと感動的です。
でも、この状態で薄造りにするのは、難しいです。
薄作りにしようと思うと、皮をそいで、半日ぐらい寝かせるか
半凍り状態にすると薄く造りにできます。
そうした蛸をしゃぶしゃぶにすると最高です。
夏場は美味しい魚が少ないですが
蛸はうまいです。
2011年08月19日
2011年08月18日
楽しい勉強会
昨日は、今注目のFACEBOOKのセミナーが和歌山であったので行ってきました。
とりあえずダイジェスト版で
まずは、和歌山商工会議所でピーカチの西林講師をお招きして
勉強会。
70人ぐらいはいたでしょうか?
FACEBOOKを通じての呼びかけでこんなにあつまるなんてすごい!

二次会は、三八波さんで懇親会。
いつもながら、豪華で美味しい料理。
それぞれの自己紹介もあったり、名刺交換をさせていただいたりで
新しい出逢いを頂きました。

懇親会、二次会は、お友達のSさんが最近オープンした
ビュフェスタイルのBAR「UO」さんで。酒蔵を改装したお洒落な空間。
また行きたくなる空間です。

おまけに美人のスタッフさんもいっぱいでした。

FACEBOOKってすごいと改めて思いました。
とりあえずダイジェスト版で
まずは、和歌山商工会議所でピーカチの西林講師をお招きして
勉強会。
70人ぐらいはいたでしょうか?
FACEBOOKを通じての呼びかけでこんなにあつまるなんてすごい!
二次会は、三八波さんで懇親会。
いつもながら、豪華で美味しい料理。
それぞれの自己紹介もあったり、名刺交換をさせていただいたりで
新しい出逢いを頂きました。
懇親会、二次会は、お友達のSさんが最近オープンした
ビュフェスタイルのBAR「UO」さんで。酒蔵を改装したお洒落な空間。
また行きたくなる空間です。
おまけに美人のスタッフさんもいっぱいでした。
FACEBOOKってすごいと改めて思いました。
2011年08月18日
2011年08月17日
ピグマリオン効果
プライベートネタから学んだことですが、
人間は、期待されるとそれに応えようとすると思った。
卓球を教わっている先生は、とても熱心に教えてくれます。
(教わってういるといってもまだ、3回ぐらいですが・・・)
それは、少しでも私が上手くなるようにという気持ちが伝わってきます。

そうすると僕もそれに応えようと、
一生懸命になる自分がいることに気づいた。
指導者や教育者が、教育を受ける側に対して期待していなかったり
一生懸命さが伝わらないと
教育を受ける側は、成長しようとしないということがわかった!
ほめて伸ばすというのとは、少し違う。
まだ、僕の技術は上達したとは言えないが
とにかく僕は、今卓球に、一生懸命だ。
ピグマリオン効果というのを何かの研修で教わったのを思い出した。
ピグマリオン効果とは・・・
昔,ギリシャのキプロス島に、ピグマリオンという名前の王様がいました。彼は彫刻の上手な王様でした。ある時から、王自身が象牙に刻んだ理想的な女性の彫刻像に、恋をしてしまいました。この彫刻像を、生きた女性に変え、妻にしたいと熱烈に祈っているうちに、愛と美の女神女神アフロディーテがこの願いを聞き入れて、その彫刻に生命を与え人間にしたのです。この神話からヒントを得て、ハーバード大学のロンゼンサール教授は、教師の生徒に対する期待や態度が、生徒たちの知能や学習の意欲に大いなる影響を与えるという現象(注)を発見し、ピグマリオン効果と命名し、
教育心理学における心理的行動の1つで、教師の期待によって学習者の成績が向上すること。
卓球を教わるということで、教育について非常にいい勉強になったなぁ。
ちなみに僕が真似したい選手は、中国の馬龍(MaLong)選手です。
プライベートネタですいません。
人間は、期待されるとそれに応えようとすると思った。

(教わってういるといってもまだ、3回ぐらいですが・・・)
それは、少しでも私が上手くなるようにという気持ちが伝わってきます。

そうすると僕もそれに応えようと、
一生懸命になる自分がいることに気づいた。
指導者や教育者が、教育を受ける側に対して期待していなかったり
一生懸命さが伝わらないと
教育を受ける側は、成長しようとしないということがわかった!
ほめて伸ばすというのとは、少し違う。
まだ、僕の技術は上達したとは言えないが
とにかく僕は、今卓球に、一生懸命だ。
ピグマリオン効果というのを何かの研修で教わったのを思い出した。
ピグマリオン効果とは・・・
昔,ギリシャのキプロス島に、ピグマリオンという名前の王様がいました。彼は彫刻の上手な王様でした。ある時から、王自身が象牙に刻んだ理想的な女性の彫刻像に、恋をしてしまいました。この彫刻像を、生きた女性に変え、妻にしたいと熱烈に祈っているうちに、愛と美の女神女神アフロディーテがこの願いを聞き入れて、その彫刻に生命を与え人間にしたのです。この神話からヒントを得て、ハーバード大学のロンゼンサール教授は、教師の生徒に対する期待や態度が、生徒たちの知能や学習の意欲に大いなる影響を与えるという現象(注)を発見し、ピグマリオン効果と命名し、
教育心理学における心理的行動の1つで、教師の期待によって学習者の成績が向上すること。
卓球を教わるということで、教育について非常にいい勉強になったなぁ。
ちなみに僕が真似したい選手は、中国の馬龍(MaLong)選手です。
プライベートネタですいません。
2011年08月17日
ふぅ~・・・・
昨日の営業終了後は、達成感と安堵感でいっぱいでした。
昨年に比べると、お客様は少なかったけど、
それでもさすがにお盆!
大勢のお客様にご来店頂きました。
大変だったけど、うれしいこともありました。
まずは、

元アルバイトスタッフのMASAYAとYuutaとJちゃんがお盆休みで帰省して
3人で来てくれました。
お正月やお盆に来てくれます。
うちでのバイトを卒業して、それぞれの道に行っても
連絡を取り合ってきてくれる。
とってもうれしいです。
そして、常連様のY君とT君とも久しぶりの再会で
パチリ

それから、一昨日に初めて当店に来ていただきそして、昨日
2日続けてご来店いただいたお客様もいらっしゃいました。
特別な接客や料理を提供させて頂いたわけでもないのですが
気に入って頂いた様で、とても嬉しかった。
それ以外にも、満席でお断りさせて頂いたお客様の中にも
2日続けて来て頂いたお客様もいらっしゃり、もちろんこれもとっても嬉しいです。
そして、最後に
今のチームになって、半年ぐらいたつかなぁ?
忙しいときのスタッフさんの対応や動きがとても成長している。
特に何かを教えたわけでもないのに、自分たちで考え行動しているスタッフさんは素晴らしいと思った。
素晴らしいお客様とスタッフに恵まれて
忙しかったけど、とてもいいお盆でした。
昨年に比べると、お客様は少なかったけど、
それでもさすがにお盆!
大勢のお客様にご来店頂きました。
大変だったけど、うれしいこともありました。
まずは、
元アルバイトスタッフのMASAYAとYuutaとJちゃんがお盆休みで帰省して
3人で来てくれました。
お正月やお盆に来てくれます。
うちでのバイトを卒業して、それぞれの道に行っても
連絡を取り合ってきてくれる。
とってもうれしいです。
そして、常連様のY君とT君とも久しぶりの再会で
パチリ
それから、一昨日に初めて当店に来ていただきそして、昨日
2日続けてご来店いただいたお客様もいらっしゃいました。
特別な接客や料理を提供させて頂いたわけでもないのですが
気に入って頂いた様で、とても嬉しかった。
それ以外にも、満席でお断りさせて頂いたお客様の中にも
2日続けて来て頂いたお客様もいらっしゃり、もちろんこれもとっても嬉しいです。
そして、最後に
今のチームになって、半年ぐらいたつかなぁ?
忙しいときのスタッフさんの対応や動きがとても成長している。
特に何かを教えたわけでもないのに、自分たちで考え行動しているスタッフさんは素晴らしいと思った。
素晴らしいお客様とスタッフに恵まれて
忙しかったけど、とてもいいお盆でした。