2010年02月10日
ランニング日記
少し、ゆっくり目に
最初、約2kmを12分かけて、走りました。
その後、少し物足りなかったので、
自宅から、ファミリーマートまで、約12分
少し、お買い物をして
また、ファミリーマートから自宅まで13分かけて走りました。
通算距離 6kmほどでしょうか?
僕は、走っていると
自分の中の負けず嫌いの性格が出てくるのが、
わかります。
苦しくなると
「ちくしょー」とか
「負けないぞ~」とか
「ぜったいに最後まで歩かないぞ」とか
そんな言葉が出てきます。
でも、たまに体調が悪いときに
「もう、だめだ」とあきらめ口にしてしまうと
気がついたら、歩いてしまってしまっています。
言葉と脳の体が連動している証拠でしょうか?
人生においても
同じことが言えるのかもしれません。
最後まで諦めずに、やりぬいた人が
成功できる。
「自分は、出来る」と信じる気持ちが大切だと思います。
2010年02月09日
2010年02月09日
ランチ
今日は、明日の水曜日が営業なので、振替休日を頂き、
後輩ブロガーのまいちゃん
とランチでした。
最初は、
「ブログをはじめたいのですが、わからなくて教えてもらえませんか?」
ということで、僕が一応先生だったのですが、
なんと、彼女は、コンピューターの専門学校の卒業生だそうで、
パソコンの扱いは僕より、慣れている(-"-;A ...アセアセ
この、いこらブログを紹介して、3人目ですが、
今は、僕より頑張っています。
そして、25歳の若さで、フラダンス教室を自ら立ち上げて頑張っています。
とても、パワーをもらっています。
さて、今日は、湯浅のいっぷくというお店にいきました。
古い町並みの中に、白い提灯が目立っていました。
隣の隣ぐらいの楠山魚店でお魚を買って
持込が出来るようで
僕たちは、地元で朝獲れの「アイ」と「海老」を買いました。
合計で、1,000円と安い。(ここで、仕入しようかなと思いました(笑))
調理して、店内に持ち込んで来てくれました。
もちろん、新鮮なので、コリコリとしてとても美味しかったです。
いっぷくさんでは、ご飯セットが玉子つきで、550円。
ご飯セットで500円。
一人当たりにすると、約750円と一般的なランチの価格になります。
ご飯についている、これまた地元の「金山時味噌」と「梅干」が
とても、美味しかったです。
これまた、仕入れてお店で使いたいと思いました。
店内には、多分地元で作られている
雑貨も並べられており
後、僕たちは、時間がなかったので
残念ながら、食べられませんでしたが
スイーツやお茶もも色々あるようでした。
詳しい店舗情報は、
まいちゃんのブログ「ALOHA」をご覧下さい。
僕は、今から伝票整理などをやります。
2010年02月08日
思い出づくり
土曜日の団体のお客様とのやりとり
(ギターを持ってらっしゃったので)
僕:「何かされるのですか?」
お客様: 「ここでは、他のお客様もいらっしゃるので、しないですよ!」
僕: 「そうですか?何かされるのでしたら、スピーカーやビデオ撮影でもさせて頂こうかと」
お客様: 「そんなん、できるの?」
といった会話から、ご宴会の様子をビデオ撮影して、
それをDVDに焼いてお渡しするということになりました。
当日、お客様が当店の後、カラオケに行かれている間に、作成して
お渡しする予定でしたが、
僕のパソコンは、最近どうも動きが遅くて
1時間のビデオを読み込むだけで
2時間ぐらいかかってしまい
後日、お届けすることに。
どうせならと、少し凝ってみようと・・・
ビデオの中から、写真を30枚ほど
キャプチャーして、
「デジカメでムービーシアター」というソフトで
フォトムービーを簡単に作成して
ビデオの前に挿入
完成後
ライティングソフトでDVDに。
3時間たっても、まだ50%の変換・・・
今日は、明日の朝までこのままにして
帰ってきました。
帰ってからは、
ちょっとプライベートで録画したビデオを
CMカットの編集。
今日の閉店後は
動画編集三昧でした(笑)
ちょっと寝不足になりそうですが、
今週も定休日の水曜日に予約があるので
変則的に火曜日を休日に。
あと、1日頑張るぞ~
2010年02月07日
欲しい物リスト
2010年02月07日
挑戦

昨日、マラソン談義でマラソン熱が再燃した僕は、
3月7日の有田川駅伝に続いて
3月21日の有田みかん海道マラソンにも出場することに決めました。
コース概要を見ると、アップダウンの激しいコースの様で
まだまだ初心者の僕には、きついコースかもしれません。
でも、それでも敢えて挑戦したいと思います。
それは、苦しいことがあれば、あるほど
それを乗り越えた時の喜びが大きいからです。
僕は、そういう達成感や喜び
つまり
自分自身を認められる結果に
今、飢えているのかもしれません。
そうだとしても
いや、そうだからこそ
心の赴くままに、素直に
挑戦したいと思います
2010年02月07日
意気投合
今日は、土曜日とあって前半は、バタバタとしてお客様と対話する間もありませんでしたが、
団体様がお帰りになって、しばらくすると店内は落ち着き
そんな中、1組のお客様とお話すると、
なんとそのお客様も
「JAZZマラソン」参加されていて、今も走っていらっしゃると聞いて
意気投合し、盛り上がりました。
そして、今度一緒に練習するお約束まで、させて頂きました。
何か、一つ趣味をもつということは
友や仲間が増えるということを
改めて、感じ、
そして、新たに友が増えたことに
素直に嬉しく思った日でした。
早く一緒に走りたいなぁ
2010年02月07日
不思議な出来事

昨日、紹介させて頂いた本の記事どおり
僕は、
「う」「た」「し」
嬉しい
楽しい
幸せ
や
ラッキー、ツイテルという言葉を
心に唱えることを意識していました。
でも、ほんの心の片隅にです。
そうすると、昨日は、とても
いい事や楽しいことがたくさんありました。
まず、
嬉しいメールがきたこと
次に
仕入にいくと
思った以上に安く買えて、しかも数が多かったにも関わらず
予約注文なしで、すぐに商品がそろったこと。
3番目に
マラソンを通じて、お客様と意気投合させて頂いたこと。
最後に、
今まで、あまりお話をする機会をもてなかった
お客様とお店の閉店後、山小屋のマスターと奥さんと
一緒に食事に行き、楽しくお話ができたこと。
本当に昨日は、はとても、幸せな1日でした。
2010年02月06日
海老マヨサラダ
2010年02月06日
祝福神

先日の節分の恵方巻きの具は、七福神にちなんで
7つの具を巻き込みますが、
今回は、小林正観さんの
「100%幸せな1%の人々」という本から
言葉の七福神をご紹介します。
・嬉しい
・楽しい
・幸せ
・愛している
・大好き
・ありがとう
・ツイテル
この言葉を少しもじって「祝福神」というそうです。
これらの言葉を常に、口にしていると
心も体も元気になるそうです。
Oリングというのを皆さんは、ご存知でしょうか?
聞き手の手のひらを、上に向け、
親指と人差し指で、アルファベットの「O」の文字をつくります。
「つらい、悲しい、つまらない」などの言葉を言った後に、
指に力を入れて、Oリングを開かないようにして
誰かにこのOリングを開けてもらいます。
簡単に開いてしまいます。
しかし、「祝福神」の言葉を唱えたあとに
同じようにやると、
Oリングは、開きません。
心と体が連動している証拠だそうです。
こんな、すごくわかりやすくて
興味ぶかい事がこの本には、たくさん書いてあります。
実は、この本を、友達にしばらく貸していたのですが、
昨日、突然帰ってきました。
ここ最近、少し悩んでいたことがあったのですが、
また、この本を開いて、
気持ちが、すぅっーと楽になりました。
生きていると、偶然に思えることでも
実は、必要な時に、必要なものが与えられるようになっているようです。
この本は、悩みを持っている方、全ての人に、おすすめしたい本です。
きっと、心が楽になると思います。
2010年02月05日
つくね
お客様からつくねを復活させて欲しいという要望が多くありましたが、
今まで、つくねは、材料を合わせてから、
ひとつひとつ団子にして、揚げるまたは、茹でるという下ごしらえをしていたので
数を作るには、手間と時間が必要だったのですが、
今回は、オーブンで一度ケーキを焼くように、焼いて
そして、1串の大きさに切って串にさすという風にすると、
今までよりも、とても効率よくできるようになりました。
包丁で切るので、ちょっと見た目は、つくねの一般的な
イメージと違いますが、味は、ばっちりだとおもいます。
2010年02月05日
出場します!

「第5回 有田川駅伝大会」に
「アミノクラブ和歌山」として出場します。
全区間 7区間の34.2kmで、
第1区 ふれあいの丘スポーツパーク~あらぎの里(4.4km)
第2区 あらぎの里~大岡酒店前楠本橋手前(5.8km)
第3区 大岡酒店前楠本橋手前~二川ダム(2.0km)
第4区 二川ダム~二川温泉白馬(2.8km)
第5区 二川温泉白馬~川口松原線入口(8.7km)
第6区 川口松原線入口~明恵ふるさと館(5.5km)
第7区 明恵ふるさと館~きびドーム(5.0km)
一緒に走るメンバーは、マラソン歴の長い方やコーチクラスの方ばかりらしくて
初心者は僕だけです。
出来るだけ、足を引っ張らないように
大会当日まで、しっかり練習したいとおもいます。
目標タイムは、平道なら7分かなぁ?
やっぱり、下見ランしてから決めます(笑)
2010年02月04日
隠れ家
今日は、隠れ家的って、とてもいいカフェを見つけたので、紹介します。
有田インターの近くを少し
登ると、こんなログハウス調の店舗が出てきます。
とても、ゆっくりとした時間が流れ、
ほんの少し、離れているだけなのに
忙しい毎日やいろんな事を忘れさてくれる空間でした。
本をじっくり読んだり、企画を考えたり
自分を見つめたりするには
とてもいい場所を見つけました。
外のテラスからは、とてもいい眺めがあります。
長居していたせいか、気を遣ってもらって
自家製のアップルティーをサービスしてもらいました。

いろんなお茶のメニューも充実しています。
癒されてみたい方は、一度、訪れられては、いかがでしょうか?
◆店舗情報 じょんのび
住所 和歌山県有田郡 有田川町明王寺 179-18
TEL 0737-52-2291
定休日 月曜日・火曜日・第1・3の日曜日
営業時間 午前9時~午後5時
駐車場 5台
交通アクセス JR藤並駅より徒歩8分
阪和高速吉備インターより5分
2010年02月03日
2010年02月03日
恵方巻き

お陰さまで、巻き寿司は目標数を上回るご注文を頂きました。
うなぎ棒寿司は、完売しましたが、
恵方巻きは、まだ追加でお受けすることが出来ます。
さて、豆知識です。
恵方巻きについて
1、一人1本ずつ用意する
2、恵方(今年は、西南西)を向いて食べる。
3、七福神にちなんで、七つの具を入れるのが望ましい
(当店では、しいたけ、かんぴょう、玉子、きゅうり、うなぎ、えび、まぐろを入れています。)
4、縁を切らないように、包丁を入れずにまるかぶりする。
5、しゃべると、運が逃げるので、願い事をしながら、黙々と食べる。
家族揃って、同じ方向を向いて、話もせずに食べるというのは、
少し、滑稽な様子ですが、これで願い事が叶うのなら、
お腹いっぱいになるし、
やってみても、損はないのでは、ないでしょうか?
まだ、ご注文でない方は、ご連絡ください。
ご注文は
0737-85-2485です。
今から、包装紙のデザインと印刷です。
今日は、完全徹夜になりそう

2010年02月02日
試練

しかし、これは、こういう気持ちになるとわかっていながら、やった事なので仕方ないと言えば、仕方ない事なんですが、一晩 たってもまだ、すっきりしません。
しかし、「つらい事から、逃げてばかりでは、いけない」これは、『試練』だと思い、昨日は頑張ってアクションしました。
今でも、もっといい方法がなかったのか?
僕は間違っていないのか?
これが、いい結果となるのか?
今から出来る事は、ないのか?
まだ、もう少し試練は続きそうです。
2010年02月01日
人気コースです
2010年01月31日
可能性は眠っている

今回も本のご紹介です。
前回の本「脳はこの1冊で鍛えなさい」にも書いてありましたが、
人間の脳は、ノーベル賞を人も、世界一早走るアスリートも
私のように普通の人も、99.5%は同じで
違うのは、わずか0.5%だそうです。
では、なぜ差が出るのかというと
前回の本では、脳のどの部分が活性化しているか、眠っているか?
今回では、どの遺伝子にスイッチオンされているか、オフとなっているか?
の違いだそうです。
つまり、それらを意識することで、人間には、無限の可能性があると言っても過言ではないかもしれません。
そのためには、
まず
自分がどんな人間になりたいのか?
どんな仕事がしたいのか?
どんな人と恋をし、結婚し
どんな風に子供を育てたいのか?
などの目標を明確に定める必要があります。
この目標設定をする上で、興味深いことが書いてあったので
紹介します。
◆「笑顔は伝染する」
これは、「感情は、風邪のように伝染する」という
ダニエル・ゴールドマンの言葉ですが、
人間の脳には、ミラー・ニューロンという神経細胞の
働きによって、他人の心を読み取るという機能を支えているらしいのです。
これは、集団で生きていく為にできた機能だと考えられていますが、
ここで、興味深いことは、
相手の感情を読み取り、
そして
他人の喜びを自分の喜びとして感じたときに、
いい遺伝子のスイッチがオンになるそうです。
人間のDNAには、利他的な遺伝子が存在するようです。
すなわち、目標設定する上で
他人の喜びとなり、そしてそれがまた自分の喜びとなるような
目標設定がPOINTではないかと思いました。
この本は、筆者が小学生でも読めるようにと
わかりやく書いていますので
15分ぐらいで読めますよ!
最後にこの本の中で、もっとも簡潔に
遺伝子にスイッチをいれる3つの要因をご紹介します。
1、明るい
2、前向き
3、笑い
僕もこの3つを心がけて1日頑張ります!
2010年01月30日
気持ちいい

お友達のすすめで、ハワイアンミュージックを聴いてみました。
僕は、JAZZが好きなので、「HULA JAZZ」というのを
ダウンロードして聞いてみました。
最高に癒されます。
ちなみに、AMAZONで買うより、300円安かった。
音楽もダウンロードで聞く時代ですかね。
でも、実物で購入すると、そのCDに愛着もでますが、
ダウンロードでは、時がたてば、
頭の中を通り過ぎてしまいます。
今、店内でかけて聞いています。
あと、もう少し、頑張るぞ!
2010年01月30日
脳を鍛える

最近、僕が興味を持っているものに
脳科学があります。
これは、単純に
木村拓哉さん主演の
「Mr.BRAIN」が面白かったからです。
この本に、よると
最近の脳トレというゲームでは、脳は鍛えられないそうです(ガーン!)
そして、脳を鍛えるということは、単に頭がよくなるとかではなく、
運動能力、言語能力、発想力など
また、性格も
脳を鍛えることによって、
なりたい自分になれるそうです。
脳の鍛え方は下記の、脳番地日記をつけることからはじまります。

普通のスケジュール表に、どの脳を使っているかを書き足すだけです。
これによって、振り返り(自己への気づき)があり、
そして、その気づいた長所あるいは、短所を鍛えることに
よって、自己を改善していく。
その際に、脳の中身は、いくつになっても成長していくそうです。
つまり、私はこの本を読んで、思ったことは、
やはり
性格や能力は、自分の努力しだいで改善できるということです。
では、今日も頑張ってきます!