2010年09月29日
BirthdayParty in even(4)
BirthdayParty in evenの最後の記事です。
最後は、章司君の伴奏で歌のプレゼントがありました。
デジカメのムービーで撮ったので、メモリー不足ですべて収録できていませんでした。
長年、当店に通ってくれているみっちゃんの歌を
YouTubeにUPしました。
初めて、聞いたけど、めちゃ上手い!


携帯でご覧の方はコチラ
とっても、楽しいパーティーでした。
仲間がこうやって集まって誰かの誕生日を祝う。
有田って最高!!
最後は、章司君の伴奏で歌のプレゼントがありました。
デジカメのムービーで撮ったので、メモリー不足ですべて収録できていませんでした。
長年、当店に通ってくれているみっちゃんの歌を
YouTubeにUPしました。
初めて、聞いたけど、めちゃ上手い!

携帯でご覧の方はコチラ
とっても、楽しいパーティーでした。
仲間がこうやって集まって誰かの誕生日を祝う。
有田って最高!!
2010年09月29日
BirthdayParty in even(3)
前回のブログの続きです。
DVDを流した後は、
しばし、みんな歓談です。
この間に、僕のお店では
10名の飛び入りの予約を受けていました。
キッチン2名とホール1名でやってくれているので、
気になって、僕は一時お店に戻りました。
そして
主人公のりえっぺの誕生日は、午前0時を迎える28日です。
僕は、23時55分にevenさんに戻り、
0時とともに
照明が消え、
バースデイケーキが運び込まれました。
章嗣君のギターでみんなでハッピーバースデイを歌い、無事ろうそくも・・・



これが、最後のサプライズでした。
この後、章嗣君の伴奏で何人かの人がカラオケタイムです。
その様子は、次回のブログで更新します。
DVDを流した後は、
しばし、みんな歓談です。
この間に、僕のお店では
10名の飛び入りの予約を受けていました。
キッチン2名とホール1名でやってくれているので、
気になって、僕は一時お店に戻りました。
そして
主人公のりえっぺの誕生日は、午前0時を迎える28日です。
僕は、23時55分にevenさんに戻り、
0時とともに
照明が消え、
バースデイケーキが運び込まれました。
章嗣君のギターでみんなでハッピーバースデイを歌い、無事ろうそくも・・・



これが、最後のサプライズでした。
この後、章嗣君の伴奏で何人かの人がカラオケタイムです。
その様子は、次回のブログで更新します。
2010年09月28日
BirthdayParty in even(2)
前の記事の続きです。
さて、いよいよDVDの放映!
うまくいくかな?
喜んでくれるかなと
ドキドキ!

まずは、大峯章嗣君の歌のプレゼント
これで、みんなをまず、静かにしてもらうという
大峯君の粋な計らい。


オープニング画面

編集画面は、こんな感じ。
総勢56名のビデオメッセージを流して


そして、主人公りえっぺのフォトムービー


メッセージをくれた人のダイジェスト


エンドロール
結構、うまくいったみたいで
笑いあり、感動あり
そして、しっかりと主人公の涙ももらえました。
そして、最後にもうひとつ
別のサプライズを考えていた僕
一緒に作っていてくれていた子には
内緒で、大峯君と打ち合わせして
DVDを入れ替えて
この企画を考え、頑張ってくれたちさとちゃんのことを
紹介。
これも、成功のようで、
ちさとちゃんの涙もしっかり頂けました。
色んな方の協力があって
僕のDVDのコーナーもなんとか
成功できた様子で、一安心。
まだまだ、盛り上がるこのパーティー
続きは、次のブログで・・・
さて、いよいよDVDの放映!
うまくいくかな?
喜んでくれるかなと
ドキドキ!

まずは、大峯章嗣君の歌のプレゼント
これで、みんなをまず、静かにしてもらうという
大峯君の粋な計らい。


オープニング画面

編集画面は、こんな感じ。
総勢56名のビデオメッセージを流して


そして、主人公りえっぺのフォトムービー


メッセージをくれた人のダイジェスト


エンドロール
結構、うまくいったみたいで
笑いあり、感動あり
そして、しっかりと主人公の涙ももらえました。
そして、最後にもうひとつ
別のサプライズを考えていた僕
一緒に作っていてくれていた子には
内緒で、大峯君と打ち合わせして
DVDを入れ替えて
この企画を考え、頑張ってくれたちさとちゃんのことを
紹介。

これも、成功のようで、
ちさとちゃんの涙もしっかり頂けました。
色んな方の協力があって
僕のDVDのコーナーもなんとか
成功できた様子で、一安心。
まだまだ、盛り上がるこのパーティー
続きは、次のブログで・・・
2010年09月28日
BirthdayParty in even(1)
2010年09月27日
SPECIAL!

今日は、お客様のひとり、りえっぺの誕生会がeven
で行われました。

当店は、evenさんへオードブルとお弁当の

ご注文を頂きました。
先日からのブログのビデオ編集もこの日のためでした。
僕もお邪魔したので、笑いあり、涙あり、感動ありの
special birthday Partyの詳細は、また次のブログで・・・
2010年09月26日
助っ人さんに感謝!
お昼過ぎに、バイトさんの一人から電話
「今日は、行けなくなりました・・・。すいません」
開店前に別のバイトさんから電話
「熱があるので、休ませて欲しいんですが・・・」
この時点で、席は、ほぼ満席のご予約を頂いていました。
キッチンのてっちゃんも、腰痛で今週は休み。
はっきり言って、めちゃピンチな状況。
そんな中、元スタッフの???ちゃんが、今行っているバイトが終わって
直行で駆けつけてくれました。

誰でしょう???(笑)

そして、キッチンのYuuta君も8時までならと言って、駆けつけてくれました。
二人のお陰で、忙しくてバタバタしたものの
スムーズに、営業を行うことが出来ました。
Aちゃん、Yuuta君、本当にありがとう!
また、手伝いに来てくれるとうれしいなぁ・・・
「今日は、行けなくなりました・・・。すいません」
開店前に別のバイトさんから電話
「熱があるので、休ませて欲しいんですが・・・」
この時点で、席は、ほぼ満席のご予約を頂いていました。
キッチンのてっちゃんも、腰痛で今週は休み。
はっきり言って、めちゃピンチな状況。
そんな中、元スタッフの???ちゃんが、今行っているバイトが終わって
直行で駆けつけてくれました。

誰でしょう???(笑)

そして、キッチンのYuuta君も8時までならと言って、駆けつけてくれました。
二人のお陰で、忙しくてバタバタしたものの
スムーズに、営業を行うことが出来ました。
Aちゃん、Yuuta君、本当にありがとう!
また、手伝いに来てくれるとうれしいなぁ・・・
2010年09月25日
2010年09月24日
秘密兵器
今日は、地元辰が浜では、なんにもなかったなぁ。
ちょっと高い魚ですが、
「ここぞ!」という勝負の時に使うために
おこぜを泳がせて置いています。
虎ふぐに似た食感であっさりとしていてとても美味しいです。
裏メニューで置いておきますので
召し上がりたい方は、スタッフにお伝えください。
2010年09月23日
時間かかるぅ!
ビデオ編集が終わって、いざDVDに焼く作業に!
まず、レンダリング(変換作業)
30分かかって、10%完了
・・・
結局、5時間ぐらいかかりそうなので
朝まで放置

次にDVDに焼く作業
これがまた、変換作業が時間がかかる。
1分で1%
・・・
これまた3時間ぐらいかかりそうなので
放置!
30分ぐらいの動画を作るのに、めっちゃ時間かかってしまいます。
でも、作るのは楽しい!
まず、レンダリング(変換作業)
30分かかって、10%完了
・・・
結局、5時間ぐらいかかりそうなので
朝まで放置

次にDVDに焼く作業
これがまた、変換作業が時間がかかる。
1分で1%
・・・
これまた3時間ぐらいかかりそうなので
放置!
30分ぐらいの動画を作るのに、めっちゃ時間かかってしまいます。
でも、作るのは楽しい!
2010年09月22日
優れもの
やっと、買いました!
携帯用のデジカメが壊れていて
ずっと欲しかったのですが
やっと、買いました。
買ったのは、リコーのCX3

僕の選択肢には、全くなかったカメラです。
このカメラを選んだのも
カメラを買うことになったのも、
ヨドバシカメラの店員さんの接客によるものです。

まず、
僕が何気なく見ていると
「何か、お伺いしましょうか?」
ととても、控えめな感じで
しかも、とても温かい印象で
「もし、よろしければ、『私はあなたのサポートをさせて頂きます』」
と言った印象のアプローチでした。
そして
「何か、目的とかは、お決まりですか?」
という質問を受け
「私は、飲食店なので、自分の店の料理や他店で料理を暗いところで撮影することが多いです。」
「接写などもよく使います。」
というと
「じゃーリコーさんの商品がいいです!」
とここは、ピシャッとメーカーを決めてくれました。
そこで、簡単な商品説明をしてくれましたが
その際に、
私の言った要望については全て、織り込まれていることを説明してくれました。
機能的には、納得したのですが
リコーというメーカーを全く検討していなかった僕は、
「リコーというブランドイメージにカメラはないのですが・・・」
というと
「技術的には、かなりいいものです」
と少し説明を加えて説明してくれました。
さらに
「どちらかと言うと、マニア向けの商品ですね」
この一言で決心がつきました。
まだまだ詳細について感心したことがありましたが
ここでは、省かせて頂きます。
一言で言うと
この店員さんは
以下の「プロ」だということです。
1、お客様の要望を聞く接客のプロ
2、要望から商品を選択できる商品知識のプロ
3、しっかりクロージングできる販売のプロ
だと思いました。
売上を安定的に作れる人は、
このように「プロ」でなければならないと
改めて思いました。
もちろん、買った商品は、僕の要望をかなえてくれるものでした。
携帯用のデジカメが壊れていて
ずっと欲しかったのですが
やっと、買いました。
買ったのは、リコーのCX3

僕の選択肢には、全くなかったカメラです。
このカメラを選んだのも
カメラを買うことになったのも、
ヨドバシカメラの店員さんの接客によるものです。

まず、
僕が何気なく見ていると
「何か、お伺いしましょうか?」
ととても、控えめな感じで
しかも、とても温かい印象で
「もし、よろしければ、『私はあなたのサポートをさせて頂きます』」
と言った印象のアプローチでした。
そして
「何か、目的とかは、お決まりですか?」
という質問を受け
「私は、飲食店なので、自分の店の料理や他店で料理を暗いところで撮影することが多いです。」
「接写などもよく使います。」
というと
「じゃーリコーさんの商品がいいです!」
とここは、ピシャッとメーカーを決めてくれました。
そこで、簡単な商品説明をしてくれましたが
その際に、
私の言った要望については全て、織り込まれていることを説明してくれました。
機能的には、納得したのですが
リコーというメーカーを全く検討していなかった僕は、
「リコーというブランドイメージにカメラはないのですが・・・」
というと
「技術的には、かなりいいものです」
と少し説明を加えて説明してくれました。
さらに
「どちらかと言うと、マニア向けの商品ですね」
この一言で決心がつきました。
まだまだ詳細について感心したことがありましたが
ここでは、省かせて頂きます。
一言で言うと
この店員さんは
以下の「プロ」だということです。
1、お客様の要望を聞く接客のプロ
2、要望から商品を選択できる商品知識のプロ
3、しっかりクロージングできる販売のプロ
だと思いました。
売上を安定的に作れる人は、
このように「プロ」でなければならないと
改めて思いました。
もちろん、買った商品は、僕の要望をかなえてくれるものでした。
2010年09月21日
2010年09月20日
美女軍団と釣り人たち
今日は、連休最後の敬老の日というのに、
お客様のご来店は、まばらな状態。
そんな中、ご予約いただいていた団体の美女軍団様

有難いお客様です。

このお二人は、もう昔からのお客様。
男は年を追うごとに弱く、柔和になっていきますが
女性は年を追うごとに、段々と強くなっていきます。
ちょっと怖い二人(笑)
でも、何かあったら、来てくれるいいお客様です。

そして、またまた釣り人たちは、魚が釣れたみたいで
今日も、I君とツッチーが釣れた魚を料理してくれて
お客様も喜んで頂いたご様子

僕も、自分で釣った魚を誰かに料理してもらって、食べたいなぁ。
お客様のご来店は、まばらな状態。
そんな中、ご予約いただいていた団体の美女軍団様
有難いお客様です。
このお二人は、もう昔からのお客様。
男は年を追うごとに弱く、柔和になっていきますが
女性は年を追うごとに、段々と強くなっていきます。
ちょっと怖い二人(笑)
でも、何かあったら、来てくれるいいお客様です。
そして、またまた釣り人たちは、魚が釣れたみたいで
今日も、I君とツッチーが釣れた魚を料理してくれて
お客様も喜んで頂いたご様子
僕も、自分で釣った魚を誰かに料理してもらって、食べたいなぁ。
2010年09月19日
成功できない原因

昨日、なんとなく本棚を見ていると、「夢をかなえるゾウ」の本が気になったので、
開いてみました。
一度、読んでいるので、20分ぐらいで読めたのですが、
前回、今回共に「ドキッ」とした所をご紹介します。
この話は、ガネーシャという人間の体にゾウの鼻、4本の腕を持ったインドの神様から
「自分を変えたい」「成功したい」と思い自己啓発本を読んだり、旅にでたりしながらも
殆どが3日坊主で終わり、「変われない」「成功できない」平凡なサラリーマンが様々な課題を
出されてこなしていく愛とファンタジーと、笑いのある本ですが、
「変わりたいので、教えてください」と誓った
すぐ後に出されて最初の課題「靴磨き」のエピソードです。
>「正直に言わせて頂くと、やっぱり、靴をみがいたからといって成功するとは思えないんです。
お金持ちにだって、だらしない人はいるでしょうし、もっと、他の課題はないですかね?」
「自分な」
「はい。なんでしょう?」
「今まで、自分なりに考えて生きてきて、それで結果出せへんから、こういう状況になってるんとちゃうの?」
「そ、それは・・・」
「ほなら、逆に聞きたいンやけど、自分のやり方であかんのやったら、人の言うこと素直に聞いて
実行する以外に、なんか方法あんの?」
「うぐぐ・・・」
「それでもやれへんていうのは、何なん?プライド?
自分の考えが正しいに違いない、いうプライドなん?」
プライド・・・・なのだろうか?
「もしくは、期待してるんのやろ。自分のやり方続けてても、いつかは成功するんやないかって!
ま、先に現実から言うとくと、保証したるわ。自分このままやと2000%成功でけへんで」
「何で、そんなこと言い切れるんですか?」
「そんなもん、自分が『成功せえへんための一番重要な要素』満たしとるからやろがい」
「成功せえへんための一番重要な要素ってなんですか?」
「成功しないための一番重要な要素はな、『人の言うことを聞かない』や。そんなもん当たり前やろ。
成功するような自分に変わりたいと思とって、でも今までずっと変われへんかったっちゅうことは、それは
つまり、『自分の考え方にしがみついとる』ちゅうことやんか!
自分が成功でけへんのはなぁ・・・・今さっき『靴磨きして意味あるの?』と考えた、まさに
その考え方にすべての原因があるんやで」
「そんな一番、一番、一番、簡単なことも分かれへんのやろ、この頭は!」
毎回、この箇所は衝撃的です。
僕もいろんな研修に行ったり、本を読んだりしていますが
「自分の思った人生を歩んでいない」ということは
結局、自分はなんにも変わっていない!ということで
そして、自分はとても頑固者で素直ではないということになるからです。
学んだ事、教えられたことは
「すぐに実行し」
自分の習慣となるまで
「継続」することが大切だということを
この本は教えてくれています。
とても、読みやすい本で
出されている課題は、誰にでも出来る課題で
そして、「なるほど」と思う課題ばかりです。
「成功したい!」
「自分を変えたい!」
と思っている方には、お薦めの一冊です。
2010年09月19日
フリーデン・チャリティー・ライブ
今日は、お客様のTさんが、チャリティーライブを行われます。
先日のイベントでご参加頂いた、有田市吹奏楽団のメンバーの一人です。
お伺いしてみると、楽団のメンバーの方も来られていました。



写真は、出場者の一部ですが、みんな素晴らしい演奏でした。
このライブは、出演料を演奏者がエントリー料として支払い、
そのお金を寄付するという企画です。
3部構成になっていて、僕は、1部だけ拝見させて頂きました。

今からでも、3部間に合うので、ご興味のある方は、是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
《開催日時》
2010年9月19日(日)
第1部 13:00~
第2部 16:00~
第3部 19:00~
《場所》
和歌山ライブハウス
『Museum Cafe Vintage』
和歌山市北ノ新地2丁目33 北新地ビル1号館4F
http://www.vintage-live.com/
《入場料》
入場無料
ただし、1ドリンク制
( \500- ドリンク代の一部は、児童養護施設に寄付させて頂きます。)
《協賛》
服部楽器店
先日のイベントでご参加頂いた、有田市吹奏楽団のメンバーの一人です。
お伺いしてみると、楽団のメンバーの方も来られていました。
写真は、出場者の一部ですが、みんな素晴らしい演奏でした。
このライブは、出演料を演奏者がエントリー料として支払い、
そのお金を寄付するという企画です。
3部構成になっていて、僕は、1部だけ拝見させて頂きました。
今からでも、3部間に合うので、ご興味のある方は、是非足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
《開催日時》
2010年9月19日(日)
第1部 13:00~
第2部 16:00~
第3部 19:00~
《場所》
和歌山ライブハウス
『Museum Cafe Vintage』
和歌山市北ノ新地2丁目33 北新地ビル1号館4F
http://www.vintage-live.com/
《入場料》
入場無料
ただし、1ドリンク制
( \500- ドリンク代の一部は、児童養護施設に寄付させて頂きます。)
《協賛》
服部楽器店
2010年09月19日
2010年09月18日
2010年09月17日
2010年09月16日
全社一丸のチームをつくる
業績アップセミナーが和歌山Big愛で
あったので参加させて頂きました。
久しぶりに、お会いする方もいらっしゃいました。
先日、お祝いを頂いた、森仁さんもいらっしゃいました。
グループディスカッションが行われました。
グループには、米匠のMさんとMさんの社員さん2名と
この24歳の男性とは、実は今日もお会いするご縁を頂きました。
みなさん、Mさんと僕を除く4名の方は、お若い方ばかりでしたが、
僕なんかより、優秀な人材です。
さて、先ほどの答えなんですが、様々ありますが
1、経営者と社員さんとの一体感・連帯感(24%)
2、個別ニーズにきめ細かく対応する柔軟な対応力(22%)
3、経営における大胆かつ迅速な意思決定ができる(18%)
となっています。
これらを発揮するには、人と人とのコミュニケーションが大切であると思いました。
この人と人とのコミュニケーション、つまり人間関係がいい会社は、力を合わせて
業績がいい会社になります。業績がいいとさらに会社の雰囲気はよくなり、人間関係もさらによくなります。
反対に、人間関係が悪い会社は、業績もあがりません。
業績が悪くなると、さらに人間関係は悪化しやすくなります。
しかし、離職する90%ぐらいの原因は、人間関係です。
ということは、人間関係のうまく行っていない会社が多いということです。
では、それらは、なぜそのようなことがおきるでしょうか?
どうすれば、解決できるのでしょうか?
これについては、昨日いくつかの事を学びました。
そのひとつをご紹介します。
それは、
(全社一丸のチームをつくる)
そのためには、
1、健全な価値観の共有
a、仕事観
b、人間観
c、人生観
2、理念の共有
3、ビジョンや目標の共有
4、情報の共有
5、成果の共有
でした。
まだまだ、僕はこれが出来ていません。
どうしてこれらをしていくか、しっかり考えます。
こういったことにご興味のある方は、
和歌山経営研究会または、日本創造教育研究所をご覧ください。
僕も年に1回ぐらいは、参加させて頂いています。
2010年09月16日
2010年09月15日
大阪なぅ!
今日は、お店は休みです。
でも、今日は予定がいっぱい!
朝9時 和歌山市内にてちょこっと、用事があり、それを済ませて
1時に大阪で経営相談
早く、着きすぎたので、近くにヨドバシカメラへ

経営相談が終わったので、
大阪で友人に会い、
18:30 和歌山Big愛で、お勉強会に参加
その後は、ビデオ編集を頼まれているので、それを済ませて
時間が出来れば、清乃さんの10周年のお祝いにいこうと思っています。
ヨドバシカメラで、ちょっとした気づきがあったので、
また、後ほど報告します。
やっぱり、大阪はすごい!
いつか、大阪で商売したいなぁ
でも、今日は予定がいっぱい!
朝9時 和歌山市内にてちょこっと、用事があり、それを済ませて
1時に大阪で経営相談
早く、着きすぎたので、近くにヨドバシカメラへ

経営相談が終わったので、
大阪で友人に会い、
18:30 和歌山Big愛で、お勉強会に参加
その後は、ビデオ編集を頼まれているので、それを済ませて
時間が出来れば、清乃さんの10周年のお祝いにいこうと思っています。
ヨドバシカメラで、ちょっとした気づきがあったので、
また、後ほど報告します。
やっぱり、大阪はすごい!
いつか、大阪で商売したいなぁ