2010年10月18日
ええんかなぁ?
11月7日
うまいもん祭りが
有田川ふるさと総合公園開かれます。
今年の全国のB-1グランプリでは
甲府鳥もつ煮が優勝でした。
これにヒントを得て
というか
殆どそのままですが
紀州にも紀州鳥があります。
そこで
「紀州鳥もつ煮」を持って勝負します。
優勝して10万円を狙おう!


一応、2パターン作ってみました。
どちらでいくか、もう少し考えたいと思います。
うまいもん祭りが
有田川ふるさと総合公園開かれます。
今年の全国のB-1グランプリでは
甲府鳥もつ煮が優勝でした。
これにヒントを得て
というか
殆どそのままですが
紀州にも紀州鳥があります。
そこで
「紀州鳥もつ煮」を持って勝負します。
優勝して10万円を狙おう!


一応、2パターン作ってみました。
どちらでいくか、もう少し考えたいと思います。
2010年10月17日
串揚げ色々!
今日は、商工会議所青年部で同じで
カウンターの工事をしてくれた
Hさんが家族で来てくれました。
辰が浜の獲れたてのハゲやアジの造りをご注文頂いた後は、
定番の串揚げ盛合せを3人前のご注文頂きました。
ご家族なので、同じ15本なら色々あるほうがいいと思って
キッチンのツッチーにお願いしたところ、
見事15種類用意してくれました。

揚げ方も、素材によっては、天ぷらにしたりして工夫してくれました。

Hさんご家族も楽しんで頂いたと思います。
ありがとうございました。
カウンターの工事をしてくれた
Hさんが家族で来てくれました。
辰が浜の獲れたてのハゲやアジの造りをご注文頂いた後は、
定番の串揚げ盛合せを3人前のご注文頂きました。
ご家族なので、同じ15本なら色々あるほうがいいと思って
キッチンのツッチーにお願いしたところ、
見事15種類用意してくれました。
揚げ方も、素材によっては、天ぷらにしたりして工夫してくれました。
Hさんご家族も楽しんで頂いたと思います。
ありがとうございました。
2010年10月16日
おめでとう!
今日は、13時間も眠り、
仕事に遅刻してしまった
どんこいです。
最近、年のせいか
とても疲れやすい。
そして、足の痛み、肩の痛みが直らず、
24日のJAZZマラソンは、断念!
さて、お店では
9年間も働いてくれているTちゃんのお誕生日のお祝いを
ささやかながら、ケーキでお祝いしました。

そろそろお年頃。
あと何回一緒に誕生日を迎えられるかなぁ?
仕事に遅刻してしまった
どんこいです。
最近、年のせいか
とても疲れやすい。
そして、足の痛み、肩の痛みが直らず、
24日のJAZZマラソンは、断念!
さて、お店では
9年間も働いてくれているTちゃんのお誕生日のお祝いを
ささやかながら、ケーキでお祝いしました。
そろそろお年頃。
あと何回一緒に誕生日を迎えられるかなぁ?
2010年10月14日
撮らないで~
大体2ヶ月に1回ぐらい福岡から来てくれるSちゃん
ブログもいつも見てくれているようなので
「写真をお願いします!」と言うと
「いやーん、撮らないで」と恥ずかしがっています。

連れのY君が
「足赤海老を撮るだけ」とちょっと茶目っ気で
パチリ!

コンデジカメラでもこんなぼかしも!
ししゃもを加えて

僕も帽子をかぶって

「テリー伊藤みたい(笑)」
とSちゃんもだいぶ緊張がほぐれてきたみたいで
激写!!

その間,Y君は
「俺は、知らん」と余裕の一服

最後は、仲良く二人でm「ハイ、ピース!」

和歌山にも、たくさんお店があるのに
いつもいつもデートに使ってくれて
ありがとう!
また、来てくださいね!
ブログもいつも見てくれているようなので
「写真をお願いします!」と言うと
「いやーん、撮らないで」と恥ずかしがっています。
連れのY君が
「足赤海老を撮るだけ」とちょっと茶目っ気で
パチリ!
コンデジカメラでもこんなぼかしも!
ししゃもを加えて
僕も帽子をかぶって
「テリー伊藤みたい(笑)」
とSちゃんもだいぶ緊張がほぐれてきたみたいで
激写!!
その間,Y君は
「俺は、知らん」と余裕の一服
最後は、仲良く二人でm「ハイ、ピース!」
和歌山にも、たくさんお店があるのに
いつもいつもデートに使ってくれて
ありがとう!
また、来てくださいね!
2010年10月13日
Happy Birthday
2010年10月12日
幸せを呼ぶ言葉
プレゼントいっぱいもらっちゃいました。
まるでお誕生日みたいです。




実は、これは、先日のDVDのお礼ということで
お店に食べに来てくれて、そしてなおかつプレゼントまで。
どれもこれも洒落ています。
何かをしてもらったから
それに対して
きっちりと形で現してお礼をする。
若い方で、こんな事が出来る方は、素晴らしい。
僕が彼女たちの年代の時には、
人に迷惑こそかけても
感謝してお礼をするなんて
そんな気持ち全く欠けていた様に思います。
感謝力の強い人は、いろんな事をどんどん吸収して
成長していきます。
なぜなら、感謝力の強い人は、前向きで、プラス思考で
そして、素直で、謙虚だからです。
自分が、色んな人に助けられて生きているということに気づいているからです。
そして、また当たり前のことですが
感謝を表すことで、人と人とのコミュニケーションもよくなります。
新入社員の心得という冊子に
世代別の大切なこととして
次のようなことが書かれてありました。
新入社員-従順
中堅社員-素直
ベテラン- 謙虚
辞書で引くと、同じような意味ですが、なんとなく微妙な違いがあるのが分ります。
そして、最後に
「ありがとう!」という言葉をよく使う人は
幸せな人が多いように思います。
また、僕の友人は
毎日寝る前に
その日関った人の顔を思い浮かべ
一人一人の事を考えながら
「ありがとう!」と言うそうです。
そうすると
不思議と色んな事がうまくいくそうです。
まるでお誕生日みたいです。
実は、これは、先日のDVDのお礼ということで
お店に食べに来てくれて、そしてなおかつプレゼントまで。
どれもこれも洒落ています。
何かをしてもらったから
それに対して
きっちりと形で現してお礼をする。
若い方で、こんな事が出来る方は、素晴らしい。
僕が彼女たちの年代の時には、
人に迷惑こそかけても
感謝してお礼をするなんて
そんな気持ち全く欠けていた様に思います。
感謝力の強い人は、いろんな事をどんどん吸収して
成長していきます。
なぜなら、感謝力の強い人は、前向きで、プラス思考で
そして、素直で、謙虚だからです。
自分が、色んな人に助けられて生きているということに気づいているからです。
そして、また当たり前のことですが
感謝を表すことで、人と人とのコミュニケーションもよくなります。
新入社員の心得という冊子に
世代別の大切なこととして
次のようなことが書かれてありました。
新入社員-従順
中堅社員-素直
ベテラン- 謙虚
辞書で引くと、同じような意味ですが、なんとなく微妙な違いがあるのが分ります。
そして、最後に
「ありがとう!」という言葉をよく使う人は
幸せな人が多いように思います。
また、僕の友人は
毎日寝る前に
その日関った人の顔を思い浮かべ
一人一人の事を考えながら
「ありがとう!」と言うそうです。
そうすると
不思議と色んな事がうまくいくそうです。
2010年10月10日
今日のお魚ちゃん
2010年10月09日
箕島青年団

昨日は、箕島青年団の方々が
獅子舞を舞いに来てくれました。
みんなが一つにまとまっていて
いいチームでした。
いいチームは、お互いがお互いを
信頼しています。
例えば、この獅子舞
笛、太鼓、獅子、鬼これらの人の
呼吸が合っていなければ、つまらないもの
になってしまいます。
少しの呼吸のづれが、興ざめさせてしまいます。
みんなの呼吸が合って、初めて一つの演舞となります。
でも、面をかぶっている鬼も、獅子の中に入っている人も
みんな、お互いが見えません。
これらを合わせるには、きっと何度も練習を重ねているのだろう

と思いました。
彼らは、またうちの店のあとも何度も舞う為に
街へ消えていきました。
いくら、一人が優れている人がいるチームでも
チームワークがいいチームには、勝てません。
これは、企業経営にも言えます。
チームワークとは、wikipediaによると
ワーキング・グループの目的はメンバー個々の業績水準を底上げすることであり、その成果は個人の成果の総和にしかならない。
いっぽうチームには、他人の意見に耳を傾け、建設的に反応し、ときには他人の主張の疑わしき点も善意に解釈し、彼らの関心ごとや成功を認めるといった価値観が集約されたチーム・ワークが存在し、その成果は集合的作業成果による共同の貢献が含まれるので、グループのそれより大きくなる。
とあります。
また、組織とは
①共通の目的
②協働性の自発性
③コミュニケーション
の3点が必須で
定義として
共通の目的を実現するために、二人以上の人間が、
自ら積極的に協働し続けるシステムをもった集合体。
最近、「医龍2」が再放送でやっていますが
これも、またチームワークということも
一つの題材になっているようです。
いいチームを作ることもリーダーのとても大切な条件ですが
リーダーとして、自分がどうすればいいのか
と迷う毎日です。
2010年10月08日
静かな日々
10月、11月は、当店は毎年お客様が少なくなります。
こんな時に、お客様を呼び込む努力をしなければと焦りますが、
気がつくと、時間ばかりが過ぎ去り、
結局何もできないことが多いです。
自分の計画性のなさを物語っています。
さぁ、今からでも出来ることを考えてしよう!
こんな時に、お客様を呼び込む努力をしなければと焦りますが、
気がつくと、時間ばかりが過ぎ去り、
結局何もできないことが多いです。
自分の計画性のなさを物語っています。
さぁ、今からでも出来ることを考えてしよう!
2010年10月06日
2010年10月05日
秋の宴会メニュー
先日UPした秋の宴会メニュー
プロ撮影バーションです。
集い(つどい)コース 2,500円
・付き出し
・サラダ
・お造り三種
・豚すき小鍋
・串揚げ三種
・串焼き二種
・さんま醤油みりん焼
・秋鮭ときのこのホイル焼
・握り三種
・デザート
宴(うたげ)コース 3,000円
・付き出し
・サーモンの生春巻き
・お造り三種
・寄せ鍋(小鍋)
・串揚げ三種
・串焼き二種
・カキフライタルタルマヨ
・和牛と松茸の炙り焼
・握り三種
・デザート
極み(きわみ)コース 3,500円
・付き出し
・サラダ
・お造り三種
・牛しゃぶ又は蟹しゃぶ小鍋
・串揚げ三種
・串焼き二種
・鱧てんぷら梅ソース
・炙りサーモンポン酢和え
・松茸入り茶碗蒸し
・握り三種
・デザート
プロ撮影バーションです。

・付き出し
・サラダ
・お造り三種
・豚すき小鍋
・串揚げ三種
・串焼き二種
・さんま醤油みりん焼
・秋鮭ときのこのホイル焼
・握り三種
・デザート

・付き出し
・サーモンの生春巻き
・お造り三種
・寄せ鍋(小鍋)
・串揚げ三種
・串焼き二種
・カキフライタルタルマヨ
・和牛と松茸の炙り焼
・握り三種
・デザート

・付き出し
・サラダ
・お造り三種
・牛しゃぶ又は蟹しゃぶ小鍋
・串揚げ三種
・串焼き二種
・鱧てんぷら梅ソース
・炙りサーモンポン酢和え
・松茸入り茶碗蒸し
・握り三種
・デザート
2010年10月04日
プレゼント
今日は、友達のえいちゃんが、わざわざ、本宮の熊野大社に行って
お守りを買ってきてくれました。



このお守りは、熊野本宮大社の八咫烏のデザインをあしらった「勝守」
自分自身(己)に勝つことで、目的を成就することができる御守りだそうです。
先日、テレビで日野原 重明先生が、
「若いうちは、自分の命を自分のために使えばいい。
しかし、働くようになったら、自分の命を人様のために使いなさい!
自分の命をどう使うかが人生をどう生きるかである。」
といったような事をおっしゃっていました。
働くとは、はた(周り)を楽にさせることとも言いますが、
僕は、
生きる=働く
働く=人様のお役に立つ。
から
生きる=人様のお役にたつ。
という三段論法が成り立つと思いました。
そういった意味で、今日の親友ののえいちゃんの
僕への行動は、まさに人のために生きている
すばらしい生き方だと思いました。
僕は、まだまだ、自分のことで精一杯な未熟者だと感じ、
あせる想いで一杯です。
人様のために生きるためには、まず自分がしっかりと
生きられなければいけません。
僕の課題です。
お守りを買ってきてくれました。
このお守りは、熊野本宮大社の八咫烏のデザインをあしらった「勝守」
自分自身(己)に勝つことで、目的を成就することができる御守りだそうです。
先日、テレビで日野原 重明先生が、
「若いうちは、自分の命を自分のために使えばいい。
しかし、働くようになったら、自分の命を人様のために使いなさい!
自分の命をどう使うかが人生をどう生きるかである。」
といったような事をおっしゃっていました。
働くとは、はた(周り)を楽にさせることとも言いますが、
僕は、
生きる=働く
働く=人様のお役に立つ。
から
生きる=人様のお役にたつ。
という三段論法が成り立つと思いました。
そういった意味で、今日の親友ののえいちゃんの
僕への行動は、まさに人のために生きている
すばらしい生き方だと思いました。
僕は、まだまだ、自分のことで精一杯な未熟者だと感じ、
あせる想いで一杯です。
人様のために生きるためには、まず自分がしっかりと
生きられなければいけません。
僕の課題です。
2010年10月03日
2010年10月03日
お誕生日

昨日も、誕生日のお客様がいらっしゃいました。
カウンター前でのバースデイは、あまりありません。
いつもなら、照明をおとして、音楽をならすサプライズをするのですが、
現在、カウンターの上のスピーカーが壊れていて、音楽が流せません。
さらに、カウンターを真っ暗にしようと思うと、
離れた箇所にスイッチがあるキッチン内の照明とカウンターの上の照明を切らなければ
なりません。
照明は何とかなるとして、
音楽をどうしようか・・・
アカペラで歌うほど、歌はうまくないし、ちょっと恥ずかしさもあるし・・・
そこで
自宅で、音楽を聴くように使っているスピーカーを持ってきて
音楽を流しました。
ちょっとボリュームは小さかったけど、それなりに雰囲気はでたみたいです。

友達のためにケーキをご用意されたみなさんです。
友達の誕生日をこうして祝える仲間がいてるって素敵ですね。
2010年10月02日
2010年10月01日
EOS KISS vs cx3
2010年10月01日
秋の宴会メニュー
今日のスチール撮影の写真です。
僕の素人撮影なので、プロ撮影は
また後日UPします。
集い(つどい)コース 2,500円
・付き出し
・サラダ
・お造り三種
・豚すき小鍋
・串揚げ三種
・串焼き二種
・さんま醤油みりん焼
・秋鮭ときのこのホイル焼
・握り三種
・デザート
宴(うたげ)コース 3,000円
・付き出し
・サーモンの生春巻き
・お造り三種
・寄せ鍋(小鍋)
・串揚げ三種
・串焼き二種
・カキフライタルタルマヨ
・和牛と松茸の炙り焼
・握り三種
・デザート
極み(きわみ)コース 3,500円
・付き出し
・サラダ
・お造り三種
・牛しゃぶ又は蟹しゃぶ小鍋
・串揚げ三種
・串焼き二種
・鱧てんぷら梅ソース
・炙りサーモンポン酢和え
・松茸入り茶碗蒸し
・握り三種
・デザート
最近のデジカメはよく出来ている。
EOSKISS(一眼レフ)対先日買ったコンパクトデジカメ(CX3)
では、コンパクトデジカメに総合で軍配があがりそうだ。
詳細は、次の記事で
僕の素人撮影なので、プロ撮影は
また後日UPします。
・付き出し
・サラダ
・お造り三種
・豚すき小鍋
・串揚げ三種
・串焼き二種
・さんま醤油みりん焼
・秋鮭ときのこのホイル焼
・握り三種
・デザート

・付き出し
・サーモンの生春巻き
・お造り三種
・寄せ鍋(小鍋)
・串揚げ三種
・串焼き二種
・カキフライタルタルマヨ
・和牛と松茸の炙り焼
・握り三種
・デザート
・付き出し
・サラダ
・お造り三種
・牛しゃぶ又は蟹しゃぶ小鍋
・串揚げ三種
・串焼き二種
・鱧てんぷら梅ソース
・炙りサーモンポン酢和え
・松茸入り茶碗蒸し
・握り三種
・デザート
最近のデジカメはよく出来ている。
EOSKISS(一眼レフ)対先日買ったコンパクトデジカメ(CX3)
では、コンパクトデジカメに総合で軍配があがりそうだ。
詳細は、次の記事で
2010年10月01日
10周年動画_ロックダンス(1)
遅いパソコンで、ビデオ編集ソフトのメーカーさんからは、
そのスペックでは、無理ですと言われながら、
動画編集を行っているどんこいです。
10周年イベント「一夜限りのビアガーデン」で舞台で踊ったりして頂いた
ビデオを順次UPしていきます。
携帯でご覧の方はコチラ
2010年10月01日
お弁当
今日は、金曜日にもかかわらず
予約が少ない・・・
そんな中、お弁当の注文を頂きましたので、
朝から、出勤!!

1,200円のお弁当を作らせて頂きました。
その後は、秋の宴会メニューのスチール撮影です。
また、後ほど報告します。
予約が少ない・・・
そんな中、お弁当の注文を頂きましたので、
朝から、出勤!!

1,200円のお弁当を作らせて頂きました。
その後は、秋の宴会メニューのスチール撮影です。
また、後ほど報告します。
2010年09月30日
新メニュー
明日から10月に入ります。
それに合わせて、サラダも新メニューが出来ました。
・サーモンとチーズのカルパッチョ風サラダ
・あぶり豚と温玉のガーリックサラダ
・生ハムとじゃがいものシーザーサラダ
・ポテトベーコンのあったかサラダ
写真は、また後日UPします。
それに合わせて、サラダも新メニューが出来ました。
・サーモンとチーズのカルパッチョ風サラダ
・あぶり豚と温玉のガーリックサラダ
・生ハムとじゃがいものシーザーサラダ
・ポテトベーコンのあったかサラダ
写真は、また後日UPします。