プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2010年11月07日

うまいもん祭り開催





いよいよ、「うまいもん祭り」開幕です。
  
Posted by どんこい at 09:49Comments(0)行事

2010年11月06日

設営完了





  
Posted by どんこい at 21:09Comments(0)お店の様子

2010年11月06日

ただ今、設営中!

ただ今、明日の「うまいもん祭り」
「B級グルメコンテスト」の設営中です。

  
Posted by どんこい at 15:01Comments(0)行事

2010年11月05日

POP作り






今日は、日曜日のB級グルメコンテストに向けて、POPの作成を行いました。


皆さん、是非来てください。

そして、投票は、是非当店にお願いします。  
Posted by どんこい at 23:58Comments(0)お店の様子

2010年11月03日

評価を受けて、人は育つ。

聖徳太子の「17条憲法」

その11


十一に曰く、功過を明かに察(み)て、賞罰必ず当てよ。

人間は、無視されたり、軽視されたりすることが一番つらいそうです。

例えば、今まで真面目に仕事に来ていた人で、周りから評価がない状態が続いた時に、

遅刻をしたりするのは、

遅刻することで、注意されたり、怒られたりすることで、自分に注目して欲しいからだと

言うことを聞いたことがあります。

もちろん、誉められることで自分を認めてもらう事の方がうれしいのは当然ですが、

全く、声をかけてもらえないという状態なら、叱ることも大切だということだと思います。


又、人間は評価されることで成長します。


つまり、やったことに対して何の結果も出なかったら、やりがいがありません。


例えば、この僕のブログも、アクセス数が増えたり、コメントが増えるとやる気が出てきます。


人間は、誰しも自分のことを認めてもらいたいという願望があることを知ることは

いい人間関係を作るうえでとても重要なことであるとここには、書かれていると

僕は思いました。
  

Posted by どんこい at 23:04Comments(0)教育 学び

2010年11月03日

強敵現る

 最近、吉備にできたお店

 ちらしを見て、

 「これは、強敵だ~」と

 思ったので、早速

 偵察がてら、お食事に!

 お試しセット 1980円を

 を4人で2人前をとりあえず注文!

 最初に、出てきたのが、大根サラダ。

 アルバイトの子でも出来そうな盛り付け。

 でも、大根は新鮮で、ドレッシングも市販のものっぽい味でしたが

 大根サラダにぴったりのいい味。

 オーダーの提供時間も3分ぐらいといいタイミング。

 4人で2人前だったので、すぐに平らげてしまって、少し

 時間があきましたが、その後は、ベストタイミング。
 
 特に、お鍋は既に炊いてくれていたので

 すぐに食べられたの、ちょっと感動!
 
 味もよかった!

 それよりも、接客が最高でした。


商品の説明やお代わりのタイミングなど。とても気を配ってくれたのが、感動的でした。

また、最後に寒い中、表までお見送りをしてくれました。

いいお店で、これはかなりの強敵になりそうです。

気を引き締めて頑張ります。





  
Posted by どんこい at 21:10Comments(1)

2010年11月02日

人皆心あり

聖徳太子の「17条憲法」

その10

十に曰く、こころの忿(いかり)を絶ち、瞋(いかり)を棄て、人の違うを怒らざれ。人皆心あり。

これは、自分の意見や考え方が一番正しいわけではないということが書かれています。

人は、意見が食い違ったり、自分と違う行動をとる人を見ると、怒ったり、相手を攻撃したり

非難したりします。

しかし、人間は、みんな、生まれた環境や育った環境もも違えば、今おかれている立場も
また、性別や身体や年齢も経験も皆違う。

したがって考え方や生き方も違って当然です。

僕は、出来るだけ相手の話を聞くように心がけています。

話をよく聞くと、最終的には

「この人は、僕とは違うんだ」という事がわかります。

違うと分って、それを自分のスタイルに合わせようとする。

つまり、相手を変えようとすると当然、人間関係にひずみが生まれます。


大げさに言うと、生きるということは、そういう自分と違う人と

うまく協力していくことではないかと思います。


自分と違う人、それはこれも大げさに言うと

親、兄弟も含めてすべての人です。


そうやって、色んな考え方や生き方の違う人と協力しあえるようになることが

自分の人間の幅や奥深さを作っていくものではないかと思います。

生きるとは、そういうことであると

聖徳太子様はおっしゃっているのではないかと思いました。


  
Posted by どんこい at 23:58Comments(0)教育 学び

2010年11月01日

1406年の時を経て

最近、ブログネタを考える時間もなく、更新が止まっているので、
困った時に僕のお得意の誰かの教えや本から抜粋して今回もシリーズにします。


今回のシリーズは、上記の本の中にあった

聖徳太子が西暦604年に制定した17条憲法の10条から17条を
1日1条づつ、その本に書いてあった本の内容を抜粋して、
僕の考えも書き加えていきます。

十に曰く、忿を絶瞋を棄て、人の違うを怒らざれ。人皆心あり、
十一に曰く、功過を明かに察して、賞罰必ず当てよ。
十二に曰く、国司、国造、百姓より斂とることなかれ。国に二君なく、民に両主なし。率土の兆民、王をもって主となす。
十三に曰く、諸のかんに任ずる者は、同じく職掌を知れ。らない。
十四に曰く、群卿百寮、嫉妬あることなかれ。
十五に曰く、私に背き公に向うは、これ臣の道なり。
十六に曰く、民を使うに時をもってするは、古の良典なり。
十七に曰く、それ事は独り談ずべからず。必ず衆とともに宜しく論ずべし。
  
Posted by どんこい at 20:03Comments(0)教育 学び

2010年10月28日

休日の営業

昨日は、本来ならお店はお休み。

ところが、

26日の火曜日 20:00ぐらいやったかなぁ

「明日、13名で予約出来ますか?」

という電話。

「定休日なんですが・・・」
「無理ですか?・・・」

こういう風に言われると僕は弱い。

「大丈夫ですよ!!」
という感じで

予約を受けました。

キッチンの二人は、予定があるということで

てっちゃんも予定あり。

となると、キッチンは僕一人でやることに・・・

結局、キッチンのバイトのY君が、5時半~9時までなら

と来てくれる事に。

そして、Kちゃんは、休みを返上して、そしてKimiちゃんも出勤してくれて

4人体制で営業しました。


掃除、仕入、仕込み、おすすめメニューを考えて、作成。

めっちゃ充実していた。

また、普段はホールの二人もキッチンで盛り付けとか手伝ってくれて

めっちゃ助かったし、うれしかったなぁ。

最近は、体より頭ばかり使うことの方が多い毎日ですが、


やっぱり、体を使って仕事をすると、めっちゃ気持ちいいです。


仕事が終わった後も爽快感でいっぱいでした。


しかし、今日からは、また頭脳労働です。

11月~1月までにしっかりとご予約をいただける様に

考えて、販促や営業に力を入れていきます。

みんな、ありがとう!!  
Posted by どんこい at 23:57Comments(3)お店の様子

2010年10月27日

ええ話やったなぁ

昨日は、夜遅くから

2人のお客様が来られました。

このお二人は、もうお客様と言うより、

友達っていう感覚です。

それで、ちょっと面白い

ワクワクするような

話をもってきてくれました。


まだ、何にも決まっていないので、詳細は

来年の春に発表します。
  
Posted by どんこい at 16:57Comments(0)お店の様子

2010年10月27日

幻の高級魚

昨日は、日本一クエを売る男、H氏の協力を得て


 クエ鍋の写真撮影でした。

 クエは、和歌山の方ならご存知の方も多いと思いますが、

 アブラボウズをクエと偽って福岡市や大阪府堺市の業者が販売していた

 というような事件が起きるほどの高級魚で、天然物は、市場にはなかなか

 出回らず、最近では養殖のクエもあるようです。


 今年は、このクエに挑戦しようと思い、

 H氏に相談。

 ほんなら、行動が早い。

 電話した日に来てくれて、

 そして、その翌日が昨日。

 もう写真撮影まで。

どんな風に売るかは、これから僕の頭の使うところ。

でも、大体は決まっています。

上の写真で、大体2~3人前で、
15,000円で
近郊に限り無料でご自宅まで配送します。
遠方の方は、クール宅急便で配送します。
ご注文は、4日前にお願いします。
お正月に召し上がりたい方は、
12月31日に配達します。


写真撮影の後は、

握り寿司、お鍋、そして

お決まりの雑炊にして頂きました。




こんなものが食べられるのは、飲食店をやっている特権ですね。

正真正銘の天然本クエをご自宅でまたは当店で是非

お召し上がりください。

  
Posted by どんこい at 11:27Comments(0)お店の様子

2010年10月26日

絶対に走る!

今年のJAZZマラソンは、ハーフにエントリーしたのに…

足と肩と腕の痛みのために参加を断念。

同じアミノバリューマラソンクラブのTさんが

参加賞を代わりにもらってきてくれました。





ちなみに昨年のはこちら↓



今年の方が、僕の好きな赤が入っているので、好きです。


Tさんの話を聞くと、

Tさんも前半飛ばし過ぎて、

両足がつり、よもや救急車に運ばれるかというところだったらしいのですが

何とか、給水所で少しの旧家をとり、取り戻し

結果、1時間59分でゴールしたそうです。

素晴らしいです。

あー僕も参加したかったなぁ。

マラソンは本当に自分との戦いです。


でも、目標を定めてそれを達成した時は、

格別です。


人は、目標を定めることで、成長します。

これについては、次の記事で
  
Posted by どんこい at 18:43Comments(1)マラソン

2010年10月25日

縁ありて花ひらき、恩ありて実を結ぶ

昨日の、日曜日は大阪から当店への初めていらっしゃったお客様が来られていました。

見た目は、ちょっとやんちゃそうな感じで、ちょっと苦手なタイプ。

でも、話してみるとなかなか話が面白い。

大阪の人って、話を面白く出来るDNAがあるのか

その人の頭の回転が早いのか?

仲良くなることが出来ました。

また、土曜日も送迎をしたことがきっかけで

違うお店でご一緒させて頂き、楽しい一時を過ごさせて頂きました。


思い起こせば、この10年間もこうやって

お一人お一人とご縁を頂き、そして

支えられ、お店を続けてくることが出来ました。

以下は、友達が送ってくれたメールの引用です。


運には
>
> 『天運』
> 『地運』(自運)
> 『時運』
> 『人運』
>
>
> があると言っています。
>
>
> ここから記憶を頼りに正確には書けないので、自分の解釈で書いていきます。
>
>
>
> 天運とは天候など自然のことで誰にも平等に訪れる運のことです。
>
>
>
> 地運(自運)とは、その土地や方位の持ってる運や、自分の運のことです。
>
>
>
> 時運とは、読んだまんまの時の運ということ。
>
>
>
> 人運とは、人との出会いや巡り合わせとなります。



人は、一人では決して生きていけない。


様々な方の支えがあり、生きています。



巷では、よく「あの人は、苦手だ」とか

「あの人、生理的に会わない」とか

言って、そういう人たちとの関わりを

避けようとする人がいますが、


人はみんな違います。

考え方も価値観もそしてそれらからなる言動も違います。


だから、「合わない」「理解できない」のは当然です。


でも、大切な事は、

「相手は自分と違うんだ」ということを理解した上で

その人たちとうまくやっていくには、どうすればいいのかということを考え、


時には、自分の考えを広げることで、うまくやっていけることもあるはずです。
それこそが、自分の器を大きくするということではないかと思います。

今、話題の坂本龍馬は、犬猿の仲の薩長でさえ手を組ませた。

そう考えると、理解し合えない人間なんていないのかと思います。


人は、人に支えられ生きています。

また、時には、人が運を運んできてくれます。


毎日、様々な出逢いがあることに感謝です。





  
Posted by どんこい at 10:24Comments(0)お店の様子

2010年10月24日

今日のお魚ちゃん



今日のお魚ちゃんの仕入は、

コロ鯛、カマス、鯖、はげを仕入れました。

この大きいコロ鯛は、開店前の15分前

ぎりぎりまで、粘って買いました。  
Posted by どんこい at 21:44Comments(0)お店の様子

2010年10月23日

お昼のご宴会

今日は、法要のご予約を頂いておりました。

お料理は、5,000円です。
当店のキッチンさんもさすが、和食の職人です。

綺麗に盛り付けてくれました。
↓前菜↓

酢の物、炊き合わせ、お寿司、焼き物


写真は、取れませんでしたが、

これ以外に、お造り盛合わせ、寄鍋小鍋、天ぷら盛合せ、デザート

をお出ししました。

法要は、それほど多くないので

僕は、お客様に満足して頂けるかとても不安でしたが、

お客様も大変喜んで頂いたようです。

朝早くから、出勤してくれたキッチンスタッフさんと

お昼から出勤してくれたホールスタッフさんに感謝です。  
Posted by どんこい at 23:11Comments(0)お店の様子

2010年10月22日

オードブル盛り付け

今日は、僕が以前お世話になっていた

商工会議所青年部の例会の後の

懇親会に当店を使って頂きました。

遅い時間だったので

オードブルのご注文を頂いておりました。

1皿4000円のオードブルです。

ツッチーは相変わらず

綺麗なオードブルを作ります。





僕には出来ないなぁ

大切なスタッフさんです。

  
Posted by どんこい at 23:56Comments(0)お店の様子

2010年10月21日

ひたすらパソコン

今日もお客様がとっても少なく寂しい営業となりました。

ひたすら、パソコンを使って

最近登録した食べログのサイト

僕とKちゃんとコラボで入力。

また、見てくださいね。


ご来店になって、食べログサイトに投稿してくださった

お客様には、特典があります。

詳しくは、食べログの当店のページをご覧下さい。

  
Posted by どんこい at 22:42Comments(0)お店の様子

2010年10月21日

217枚

今日は、

有田・海南のフリーペーパー「arikaina」さんを

山小屋さんに紹介してもらい、

12月の忘年会用の広告の打ち合わせをさせて頂きました。

11月号は、山小屋さんが掲載されるのですが、

「料理の写真がいいのがないなぁ」との事で

「じゃー、今日は僕休みだから、撮ってあげるよ!」

とプロでもないのに、しゃしゃりでてしまい、お受けしました。

自分の所の料理じゃないので

めちゃめちゃ緊張した(・Θ・;)アセアセ…

しかも、

お客様に提供する商品を

出来上がって、お客様のテーブルに届ける前に

少しお借りして撮るので、

ゆっくりと時間はかけてられません。

「失敗は、できないと」思うと

短時間で217枚も撮っていました(笑)



今から、山小屋さんの所に見せにいきます。

気に入ってくれるかなぁ  
Posted by どんこい at 00:20Comments(0)仲間たちと

2010年10月20日

やっと更新!

久しぶりの更新です。

毎日更新していたブログも

ちょっと最近さぼり気味

前にも書きましたが

お店の忙しいときは

毎日、いろんな事があって

充実していて

ネタも色々とあるのですが、

10月、11月はお客様が少ない時期。


こんな時は、お店以外での仕事が多い。

当然、考えること、することは戦略的な事や

資金管理の事となるので、ちょっとブログでは公表できません。


最近、また新しい店が吉備にできたらしい。

飲み放題プランが1500円とうちと同じ価格設定。

布施が本社のフランチャイズチェーン

なかなか手強わそう。


冬の宴会メニューに関しては

熟考に熟考を重ねて決定したい。


  
Posted by どんこい at 09:38Comments(0)閉店後の一人の時間

2010年10月19日

望月市長絶賛!

11月7日は、うまいもん祭りが

有田川ふるさと総合公園で行われます。

昨年に引き続き、B級グルメコンテストが開かれ

当店も、2作品をひっさげて

出場します。

太刀魚の串揚げを出すつもりでしたが

「太刀魚の天麩羅 梅ソース」に変更



たまたま、今日は、ラジオの収録帰りに

望月市長や大峯章嗣君ら4名が来てくださったので

試食をお願いしました。


そして、市長さんが

「どんこいさん、これお茶漬けにしたら、うまいんちゃう?」

というアドバイスを頂き、

お茶漬け用のおだしを作り、

再度、お持ちして試食して頂くと

「これは、うまい!」とお褒めの言葉を頂きました。


もう、1品はこれで、挑戦や~  
Posted by どんこい at 23:28Comments(0)行事