2010年06月27日
力が湧いてくる~

自分のなんてないブログなんですが、
こんなに上位にランキングされて、とても嬉しいです。
「こんなに多くの人に、見て頂いている。」と思うと、
「頑張ってもっと、いい記事を書かない」と思い、ブログにも力が入ります。
「人間は、認められる事によって、
さらにそれに応えようとして、努力するもの」
と言うことを改めて、自分で実感しました。
だから、
「人を認め、人をほめるということは、大切なんですね。」
偉大なる経営学者 ピーター・ドラッガー博士は
「長所よりも、短所に目を向ける者を、
リーダーにすべきではない。」
とおっしゃっています。
また、松下幸之助翁も
人の長所みつける天才だったと言われていますが
その根底には、
「長所は短所、短所は長所」
長所や短所というものは絶対的なものではない。
学問がある、また身体も頑健である、
これは常識的に考えれば長所と考えられる。
しかし、
それを過信して失敗すれば、結果として短所となってします。
学問がない、体が弱い、これも常識的には短所と考えられている。
けれども、
私の場合にはそのことが幸いして、成功できた。とすれば、
それはむしろ長所であったと言えなくもない。
という考え方を持ち、そして
「人の長所が多く目につく人は幸せである。」
と考えていた人だからである。
少し、最初の内容からそれましたが、
人は、認められることによって、成長する。
だから、組織のリーダー(家庭では、親、会社では部下を持つ人。地域では○○長など)は
構成員の長所を見つけて、それを認めてあげることにより、組織は活性化する。
そんなことに、気づかされました。
Posted by どんこい at 14:39│Comments(0)
│気づき