2010年06月13日
釣りから学んだ事
今日の初釣果は、結局、シマアジ 1匹と、鯛 2匹でした。
他にも、途中鯛やシマアジ、ハマチなども掛かりましたが、
途中で、外れて(バレル)しまいました。
もう姿が見えているのに、揚げられなかったので、とても悔しい思いをしました。
それだけに、また行きたいと思いました。
釣ってきた魚は、
綺麗にI君が刺身にしてくれて、お客様も
「美味しい」と喜んでくれていました。
「自分が、釣ってきた魚を調理して、お客様に喜んで頂く。」
今までには、ない感動を体験できました。
さて、釣りから学んだ事ですが、
釣りとは、のんびりと釣り糸を垂れていて、糸(浮き)が引いたら、揚げるというイメージでした。
ですから、僕は、読書をしながら釣ろうと本を何冊かかばんに忍ばせていました(笑)
まぁ、実際は、違ったわけですが、
でも、最初は、のんびりと釣り糸を垂れていました。
しかし、周りの人が釣れはじめると、
1、僕も釣りたいと思うようになる(夢・願望・目標を持つ)
2、釣れている人を観察する。
そうすると、まず
2-1、「棚を見る」と言う行為をいしていました。(マーケティング)
2-2、釣り針や餌やポイントを変える(工夫する。戦略をねり、実行する)
3、釣れる(目標達成)または、釣れない。
3-1、釣れた人は、そこで満足せず、どんどん竿を投げる(責める)
釣れなかった人は、また、2に戻る
しかし、釣れない人を見ていると、ただ釣り糸を垂れているだけで、何もせず、
同じ事を繰り返しています。
僕も、最初そうしていました。
なにしろ、戦略を練ろうにも、方法を知りませんから・・・
戦略を練るためには、知識が必要です。
そして、それを実行するためには、それに応じた道具やスキルがないとできません。
今回は、友達でもあり、仕入先の酒屋さんに連れていってもらったので
お陰で、釣ることができましたが、
一人で、行ったとしたら、1時間か2時間で飽きていたかもしれません。
釣りで成果を上げるのにも、仕事で成果をあげるのも基本は、同じだと感じました。
「一芸に秀でるものは、万芸に通ずる。」と言いますが、
まさにその事を、釣りを通して、学びました。
また、感動とは、今まで体験したことのないような体験をした時に
得られやすいと言うことも、自分の体験より学びました。
サプライズサービス=感動
に繋がるのは、こういうことだと、身をもって体験することができました。
Posted by どんこい at 23:18│Comments(0)
│気づき