2010年06月12日
2つの記事
昨日の日経MJ新聞の記事で、自信がなくなる記事と、うれしくなる記事が並んで書いてありました。
まずは、暗い記事は、
外食産業の2009年度の倒産件数(負債総額1000万以上)は、
674件(前年度比7.8%増加)で、さらに業態別で見ると
1位が「居酒屋・バー」で212件(前年度比 14%増)とありました。
これに加え、負債総額1000万円以下や、
自主廃業、M&Aなどによる店舗閉鎖を含めると、
どれぐらいの店が昨年姿をけしたのであろう。
まもなく、10周年を迎えますが、次の10年先を考えて
外部環境が厳しくなる中、しっかりと時代を見据え、
戦略を真剣に考え、
具体的な行動につなげなければならないと強く思いました。
次の記事は、うれしくなるというか、僕の考えが正しかったと自信を持った記事です。
僕は、常々、仕事の優先順位において、「新規優先」ということをいつも言っています。
これは、僕が学生時代に飲食店で働いていて学び、
そしてこの店でそれをひとつひとつ検証し確信にしてきたことです。
繁忙時は、仕事が重なります。
限られたスタッフで全ての仕事を一度にすることは無理です。
そこで、優先順位が必要になってきます。
また、来店からファーストオーダー時の注文のとり方までの時間で、
その日お客様が楽しく過ごせるかどうかの
90%は決まると僕は考えています。
それもまたこの記事に書かれていました。
現実はいつも理想どおりには行きませんが、自分の考えと同じことを書いてある記事や本、
または、同じことを言っている人に出会えるとうれしく思います。

外食産業の2009年度の倒産件数(負債総額1000万以上)は、
674件(前年度比7.8%増加)で、さらに業態別で見ると
1位が「居酒屋・バー」で212件(前年度比 14%増)とありました。
これに加え、負債総額1000万円以下や、
自主廃業、M&Aなどによる店舗閉鎖を含めると、
どれぐらいの店が昨年姿をけしたのであろう。
まもなく、10周年を迎えますが、次の10年先を考えて
外部環境が厳しくなる中、しっかりと時代を見据え、
戦略を真剣に考え、
具体的な行動につなげなければならないと強く思いました。

次の記事は、うれしくなるというか、僕の考えが正しかったと自信を持った記事です。
僕は、常々、仕事の優先順位において、「新規優先」ということをいつも言っています。
これは、僕が学生時代に飲食店で働いていて学び、
そしてこの店でそれをひとつひとつ検証し確信にしてきたことです。
繁忙時は、仕事が重なります。
限られたスタッフで全ての仕事を一度にすることは無理です。
そこで、優先順位が必要になってきます。
また、来店からファーストオーダー時の注文のとり方までの時間で、
その日お客様が楽しく過ごせるかどうかの
90%は決まると僕は考えています。
それもまたこの記事に書かれていました。
現実はいつも理想どおりには行きませんが、自分の考えと同じことを書いてある記事や本、
または、同じことを言っている人に出会えるとうれしく思います。
Posted by どんこい at 15:17│Comments(0)
│私のメモ