2010年01月20日
インプラント
ニュースでインプラントという言葉が出てきていますが、
今回、虫歯で苦しんだ私は、いろいろ虫歯について勉強しました。
簡単に書きたいと思います。
詳しくは、歯医者さんのホームページなどでみてください。
☆虫歯の原因と進行
口の中には、たくさんの細菌があります。
そして、その細菌が食べ物のカス、特に糖分を栄養分として、
酸性になり、歯のエナメル質を溶かします。
しかし、唾液により、アルカリ性になり
歯を修復します。
これを「再石灰化」と呼ぶらしいです。
しかし、間食などが多いと、再石灰化が追いつかず、虫歯になってしまいます。
C0:表面が不透明になったり、白斑になりますが、穴はあきません。
C1:表面のエナメル質に少し穴があきますが、再石灰化で、C0に戻ることもあります。
C2:エナメル質を突き抜け、象牙質に達します。
C3:歯の神経である歯髄に達します。
C4:歯髄の先が膿んだ病変の状態。この時に痛みが伴うそうです。
☆虫歯の治療法
ある程度進行した虫歯は、自然治癒では、直りません。
虫歯の部分を取り去ってもらい、そこに詰め物をします。
歯髄の中の神経が炎症を起こしていたり腐敗した場合や、外傷を負っていた場合、歯髄は抜髄される。
神経を抜くと、痛みからは、解放されますが、栄養分が行き届かなくなり、残った歯が死んでしまってもろくなったり、
新たに虫歯が出来ても、痛みがないので、そのまま進行します。
つまり、痛みがあるからこそ、歯を健康でいられるのです。
そして、歯が完全になくなってしまった場合、
いくつかの方法で、歯を復元します。
一番オーソドックスなのが、入れ歯です。
しかし、入れ歯には、装着感が悪かったり、硬いものを噛みにくかったりします。
次にブリッジという方法も一般的です。
しかし、両側に歯がなかったりすると出来ません。
そこで、「インプラント」という治療方法が開発されました。
これは、歯肉の内部にある顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、
その上に人工の歯を取り付ける治療方法です。
チタンは3ヶ月 ~6ヶ月で骨と直接結合する性質がを利用して
第二の永久歯ともいわれています。
ただ、簡単な手術が必要で、保険適用外なので、
1本40万円ぐらいするそうです。
使い回しをしたとされる歯医者さんも
経費節減のためにやってしまったのでしょうか?
人によって、虫歯になりやすい人やそうでない人もいるそうですが、
ポイントは、やはり、歯の中を清潔にすること。
食後と寝る前の歯磨きそして、
できるだけ間食は控えること。
そして、定期的に歯医者さんに通うことがよさそうです。
今回、虫歯で苦しんだ私は、いろいろ虫歯について勉強しました。
簡単に書きたいと思います。
詳しくは、歯医者さんのホームページなどでみてください。
☆虫歯の原因と進行
口の中には、たくさんの細菌があります。
そして、その細菌が食べ物のカス、特に糖分を栄養分として、
酸性になり、歯のエナメル質を溶かします。
しかし、唾液により、アルカリ性になり
歯を修復します。
これを「再石灰化」と呼ぶらしいです。
しかし、間食などが多いと、再石灰化が追いつかず、虫歯になってしまいます。
C0:表面が不透明になったり、白斑になりますが、穴はあきません。
C1:表面のエナメル質に少し穴があきますが、再石灰化で、C0に戻ることもあります。
C2:エナメル質を突き抜け、象牙質に達します。
C3:歯の神経である歯髄に達します。
C4:歯髄の先が膿んだ病変の状態。この時に痛みが伴うそうです。
☆虫歯の治療法
ある程度進行した虫歯は、自然治癒では、直りません。
虫歯の部分を取り去ってもらい、そこに詰め物をします。
歯髄の中の神経が炎症を起こしていたり腐敗した場合や、外傷を負っていた場合、歯髄は抜髄される。
神経を抜くと、痛みからは、解放されますが、栄養分が行き届かなくなり、残った歯が死んでしまってもろくなったり、
新たに虫歯が出来ても、痛みがないので、そのまま進行します。
つまり、痛みがあるからこそ、歯を健康でいられるのです。
そして、歯が完全になくなってしまった場合、
いくつかの方法で、歯を復元します。
一番オーソドックスなのが、入れ歯です。
しかし、入れ歯には、装着感が悪かったり、硬いものを噛みにくかったりします。
次にブリッジという方法も一般的です。
しかし、両側に歯がなかったりすると出来ません。
そこで、「インプラント」という治療方法が開発されました。
これは、歯肉の内部にある顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、
その上に人工の歯を取り付ける治療方法です。
チタンは3ヶ月 ~6ヶ月で骨と直接結合する性質がを利用して
第二の永久歯ともいわれています。
ただ、簡単な手術が必要で、保険適用外なので、
1本40万円ぐらいするそうです。
使い回しをしたとされる歯医者さんも
経費節減のためにやってしまったのでしょうか?
人によって、虫歯になりやすい人やそうでない人もいるそうですが、
ポイントは、やはり、歯の中を清潔にすること。
食後と寝る前の歯磨きそして、
できるだけ間食は控えること。
そして、定期的に歯医者さんに通うことがよさそうです。
Posted by どんこい at 23:34│Comments(0)
│私のメモ