2009年10月26日
人は誰でも誰かの役に立ちたいと願っている。

いい顔しているでしょ(笑)
やはり、走りきった時の達成感と爽快感の感動は、最高です。
でも・・・
実は・・・
今回の大会は、棄権しようとおもっていました。
故障(怪我)や仕事で全く走っていなかったし、
精神的にも、そんな気持ちではありませんでした。
そして、前日の土曜日。
家に帰ったのが、午前2時半
お風呂に入り、ご飯を食べ終わったときは
もう午前4時を回っていました。
出場するには、遅くとも7時半には起きなければなりません。
しかし、同じマラソン仲間から
少し前に
「ゼッケン届きましたか?がんばりましょう!」
というメールが届いていました。
そして、今回は、個人のエントリー以外に
4人1組のチームでもエントリーしていました。
「チームのみんなには、迷惑はかけられない!」
そう決意し、目覚ましをセットしました。

高校生以来のマラソン大会の出場。
しかも、下見ランもなし。

でも、実際現地に行ってみると、
人・人・人
しかも、僕はかなり後方からのスタート。

携帯で、写真をとったりしました。
スタートの合図がなっても、後方の僕のいる場所は、動きません。

最終の自分の時計と公式記録から、この間、約2分。
1kmの時点では、約7分。
段々列がばらけて、2kmの地点では、12分40秒ぐらい。
この時点で、僕は、当初の目標である60分を目指そうと思いました。
しかし、コースが狭くて、なかなか思うようには走れません。
でも、これが結果的に良かったと思います。
走れないことで、オーバーペースにならず、7km地点までは、かなり余裕の走り。
ところが
そろそろ、ペースを上げようと思った時に、急に息が上がり、心拍数が高まり
体が熱くなり、足が思うように前にでない。
ここからは、自分との闘いです。
ペースを落とそうか、でも、このまま行きたい。
どこでスパートすべきか?
そろそろ、スパートをと先を見ると、橋につながる、上り坂。
走っているつもりが、抜かれ始める。
橋を下ったあたりから、やっとペースを上げ、
最後の500mは、もう周りの景色も見えない。
でも、ゴールで倒れてもいいと思い、
時計を見ながら、残っている力を振り絞り、
(多分、スピードは上がっていなかったと思います。)
そして、ゴール!!!
時計を見ると、58分55秒
「やった!」と思いました。
残念ながら、公式記録は、
60分41秒と少しがっかりしましたが、
本当に今日は、参加してよかったです。
今回の参加で、大きく分けて、二つの気づきがありました。
1、どんなに困難だと思うことでも、あるいは無駄だと思うことでも
何かアクションを具体的に起こすことで、そこには
当然、結果というものがある。
そして、その結果によって、新たな体験と発見があるということ。
だから、
どんなことでもチャレンジする
ことが、大切である
ということ。
2、人間は、自分ひとりの事だと、いい加減になってしまう事でも、
「誰かに迷惑をかけてしまう。」と思えば、それを回避しようとする。
先日、テレビの実験で、猿も、仲間の猿のために
道具を渡してあげるという内容のものをやっていました。
だから、
「人間のDNAには、誰かの役に立ちたい。」と願っている
という想いが宿っていること。
そして、その事がとても大きなパワーを生む。
以上の2点です。
来年は、ハーフマラソンにチャレンジしたいと思います。
長文を最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
Posted by どんこい at 07:19│Comments(4)
│気づき
この記事へのコメント
よっ・・!
写真はおっさん見たいやけど
男前になったんちゃうん~
写真はおっさん見たいやけど
男前になったんちゃうん~
Posted by mercury at 2009年10月26日 19:49
はい。男前になりました
もっともっと磨きます。
(頭ちゃうで)

もっともっと磨きます。
(頭ちゃうで)
Posted by どんこい at 2009年10月27日 00:20
完走おめでとうございます(●^o^●)
私も苦行のようなマラソンでしたが、
なんとか完走できました(^_^;)
でも、やっぱり次を狙ってしまうんですよね~(笑)
マラソン中毒です☆☆☆
私も苦行のようなマラソンでしたが、
なんとか完走できました(^_^;)
でも、やっぱり次を狙ってしまうんですよね~(笑)
マラソン中毒です☆☆☆
Posted by なお at 2009年10月27日 08:55
スポーツって本当にいいですよね~
Posted by 英徳 at 2009年11月12日 09:53