プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2009年10月08日

電柱が倒れる?!




予報どおりの大型台風です。

家に居ていると、すごい風の音で、お店が心配になり、

表に出ると、ご覧の通り、ミラーが折れてました。

そして、スクープビデオです(笑)
(携帯でご覧の方は、こちらをご覧ください。)






今にも、電柱が倒れそうです。
撮影している間に、近くでガラスが割れる音がしました。


 傘は、一瞬で壊れてしまいました。





 お店に着くと、洗濯機のホースが

 抜けて、水が激しく出ていました。



 コインランドリーの看板は、


 ビリビリに破れていました。


 ようやく、風もおさまってきた様子なので

 自宅へ帰って、安心して眠ることができます。

 皆さんは、大丈夫だったでしょうか?


  
Posted by どんこい at 05:16Comments(0)日常の非日常

2009年10月06日

負の経験が感謝力を生む。

本日、選考委員の方がおっしゃっていた内容も加味しながら

私の学んだことを書きます。


感謝力の強い人

感謝の出来る人は、

負の経験を持っているという共通点があります。


負の経験とは、生まれた家がとても貧乏だったとか、片親など家庭環境が恵まれていなかったり

体に障害を持ったり、

あるいは、会社を経営していて倒産寸前になり、自殺未遂の経験があるとか・・・・


上記のような例は、極端ですが、

簡単なことで言うと、

大事なものを落としてしまった。

大雨なのに傘がなかった。

道に迷った。

スーパーで買い物をしていてお金が足りない。

病気の時に、そばに誰もいない。

どんな些細なことでも、こういう風に自分が困っているときに

手を差し伸べてもらうと、心から「ありがとう!」という気持ちになります。


そして、「ありがとう」は、必ずしも何かをしてもらった時にすぐその場で感じるとは

限りません。


親への感謝などは、自分が大人になり、子供を持つようになって

「あー自分の親もこんな想いをしていたんだなぁ」

「こういう苦労をして、育ててくれたんだなぁ」と

何十年もあとになって、感謝の気持ちがわいてくるようになってくるものもあります。


この親への感謝も同様、自分がすごく親に迷惑をかけたとか

先ほどのように、片親で育ててくれたとか

負の経験が強ければ強いほど、感謝力は強くなるようです。

本日選ばれた、20作品の中でも、親への感謝が12~13作品あったと思います。

そして、片親であった作品が7~8作品あったと思います。


おそらく、負の経験により、人間は

「自分ひとりではなにもできないこと」を悟り

謙虚になれるのだと思います。

謙虚さがない人は、感謝力もありません。
しかし、謙虚とは、自分をさげすむ行為ではありません。


自分の長所も短所も知って、それを肯定的に受け止めて

ひがむわけでも、威張るわけでもない。

自分を知り、自分を認める。

これが、謙虚さだと思います。


その上で、自分の負の経験をどう生かすか、どう捉えるかによって

成長できるか、同じ事を繰り返して失敗するかが決まります。


その負の状態を解決しようと

勇気を持って、前向きに行動した時に

はじめて感謝の気持ちが生まれます。


負の状態を

「俺は、不幸だ」
「私には、出来ない」と思ったときには、感謝力はうまれません。


「この状態をなんとか切り抜けたい」
「幸せになるんだ」と前向きに捉えたときに

周りの人の何気ない笑顔や言葉
また自分の持っている能力や置かれている状況、そして過去に感謝できるようになります。


そしてこの「ありがとう」と言う言葉は、周りの人たちにも勇気を与えます。

その場の雰囲気を明るくします。


僕はこの「ありがとう」という言葉とその心がプラス思考(可能思考)の

出発であり、終わりであると思います。



「ありがとう」のあふれる職場

「ありがとう」のあるふれる有田市

「ありがとう」のあふれる日本にしていきたいと

今日は強く感じました。



  
Posted by どんこい at 05:16Comments(0)気づき

2009年10月05日

表彰式




↑最優秀賞の方







20名様の作品から、1名の最優秀作品と通常2名の優秀作品のところ、甲乙がつけがたかったようで3名の優秀作品が選ばれました。


みなさん、自分が選ばれるとは、思っていなかったご様子のコメントでした。


表彰の後は、選考委員の中西進さんや夏樹静子さんの総評などがありました。





本日、私が学んだことは、後ほどUPしたいと思います。  
Posted by どんこい at 23:47Comments(0)教育 学び

2009年10月05日

記念講演

全応募総数5215通の中から20名のノミネートされた方達の発表が終わり、今審査が行われています。

その間の記念講演です。  
Posted by どんこい at 15:40Comments(0)教育 学び

2009年10月05日

バイオリンとピアノ



祝賀演奏  
Posted by どんこい at 14:39Comments(0)癒し

2009年10月05日

始まりました

後程また報告します  
Posted by どんこい at 13:28Comments(0)教育 学び

2009年10月05日

東京へ







今日は、久しぶりにお店をスタッフさんに任せて

日帰りで東京に行ってきます。

「心に残るありがとう」の公開選考会が

ホテルオークラで行われるので、

行ってきます。

参加費は2000円と格安ですので、参加しやすいです。

今は、新幹線の中です。

また、後ほど報告します。

  
Posted by どんこい at 10:26Comments(0)教育 学び

2009年10月03日

新メニュー紹介!!

ご無沙汰しております。

コメントを頂いていたのに返信できなくて、ごめんなさい。

ここ1週間は相変わらず、充実してる毎日を過ごさせて

頂いていることに感謝いっぱいのどんこいです。


少し、時間が取れましたので、撮りだめしていた写真を公開します。


↑秋のおいしいものの一つ「きのこたっぷりサラダ」


↑飲んだあとにすっきり「鯛にゅうめん」


↑秋のコース「お造り三種盛合せ」

そして、次の写真は蛤の醤油焼き。
本日のおすすめで、慈幸君が考えてくれました。

お客様の席で、飛騨コンロに炭を入れて目の前で焼きました。


多少、改善点はあるものの、演出効果は、ばっちり!

本当は、この飛騨コンロを使って、いろんなメニューを出したいのですが

煙を吸う換気が十分でないので、残念ながら今は、お蔵入りです。

廃業された焼肉屋さんの空き店舗があれば、

「炙り屋 どんとこい」をやりたいです。

新鮮な貝や海老、干物や野菜を「炭」で焼きながら

お酒を召し上がって頂く。

BGMはJAZZがいいなぁ。

出来れば、景色のいい所。

都会でしか出来ないかなぁ。

そんなことを考えながらの昨日の営業終了でした。

久しぶりでしたので、

もう一つ更新しました。


★★★秋の宴会コースはこちら!★★★

(後日、リンクページを作成します。)  
Posted by どんこい at 08:30Comments(0)お店の様子

2009年10月02日

最高のプレゼント!



これは、先日あるケーキ屋さんからご予約を頂いたときの写真です。

夕方の電話

「予約をお願いしたいのですが・・・」
通常の予約をお受けしたあとに

「あのーお皿に字を書いたりできますか?」

僕の心の中では

「やったことがないなぁ。チョコペンもないし・・・。
ケーキ屋さんに頼もうかなぁ」と思いながら

「あまり、経験はないのですが、やってみます!!」と

お答えして予約を受けました。

そして、その後に

確認し忘れたことがあって、お電話すると

「ありがとうございます!〇〇です。」

な、なんと予約を頂いたのがケーキ屋さんとわかりました。

これは、最高だ!と思って

お客様に、共同でつくることを提案。

もちろんOKik_18

予め、そこのシェフに送ることは聞いていたので、

その人の好みに合うようにと

バイトのともちゃんに電話して

そこのケーキ屋さんが使っているフルーツを聞きました。

ともちゃんは、写メを送ってくれたので

それを見て、急いで買出し!!

そして、出来上がったのが上の写真です。


シェフは、寡黙な人で、表情や声には出されなかったですが

きっと感動されていたに違いありません。


そこのシェフはオーナーシェフさんだと思います。

普段、スタッフに厳しいことも言わないといけない

オーナーにとって、スタッフさんから

こんなプレゼントをもらえるのは、本当に最高だと思います。


僕もこの方のような立派なオーナーになれるように

もっともっと自分磨きをしたいと思いました。




  
Posted by どんこい at 23:58Comments(2)お店の様子

2009年09月27日

どんどん出します!





「どんどん、出します!」

と言っても、パチンコ屋さんの

CMでは、ありません(笑)

先日から、お客様から

「ブログを見ているよ!」

と声をかけて頂きます。

ブログを続けていて

これほどうれしい事は、ありません。


元々は、自分の備忘録的に書き始めたブログで

大したことも書いてないと思うのですが・・・


それだけに、なおさら喜びはひとしおです。


そして、今日はそういう風に声をかけて頂いたお客様から

「俺たちものせて!」と声をかけて頂きましたので、

写真を撮らせて頂きました。

「どんどん、出します」と言うのは

ご希望のお客様はおっしゃって頂けましたら

どんどん、このブログにUPしますよといことです。


さて、今日は、アミノバリューマラソンクラブの練習日で

JAZZマラソンの下見ランがあったのですが、

まだ、足の調子が悪いので、欠席しました。

大会まであと1ヶ月を切ったので焦っていました。

そんな折、同じクラブのいくぴさんが

来られて、励ましとアドバイスを頂きました。

こういう何気ない他人からの励ましで

人って、元気になるものですね。

いくぴさん、ありがとうございます。


 次に、左の写真は、秋刀魚の串焼きです。

 常連のお客様のY君とT君のリクエストで作りました                


 

前回は、竹串に刺して、網で焼くと

皮がひっついてしまったので

今回は、金串にさして焼くと綺麗に焼けました。

「これ、メニューに入れて!」と言われましたが

結構これが、時間がかかります。

1、秋刀魚を三枚におろします。
2、腹骨をすきます。
3、背骨を毛抜きで1本づつ抜きます。
4、適当な大きさに切り、大葉としょうがを載せて、巻きます。

ここまでが仕込みです。

5、そして、塩を振り、炭火で約10分焼きます。(火力によって変わります。)

合計時間 約30分でした。

こういうスローフードなお店をのんびりとするのも、いいものですが

今の当店の現状では、残念ながら難しいです。

いつか、年をとったときに、一人でBARでもやりながら、

HERO(木村拓哉さん主演)
に出てくるBARのように、意外なメニューもできるお店が出来たら

最高です。


追伸:もう少し、仕事が溜まっていますので更新頻度は、2,3日に1度になるかもしれません。

落ち着いたら更新頻度を1日1回に戻します。



  
Posted by どんこい at 05:59Comments(4)お店の様子

2009年09月24日

同じ誕生日!



またまた、ブログを空けてしまいました。

ここ1週間ほど、睡眠時間4~5時間で頑張っていますが、

なかなか仕事が追いつきません。

しかし、まだまだ体力と気力がある自分に

満足しているどんこいです。

さて、写真の中の女性の一人とは、同じ誕生日なんです。


同じ誕生日と言うだけで、親近感がわくものですね。


これを

「類似性の法則」というそうです。

類は友を呼ぶ。朱に交われば赤くなる。など、価値観、趣味、ライフスタイルなどに何か共通のもの一つでもあれば、人は相手に対して親しみをもつ。 これが類似性の法則と呼ばれるものです。 例えば、初めてあった人でも、同じ誕生日、同じ出身地、共通の友達がいた!など、何か自分と同じもの、同じ境遇、同じ趣味などがあれば話も弾みますよね。


当店では、この法則を活用して、

名札に、血液型や星座を書くようにしています。


もちろん、それはお客様との会話を増やし、

お客様の声を出来るだけ聞けるようにと考えてやってみました。


まぁ、結果は・・・・・ですが。


まだ、これから仕事を残していますので、

これにて、本日は終わります。

  
Posted by どんこい at 23:58Comments(0)お店の様子

2009年09月21日

頑張りました




















 昨日に引き続き、

 あいかちゃんの



 素晴らしい

 食べっぷりをご覧ください(笑)



 僕でも、食べきれない量です。





 素晴らしいです。



 


 でも、今日もまた一つ成長している彼女の姿を発見。

当店では、ハンディーターミナルという機械で

注文をお聞きします。

そのためには、機械の中に全てのメニューが入っていないといけないのですが、


最近は、おすすめメニューが充実していて

なかなか、変更が追いつきません。


そんな時は、「その他の料理」というフリーのボタンで注文を通すのですが、

お魚は仕入か価格によって微妙に値段が

毎日変わるので、なかなか覚え切れません。

それを、小さなメモに書き写して

すぐに対応できる工夫をしていました。

みんな真似をしてくれるといいなぁ。

次は、誰を紹介しようかなぁ?

他にもすごいスタッフがいます。

乞う、ご期待を!


  
Posted by どんこい at 09:00Comments(0)お店の様子

2009年09月20日

イケメンスタッフ



今日は、久しぶりにMASAYA君の登場です。

彼の今のメインの仕事は、ドリンカーと言って

ドリンクを作るお仕事がメインです。

今日のように満席になると

ドリンクを作るだけでも

結構大変です。

飲み放題なんかがあったり

若いお客様が多く

カクテルの多い日は

目の回る忙しさです。

そして、お客様も

飲み物は、「すぐに来るもの」

と思われていますので

のんびりとはしていられないのです。



今日は、そんな中

僕の大失態がありました。

17:15にお客様からの電話

「送迎をお願いしていたのですが、もう出られていますか?」


「・・・・・」

「すぐにお伺いします!!!」


今日は、ホールメインのじゅんちゃんがお休みで

キッチンスタッフも一人休みで

他の事で頭がいっぱいでした。

ご来店してから

挽回しようと思いきや

そういうテーブルに限って

ミスが連発。

最後に

「これに、懲りず来てください」

と飲み物無料券をお渡しするものの

「もう、来ないから、そんなんいらん」

と言った声が聞こえてきそうな

表情!



こういう日は、やっぱりブルーです。


「始めよければ、終りよし」と言いますが

やはり、お客様が来店される

第1印象は大切です。

送迎があるときは

送迎でのお出迎え。

ないときは、

来店されてから

最初のご注文を聞くまで。

ここは、本当に重要です。

もっと素晴らしいお出迎えが出来るように

工夫をしたいと思います。




  
Posted by どんこい at 23:58Comments(0)お店の様子

2009年09月19日

成長中です。



ちょっとブログをサボってしまいました。

公私ともに、非常に充実していましたので、

ブログの優先順位が下がってしまいました。

さて、写真は、当店のホールスタッフ

あいかちゃんです。

見た目は、普通の女子大生ですが、

彼女は、気持ちよいぐらい

まかないをしっかりと食べてくれます。

高校時代、バレー部のキャプテンをしていたぐらいなので、

筋肉質なのかもしれませんね。

脂肪に比べて、筋肉は、カロリーを消費します。

筋肉が1K増えると基礎代謝は最大1日30キロカロリー

増えるそうです。

まだまだ、10代なので、成長中なんでしょうね。


でも、あいかちゃん成長中は体だけではありません。

当店の仕事も日増しにどんどんといろんな事を経験して

いろんな事を覚えてくれています。

最近では、自分で気配りをして

マニュアルにないことをお客様にしてくれていました。

これからが楽しみです。

  
Posted by どんこい at 23:57Comments(0)お店の様子

2009年09月16日

年商30億の社長






昨日は、T社長と面談させて頂きました。

T社長の会社は、設立8年で年商30億です。

グループ会社を合わせると、僕の推測では、50億はあると思います。

さすがに、面談中も電話が何度もあり、大変お忙しそうでした。

しかし、その内容は、簡潔で明瞭そして、必ず何か事を進められています。

その何件もの案件を部下に聞くわけでもなく、すぐに判断されている記憶力と

判断力は、さすがだと思いました。


今日お話しを聞かせて頂いた中で、いくつか

僕がためになったお話をご紹介します。

「人生において、企業経営において『もう、手遅れ』ということはないんだよ。
気づいた時から、すぐに始めればいい。
ただ、気づいていても行動できないと本当に手遅れになってしまうかもしれない。」

この言葉から、常に前向きで可能思考である社長の考えがよく伝わってきました。


「今は、安売りという価格戦略が功を奏している。
しかし、

お客様に提供する商品は本物でなければならない。
安かろう悪かろうでは、顧客は満足しない。」

この言葉から、「お客様に喜んでもらいたい」という社長の熱意が伝わってきました。


約1時間の面談でしたが、他にも多くの経営のアドバイスを頂きました。

ぼくもいつかは、T社長のような、立派な経営者になりたいと思いました。

そして、まだまだ出来ることがあると思った僕は、

帰って早速、DMはがきを作りました。

目標が明確になれば、方法はいくらでも思いつくものですね。

「あきらめるか?チャレンジするか?」

この違いは、大きいと

ハガキをつくったあとに感じました。






  
Posted by どんこい at 00:24Comments(0)気づき

2009年09月15日

深夜の来訪者

昨日は、もうそろそろ終わりかなと思った23時30分

「店長、ちょっとだけ飲ませて~」と

3名様。

ちょっただけが、結局3時までになってしまいました。

昨日は、疲れてブログ更新できませんでした。

今日のブログは、また営業が終わってから書きます。  
Posted by どんこい at 23:54Comments(0)お店の様子

2009年09月13日

秋の宴会コース完成!



 きわみコース(3500円)
 1 付き出し
 2 お造り三種
 3 魚のカリカリサラダ
 4 鱧と松茸の小鍋
 5 串焼き3種
 6 串揚げ4種(肉)
 7 きのこあんかけだしまき
 8 にぎり盛合せ
 9 汁椀
 10 柚子シャーベット









宴コース(3000円)  1付き出し
 2お造り三種
 3魚のカリカリサラダ
 4牛肉のホウバ焼
 5串焼き2種
 6串揚げ4種
 7きのこあんかけ出汁巻き
 8秋刀魚棒寿司
 9汁椀
 10柚子シャーベット









集いコース(2500円)
 1付き出し
 2お造り三種
 3きのこサラダ
 4紀州鶏おろしポンズ
 5串焼き2種
 6串揚げ4種
 7出汁巻き玉子
 8秋刀魚棒寿司
 9汁椀
 10柚子シャーベット

  
Posted by どんこい at 23:37Comments(0)お店の様子

2009年09月13日

写真撮影





今日は、予定より約1週間遅れですが、

秋の宴会メニューの撮影を行いました。

秋の宴会メニューについては、

後ほどUPします。

今回もいいコースになったと思います。  
Posted by どんこい at 22:17Comments(0)お店の様子

2009年09月12日

お誕生日イベント





昨日の営業は、金曜日とあって

ご予約で満席となりました。


そんな中、またまたお誕生日の方がいらっしゃり、

いつものように、周りのお客様にご理解を頂き、

照明を落とし、音楽をかけて

お祝いをしました。

何度もやっているのですが

毎回手間取るので、

もう少し、スムーズに出来るように工夫したいと思います。

そして、さらに感動的なイベントになるように考えたたいと思います。

  
Posted by どんこい at 14:35Comments(0)お店の様子

2009年09月11日

みかん寿司





昨日は、「うまいもん祭り」に向けて

寿司まつり実行委員会の会議でした。

「すごい仲間」

で紹介させて頂いたみかん寿司をK君が持ってきてくれました。

見た目は本当にみかんみたいです。

味もみかんの味がします。

今年の寿司まつり実行委員会では、

「うまいもんまつり」にて

「お寿司の早食い競争」を催します。

参加者は、15名です。

1等賞金 1万円です。

我こそは、と思う方は、

是非、ご参加ください。

申し込みは、紀州有田商工会議所まで

お願いします。

  
Posted by どんこい at 21:47Comments(0)仲間たちと