プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2010年06月08日

癒されます。


花屋さんの前で綺麗だったので、撮影しました  
Posted by どんこい at 15:53Comments(0)私のメモ

2010年06月07日

正解は


昨日のクイズの正解は

お箸の数が奇数だった事。
左端の模様のお箸、5本でしょ?

1本、どこへいったのかなあ?


つまらないクイズで失礼しました。


さて、金曜日から昨日までは、チラシの効果か、大勢のお客様に来て頂きました。

家族連れは、もちろん。

最近では、少なかった若いカップルや女性グループも多かったです。

『チラシ見ました』とは言われなかったので、はっきりとはわかりませんが、チラシ効果なら、もっと積極的に広告をして、攻めの経営をするべきだと感じました。

多数のご来店頂きありがとうございました。  
Posted by どんこい at 09:13Comments(0)お店の様子

2010年06月06日

立派になったなぁ



僕の大好きなお客さんの一人です。

お客さんと言っても、息子のような年齢ですが、

もう、8、9年は通ってくれています。

昔は、やんちゃな時もありましたが

今は、立派な社会人です。

今日は、とってもかわいらしい女性と来てくれていました。

お客様の変わっていく姿をみるのも、うれしく思います。

  
Posted by どんこい at 23:42Comments(0)お店の様子

2010年06月06日

今日のお魚ちゃん



今日の仕入は、

ツバス、蛸、ウマヅラハギ、アジです。

  
Posted by どんこい at 16:50Comments(0)お店の様子

2010年06月06日

クイズ!間違い探し。



一人暮らしの僕には、
「こんなにいらんやろ?」と思い、並べてみると

「うん?」

何かが、おかしい!!

さーて、みなさん!

上記の画像のどこがおかしいでしょう?





 他にも、いつの間にか、

 こんなに溜まっちゃいました。







思い切って捨てるか?

誰かもらってくれないかなぁ。


最近、このブログも、何のブログわからなくなってきました。

反省です。


頑張って、軌道修正します。
  
Posted by どんこい at 12:12Comments(0)ひとりごと

2010年06月05日

ばらすだけばらしました。



音楽専用パソコンにする為に、とりあえずばらしましたが

組み立てできるかなぁ?  
Posted by どんこい at 21:37Comments(0)

2010年06月05日

唐揚げ、大成功!



昨日は、チラシの唐揚げサービスが、意外に喜んで頂けました。

僕は、もっとプレミアのある料理がいいかと思っていましたが、

やっぱり、居酒屋の不動の人気メニュー「唐揚げ」は強い!

テーブルへ運んだ時は、皆さん喜んでくれていました。

僕は、こんな笑顔が見たくて、こんな風に喜んで頂きたくて

また、それを見るのが、とても楽しくて

この仕事しています。


今日も、いっぱい来てくれるといいのになぁ。  
Posted by どんこい at 11:46Comments(0)お店の様子

2010年06月04日

運転大好き


今日は、お客様の送迎で金屋まで行きました。

大きい車の運転は楽しいです。  
Posted by どんこい at 23:44Comments(0)お店の様子

2010年06月04日

10周年イベント



2000年9月13日に開店させて頂き、まもなく10年を迎えます。

お客様への感謝の意をこめて

9月5日または、12日(ただ今調整中)に前の駐車場にて、ステージを組み

1日ビアガーデンを開きたいと思っています。


詳しくは、順次決定し次第、お知らせします。  
Posted by どんこい at 16:45Comments(0)お店の様子

2010年06月04日

からあげサービス



本日、折込チラシを配布しました。


「チラシを見たよ」とご予約いただいた方に
とりの唐揚げをサービス!!  

Posted by どんこい at 14:11Comments(0)お得情報

2010年06月03日

今日のまかない



今日も、T君が作ってくれたまかない。

美味しそうです。

いただきます。  
Posted by どんこい at 22:32Comments(0)お店の様子

2010年06月03日

頑張っています。


↑明太じゃがバター

 今日は、バイトさんなしで

 キッチンスタッフ 2名とホールは、

 僕一人の野郎ばかりで頑張っています。

 お客様に「今日は、お姉ちゃんないから寂しいなぁ」って言われちゃいました。

でも、負けずに頑張りますface02  
Posted by どんこい at 19:44Comments(0)お店の様子

2010年06月02日

美人姉妹



今日は、話題の王将で、美人姉妹と晩ごはん。  
Posted by どんこい at 22:39Comments(0)ごはん

2010年06月01日

人生脚本の分析

脚本分析とは、TA(交流分析)という精神科医エリック・バーン(Eric Berne)によって提唱された一つの心理学理論の中の

分析手法のひとつです。

前回も書いたように、自分の人生の脚本は、自分が気づかないうちに自分で書いています。


どんな脚本を書いたのかを分析するのが、脚本分析です。

しかし、ここに至るまでに

1、自我状態の分析

2、やりとり分析

3、ゲーム分析

そして

4、脚本分析

を行います。

まず、自我状態の分析とは、

大きく分けて、人間には、3人の自分がいると考えられています。

さらに、それらは、5つ(6つの場合もある)に分かれています。

この3人の自分=3つの自我



この3人の自分も自分が小さいときに体験したことから頭にインプットされ

それが、性格となって現れます。

これを分析する手法があります。

どんなものかは、また次回に書きたいと思います。  
Posted by どんこい at 22:58Comments(0)人生脚本・TA

2010年06月01日

オードブル




 今日は、お子様のお誕生日のお祝いを自宅でされるそうで

 オードブルのご注文を頂きました。


  
Posted by どんこい at 17:30Comments(0)お店の様子

2010年05月31日

生まれて初めて

天然のサーモンを頂きました。
  
Posted by どんこい at 23:40Comments(0)食べ歩き

2010年05月31日

20歳のバースデイ





5月29日は、バイトのあいちゃんの誕生日でした。

1日遅れでお祝いしました。


お客様もいらっしゃり、スタッフも全員では、ないので

盛大にとはいきませんでしたが、

ささやかですが、ケーキでお祝いです。

20歳ってうらやましいなぁ。  
Posted by どんこい at 08:08Comments(0)お店の様子

2010年05月30日

今日もよかった!



 今日は、でっかい鱧を買いました。

 あとは、ウマヅラハゲ、ツバス、アジ

 を辰が浜で買い、


 
 その後、御坊へ

 もちろん「もち鰹」を仕入に!



 宴会のお客様にお出ししたところ

 おかわりを頂きました。

 もち鰹さんは、本当によく仕事をしてくれます。


 今日のコースの牛串

 カイノミという部分で

 味見してみると、めっちゃ柔らかく美味しかったです。


 コースの〆は、お寿司

 川口水産さんのウナギを使った棒寿司

 バッテラと巻き寿司


 
 デザートは、チーズケーキとフルーツ




皆さん、喜んでくれたかなぁ?

いい仕入が出来た日は、お客様におすすめしていても、とても気持ちいいです。

明日も頑張ります。  
Posted by どんこい at 23:08Comments(0)お店の様子

2010年05月30日

5月病

昨日は、3月まで、バイトしていたM君が、来店してくれました。

彼は、4月から学校を卒業し、就職で大阪に行っています。

この時期だから、5月病かと思いましたが、

楽しく頑張っているようです。

5月病という病名は、ないそうで

医学的には、「適応障害」あるいは「うつ病」と診断されるそうです。

新年度の4月には新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状がしばしば5月のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多いためこの名称があるそうです。


新しく社会人となって、ひとり暮らしなどを始めると

食生活も乱れてきます。

食事によって、体だけでなく、心にも影響してきます。


五月病は一般にストレスが原因とされていますが、

ストレスから来るイライラや体調不良にに強い栄養素をご紹介します。

◆カルシウム
カルシウムには脳のはたらきを促す作用があります。
神経の興奮を収めたり、神経の伝達を正常に保つ働きがあります。

小魚や牛乳などに特に多く含まれています。

僕は朝起きたら「青汁+牛乳」を欠かさないようにしています。

◆ビタミンC
イライラしたら失われる栄養素です。
野菜や果物に多く含まれるビタミンCは不足すると骨や皮膚、血液に影響を与えます。
なかなか野菜やフルーツは取りにくいので
サプリメントがいいかもしれません。

◆ビタミンB群です。
ビタミンB6を摂ることでたんぱく質や脂質の代謝を促し、筋力アップと脂質の燃焼に効果があります。
不足すると貧血や免疫力低下、無気力などの原因となる。
免疫力があがり、病気にかかりにくくなるそうです。
病気になると、体が重く、何をするのも嫌になってしまいますよね


ビタミンB6はマグロ・カツオ・うなぎ・ささみ・レバーや玄米などに含まれています。



以上ですが、食事の基本は、バランスよく三食とることです。

そして、睡眠をしっかりとることで、脳の働きを活性化してくれます。

また、脳を活性化させ、前向きな思考にかかせないのが

笑うことだそうです。

学生時代の友達と会ったり、

たまにはテレビのお笑い番組などを見て

笑うのいいかもしれません。

  
Posted by どんこい at 14:34Comments(0)お店の様子

2010年05月30日

テレビ取材


たまたま見かけました。

なんの取材なんでしょう?  
Posted by どんこい at 04:57Comments(0)私のメモ