プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2010年05月30日

5月病

昨日は、3月まで、バイトしていたM君が、来店してくれました。

彼は、4月から学校を卒業し、就職で大阪に行っています。

この時期だから、5月病かと思いましたが、

楽しく頑張っているようです。

5月病という病名は、ないそうで

医学的には、「適応障害」あるいは「うつ病」と診断されるそうです。

新年度の4月には新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によってはうつ病に似た症状がしばしば5月のゴールデンウィーク明け頃から起こることが多いためこの名称があるそうです。


新しく社会人となって、ひとり暮らしなどを始めると

食生活も乱れてきます。

食事によって、体だけでなく、心にも影響してきます。


五月病は一般にストレスが原因とされていますが、

ストレスから来るイライラや体調不良にに強い栄養素をご紹介します。

◆カルシウム
カルシウムには脳のはたらきを促す作用があります。
神経の興奮を収めたり、神経の伝達を正常に保つ働きがあります。

小魚や牛乳などに特に多く含まれています。

僕は朝起きたら「青汁+牛乳」を欠かさないようにしています。

◆ビタミンC
イライラしたら失われる栄養素です。
野菜や果物に多く含まれるビタミンCは不足すると骨や皮膚、血液に影響を与えます。
なかなか野菜やフルーツは取りにくいので
サプリメントがいいかもしれません。

◆ビタミンB群です。
ビタミンB6を摂ることでたんぱく質や脂質の代謝を促し、筋力アップと脂質の燃焼に効果があります。
不足すると貧血や免疫力低下、無気力などの原因となる。
免疫力があがり、病気にかかりにくくなるそうです。
病気になると、体が重く、何をするのも嫌になってしまいますよね


ビタミンB6はマグロ・カツオ・うなぎ・ささみ・レバーや玄米などに含まれています。


5月病
以上ですが、食事の基本は、バランスよく三食とることです。

そして、睡眠をしっかりとることで、脳の働きを活性化してくれます。

また、脳を活性化させ、前向きな思考にかかせないのが

笑うことだそうです。

学生時代の友達と会ったり、

たまにはテレビのお笑い番組などを見て

笑うのいいかもしれません。


同じカテゴリー(お店の様子)の記事画像
4月12日は・・・
頑張らないとなぁ
楽しそうなお客様
2012年冬の宴会用チラシです。
明日、NHK「あさいち」に出演予定です!
メガたっちょほねく丼
同じカテゴリー(お店の様子)の記事
 4月12日は・・・ (2013-04-13 08:24)
 頑張らないとなぁ (2013-04-10 13:07)
 楽しそうなお客様 (2012-12-22 08:18)
 2012年冬の宴会用チラシです。 (2012-11-16 19:01)
 明日、NHK「あさいち」に出演予定です! (2012-10-02 18:18)
 メガたっちょほねく丼 (2012-10-01 06:38)
Posted by どんこい at 14:34│Comments(0)お店の様子
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。