プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2010年12月11日

商人の道

新聞にセブンイレブンの鈴木会長の座右の銘が載っていて

なるほどと思ったので

書き記します。

「商人の道」
農民は連帯感に生きる
商人は孤独を生き甲斐にしなければならぬ
すべては競争者である

農民は安定を求める
商人は不安定こそ利潤の源泉として
喜ばねばならぬ

農民は安全を欲する
商人は冒険を望まねばならぬ
絶えず危険な世界を求めそこに
飛び込まぬ商人は利子生活者であり
隠居であるにすぎぬ

農民は土着を喜ぶ
大地に根を深く下ろそうとする
商人は何処からでも養分を吸い上げ
られる浮き草でなければならぬ
其の故郷は住むところすべてである

自分の墓所はこの全世界である
先祖伝来の土地などという商人は
一刻も早く算盤を捨てて鍬をとるべきである

石橋をたたいて歩いてはならぬ
人の作った道を用心して通るのは
女子供と老人の仕事である

我が歩む処そのものが道である
他人の道は自分の道でないと云うことが
商人の道である

上記の文章を読み、多少今の時代には、そぐわないと感じる
所もあります。

たとえば、「1行目の農民は安定を求める」

現在は、農業も農業法人などが出来て

様々な経営的革新を行っているところがあります。

安定を求めて、昨日と同じ事をやっていては

生きていけないのは、現代においては、農民も商人も

役人も、会社員もみな同じであると思う。

しかし、この文章を通じて

時代に応じて、常に

イノベーション(革新)を行っていかなければならないと言うことは

昔も今も変わらない。

そして、イノベーションを行うときに

必ず、周りの批判や反対を受け

誰からも理解されず、孤独になることもあるが

それでも、自分の信じる道を突き進む。

「二番煎じにうまみなし!」ということだと思いました。


やはり、「No1」になるか「ONLY ONE」になるかを

目指さなければいけない。



同じカテゴリー(教育 学び)の記事画像
青い熊
重要事項を優先する
ドキッドキッ
ちょっといい言葉
世界一簡単な成功法則
もやもやを取り除く
同じカテゴリー(教育 学び)の記事
 青い熊 (2012-05-02 17:21)
 重要事項を優先する (2012-03-04 07:56)
 ドキッドキッ (2012-02-14 14:23)
 終りを全うする (2011-12-10 23:57)
 貴老 (2011-12-09 23:58)
 人間の根本的問題 (2011-12-08 16:44)
Posted by どんこい at 10:21│Comments(0)教育 学び
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。