プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2012年03月04日

重要事項を優先する

重要事項を優先する

数日前のこと、アルバイトスタッフさんに

「店長は、どの領域のことに時間を奪われていますか?」という質問をうけました。

僕:「第3領域が多いかなぁ?」

アルバイトさん「どこを増やしたいですか?」

僕:「第1領域だよね。」

アルバイトさん「そのためには、どうしたらいいですか?」

と、こんな感じで、コーチングを受けました(^^ゞ

しかし、この図には見覚えがあり、家に帰って本を開くと

重要事項を優先する

ドンピシャリ!

今でもよく読まれているスティーブン・R・コヴィー氏の「7つの習慣」という本に書いてありました。


ちょうど、今よんでいるピーター・ドラッガーの本の

第1章が「時間が成果を決める。」の中にもこれと同じようなことが書いてありました。


突然の電話やメールの対応、アポのない面会など、形式だけの報告書の作成など、

他人に支配されしまう時間があります。

しかし、これらを止めることは出来ません。


成果を上げる人は、時間を創造する(つくる)ことが上手いそうです。


「頼み事は、忙しい人に頼め!」といいますからね。


そして、ドラッガーは、まず自分の時間をどういう風に使っているかを

定期的にチェックせよ!と書いていました。

なので、僕は、アンドロイドのアプリ「瞬間日記」というのを使い始めていたところです。


この7つの習慣の中の

「重要事項を優先せよ」

そして、ドラッガーの

「時間が成果を決める」

この2つの本より、自分の時間の使い方がいかに間違っているかに

気づきました。


時間管理とは、スケジュール管理ではなく、

自分の自由になる時間をつくることであり、

それが、未来の成果を生み出す時間であるということを学びました。


こんな、学びを与えてくれるスタッフさんがいてくれて、

僕はとても、幸運だなと感じました。


そして、もうひとつ、改めて

「7つの習慣」を読んで、以前読んだときとは

全く違うこの本から得たことがありましたが

長くなるので、また、機会があれば、書きます。


今日は、今から駅伝です。

全く自信がないけど、全力で頑張ってきます。








同じカテゴリー(教育 学び)の記事画像
青い熊
ドキッドキッ
ちょっといい言葉
世界一簡単な成功法則
もやもやを取り除く
成功者に共通するもの
同じカテゴリー(教育 学び)の記事
 青い熊 (2012-05-02 17:21)
 ドキッドキッ (2012-02-14 14:23)
 終りを全うする (2011-12-10 23:57)
 貴老 (2011-12-09 23:58)
 人間の根本的問題 (2011-12-08 16:44)
 ちょっといい言葉 (2011-09-07 23:47)
Posted by どんこい at 07:56 │教育 学び