プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2010年01月09日

ローマは1日にしてならず

本日も多くのお客様がご来店され

そして、スタッフさんが

ヘトヘトになりながらも頑張ってくれたことに感謝しているどんこいです。

ローマは1日にしてならず

先日の「仕事の報酬は、学び成長すること」について

さらに進めたい思います。

松下幸之助翁 著の

「リーダーになる人に知ってほしいこと」

の中で、以下の様なことが書かれていました。

以下 抜粋

1、いやだな、つらいなと思っても、やらなければならないことがある。
その、いわば「修行」を捨ててしまうのは、自ら「宝」を捨てることになる。
2、何事もやる以上は精魂をこめて身につくようにやる。
すると、掃除のような日常のことでも、十年にあいだに格段の差がでるものだ。
掃除を究めれれば、政治さえもわかるようになる。



上記の文章を僕なりに仕事にあてはめてみると、

どんな仕事でも、覚え始めや、やり始めは面白いものである。

人間には、知識欲という欲望があるから

新しいことを知ることや新しいことにチャレンジする時は、面白いもである。

しかし、少し慣れてくると、

飽きが来て、退屈になったり

億劫になったり、面倒くさくなったりして


「この仕事は、自分には、向いていない」
「この仕事は、つまらない」

と言って、手を抜いたり、、極端な場合は

会社を辞めてしまう。


しかし、これでは、本当の仕事の面白さがわかったとはいえないし、

さらに、つらいことや嫌だなぁと思うことでも

毎日続けることで、初めて、人生の修養となり

そして、それが自分の成長となる。

また、そこで得た技術や知識そして精神的修養こそが

自分の宝となるのである。


「一芸に秀でるものは万芸に通ず」

といいます。

例え、掃除でも、精魂をこめ、毎日続けていくと

10年もやれば、それは、どんなことにでも通用する

大きな自分の力となる。

そういう風に僕は、解釈しました。


昨年の11月に、長年勤めていただいていた

開店準備をしてくれていた方が退職されて以来、

僕も、毎日お店の玄関の掃除、トイレ掃除、全部屋の畳と床の雑巾がけを行っています。


僕も最初は、掃除することが楽しく何の苦痛もありませんでした。


ところが、毎日の中で、他にやることがあったり、

体調が優れず、

「今日は、もう掃除をしたくないなぁ」と

最近では、毎日思います。

でも、そんな時にこの本に出会い

掃除のときは、他の事を考えずに

どうすれば、早くて綺麗にできるか?

やり残しはないか?

などを考えながら、掃除だけに集中するようにしています。


僕の友達で、もう10年以上も

自分の会社のトイレ掃除と床掃除をしている人がいます。



その友達が言う言葉には、重みがあり、胸に刺さります。


しかし、同じ事を言っても、

僕のいう言葉は、表面的で重みがなく、

きっと誰の胸にも刺さっていない気がします。


それが、この10年間、彼と僕との生き方の差でないないかと思います。


少し、自慢げに聞こえるかもしれませんが

僕は、多くの本を読み、たくさんの知識をもっています。


しかし、それは、自分にも活かされておらず

また、その知識を他人のために役にたてることができていません。


本当は、自分の得た知識をいろんな人に広く広めたいのですが、

今のままでは、伝わりません。


もっとしっかりと地に足をつけた生き方を心がけていきたいと思います。










同じカテゴリー(教育 学び)の記事画像
青い熊
重要事項を優先する
ドキッドキッ
ちょっといい言葉
世界一簡単な成功法則
もやもやを取り除く
同じカテゴリー(教育 学び)の記事
 青い熊 (2012-05-02 17:21)
 重要事項を優先する (2012-03-04 07:56)
 ドキッドキッ (2012-02-14 14:23)
 終りを全うする (2011-12-10 23:57)
 貴老 (2011-12-09 23:58)
 人間の根本的問題 (2011-12-08 16:44)
Posted by どんこい at 04:16│Comments(0)教育 学び
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。