プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2009年11月29日

プロとアマの違い

殆どの人は、一度は組織(会社)に入り、それが経営者であれ、一般社員であれ、

または、アルバイトであれ、仕事をします。

仕事をするということは、そこには、賃金が発生します。

お金を頂くということは、

アマチュアではなく、その道のプロであると言えます。

では、プロとアマの違いはなんでしょうか?

①いつも、健康管理に注意し体調を万全に整えておく。
②必要な知識やスキルを身につけておく。
③どんな状態でも常に安定した力を出せること。
③さらにそれらを時代に合わせてより高度なものにしていく努力をし続けること。
④アマに比べて、その仕事は、正確さ、スピード、完成度の全てで勝っていなければならない。
⑤仕事を通じて、世の中や他人の役に立たなければならない。

そう考えたときに、今の日本のフリーターや派遣社員さんの多さは問題があるのと思います。

もちろん、フリーターさんや派遣社員さんの中にもプロとしての仕事が出来る人はいるでしょう。

しかし、本当に仕事ができるまでには、それ相応の知識と経験と努力が必要です。


そして、その個人個人の力の総和がお客様や世の中の役に立ち、会社は成長・発展していくのです。


飲食店でいうと、仮に

料理は素人で、接客もいい加減、経営の仕方もしらないそれらの人たちで構成されたお店は

どうなるでしょう?

あっという間に、つぶれてしまうでしょう。


逆に、食材や調理方法に精通している人が手早く料理をつくり、

多くのお客様の状態を見ながら、それに合わせたサービスを

タイミングよく行い、またそれらを実践していく上で

売上や経費をしっかりと管理していける経営ノウハウをもったお店なら

どうでしょうか?

繁盛店になるかどうかは、別にして少なくともつぶれることはないでしょう。


職業をもっている我々は

お客様のために、世の中のために、自分が所属している会社のために

プロとしての自覚を持ち、仕事をしなければいけないのです。


その自覚を持つことが、プロとしての第1歩では、ないでしょうか?





同じカテゴリー(教育 学び)の記事画像
青い熊
重要事項を優先する
ドキッドキッ
ちょっといい言葉
世界一簡単な成功法則
もやもやを取り除く
同じカテゴリー(教育 学び)の記事
 青い熊 (2012-05-02 17:21)
 重要事項を優先する (2012-03-04 07:56)
 ドキッドキッ (2012-02-14 14:23)
 終りを全うする (2011-12-10 23:57)
 貴老 (2011-12-09 23:58)
 人間の根本的問題 (2011-12-08 16:44)
Posted by どんこい at 12:04│Comments(1)教育 学び
この記事へのコメント
プロ、アマの違いはここに書かれてる通りだと思います。 潰れる店、潰れない店は少しニュアンスが違いますね。『運とセンス』でしょう!いくら豊富なノウハウを持っていたとしても潰れる店はたくさんあります。成功した先人が残した言葉です。『幸運の女神とはそれを受け入れる準備ができている者にしか舞い降りない』『部下にどれだけ自分より優れた人材を持てるか?』 つまり運なんですよね それと押し時、引き際のわかるセンス。見る眼をやしなう事じゃないでしょうか?
Posted by 佐吉 at 2009年11月30日 08:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。