2012年02月29日
2012年02月29日
あげぽよ~
珍しく、2日連続の更新!
写真なしだと更新しやすいかも?!
さて、さてタイトルの
「あげぽよ!」
みなさん、意味わかりますか?
僕は、知りませんでした(>_<)
JKで流行っているらしい?
「テンションがあがっている状態」という意味らしい。
ならば、僕の目指している
お店の目標とおんなじじゃん。
よく、飲食店やサービス業では
「お客様に感動を与える。」
ということを接客などの目標にしていますが、
僕はお客様の
「テンションを下げない。」
あるいは
「テンションをあげる」ということに気を配っています。
食べてみたかった料理があったり、あるいは美味しかったり
気の利いた接客で特別扱いをしてもらったりすると
多分、「あげぽよ」になると思います。
逆に、料理が遅いや接客が悪いなどは
「さげぽよ」ですよね。
少し前の事ですが
昔からの常連、Y.O君が東京のお客様を連れて来てくれたときのこと。
お連れ様「焼酎の緑茶割り、ください!」と言われた。
僕「すいません!緑茶割りはおいていないんです。」
Y.O君「じゃー、ウーロン割で!東京から来られていて・・・」
お連れ様「東京じゃ、緑茶割り、どこでもあるよ!美味しいからおいたら?」
と言葉は優しいけど、あきらかにテンションが下がっているご様子。
僕「承知いたしました。」
とウーロンハイをつくりにいくも、なんかしっくりこない。
ほうじ茶しかないし・・・・
と、ひらめいた。
「めっちゃ簡単や!」
即効、前の自販機に走り
緑茶を購入!
僕「お待たせしました!緑茶割りです」
そこから、そのお客様のテンションがあがった。
何回もお代わりの注文を頂き、
最後にお帰りになる際には
キッチンの方を覗き込んで
「ありがとう!美味しかったよ!」
と言って頂きました。
お酒の席や遊びの席で
その場の空気が冷え込むような
言動ってありますよね。
サービス業として
出来る限り
お客様が「あげぽよ」になれるようにこれからも心がけてまいります。
写真なしだと更新しやすいかも?!
さて、さてタイトルの
「あげぽよ!」
みなさん、意味わかりますか?
僕は、知りませんでした(>_<)
JKで流行っているらしい?
「テンションがあがっている状態」という意味らしい。
ならば、僕の目指している
お店の目標とおんなじじゃん。
よく、飲食店やサービス業では
「お客様に感動を与える。」
ということを接客などの目標にしていますが、
僕はお客様の
「テンションを下げない。」
あるいは
「テンションをあげる」ということに気を配っています。
食べてみたかった料理があったり、あるいは美味しかったり
気の利いた接客で特別扱いをしてもらったりすると
多分、「あげぽよ」になると思います。
逆に、料理が遅いや接客が悪いなどは
「さげぽよ」ですよね。
少し前の事ですが
昔からの常連、Y.O君が東京のお客様を連れて来てくれたときのこと。
お連れ様「焼酎の緑茶割り、ください!」と言われた。
僕「すいません!緑茶割りはおいていないんです。」
Y.O君「じゃー、ウーロン割で!東京から来られていて・・・」
お連れ様「東京じゃ、緑茶割り、どこでもあるよ!美味しいからおいたら?」
と言葉は優しいけど、あきらかにテンションが下がっているご様子。
僕「承知いたしました。」
とウーロンハイをつくりにいくも、なんかしっくりこない。
ほうじ茶しかないし・・・・
と、ひらめいた。
「めっちゃ簡単や!」
即効、前の自販機に走り
緑茶を購入!
僕「お待たせしました!緑茶割りです」
そこから、そのお客様のテンションがあがった。
何回もお代わりの注文を頂き、
最後にお帰りになる際には
キッチンの方を覗き込んで
「ありがとう!美味しかったよ!」
と言って頂きました。
お酒の席や遊びの席で
その場の空気が冷え込むような
言動ってありますよね。
サービス業として
出来る限り
お客様が「あげぽよ」になれるようにこれからも心がけてまいります。