2011年12月28日
MAX!MAX!

写真は、何日か前に当店でお誕生日会をしていただいた時の写真。
卓球の仲間だったので、サプライズでDVDを作成。
プロジェクターで放映しました。
まずまずの成功でした。
しかし、これが何日前だったのか?いつだったのか?
今日は何曜日なのか?何日なのか?
いつ、日が変わったのか?
毎年の事ながら、このシーズンだけは、
いっぱいいっぱいです。
しかも、今までにないスタッフ不足。
明日は、どうなるのか?
なんとかするしかない。
いや、なるようにしかならない。
そんな事を思いながら、仕込みを行いながら
頭の中で、誰か手伝ってもらえる人はないのかと
思い巡らせながら、ひとつひとつを片付けていく。
今日も今しがた、仕込みと後片付けが終了。
明日とあさってはほんまにやばいぐらいのスタッフ不足。
でも、毎日なんだかんだと誰かが助けてくれる。
毎日綱渡りだが、なんとかやっている。
毎日足が棒のようになる。
頭もフル回転。
しかも、年末年始になると仕入れができないので
その事も考えながら、仕入れの段取りもしないといけない。
電卓片手に、考えるけど頭がもうMAX!
まぁ、こんなのは、1年にほんの1ヶ月ほどだけなんだけど。
うー、来年はこんな事にならない様に、積極的にスタッフ集めをしておこう!!!
・・・・・
と毎年思っています。
とりあえず、仮眠をとって、また仕込だ~!!!
2011年12月07日
キャンセル続き
今年のご予約は、キャンセルが多い。
私の記憶で、ざっと計算するだけでも、300名ぐらいのキャンセル。
その理由は、「人数が集まらない」というもの。
仕方ないといえば、仕方ないんですが、
満席の日は、他のお客様もお断りしていただけに、なんともショックは大きい。
これだけ、キャンセルが多いと、何か自分の行いが悪いのだろうかと、あれこれ考えてしまう。
年々、忘年会も減っているのは、当店だけなんだろうか?
今年は、年末のチラシを打たなかったので、少ないのは覚悟していたけど
ここまでとは(>_<)
お客様も少ない。スタッフも少ない。
うーん、さびしいよ~。
みんな~、外食しよう!酒を食らおう!
今日は、休みだけど満喫できないぁ。
私の記憶で、ざっと計算するだけでも、300名ぐらいのキャンセル。
その理由は、「人数が集まらない」というもの。
仕方ないといえば、仕方ないんですが、
満席の日は、他のお客様もお断りしていただけに、なんともショックは大きい。
これだけ、キャンセルが多いと、何か自分の行いが悪いのだろうかと、あれこれ考えてしまう。
年々、忘年会も減っているのは、当店だけなんだろうか?
今年は、年末のチラシを打たなかったので、少ないのは覚悟していたけど
ここまでとは(>_<)
お客様も少ない。スタッフも少ない。
うーん、さびしいよ~。
みんな~、外食しよう!酒を食らおう!
今日は、休みだけど満喫できないぁ。
2011年12月04日
アズ!大好き!
11月から新しいスタッフが入り、
新チームとなり、1ヶ月。
まだまだ課題が多いですが、みんな一生懸命で、お互いに意見を出し合い、
色んな課題に前向きにチャレンジしているので、これからが楽しみです。
そして、今日は久々のお誕生日サプライズ。
こんな事が出来るようになったのも、チームが少し成長したからだと思います。
このお客様のグループでの最初のサプライズは、
この集まりそのものが秘密だったみたいで
主人公のアズちゃんという女性は、後から来店して
びっくりしていた様子。
たくさんのお友達が集まっていただけで、ちょっとウルウル。
それを見ながら、僕は
この後のサプライズの時は
どんな風に喜ばれるのかを楽しみにしていました。
お客様と打ち合わせはしていましたが、
やはり、新チームなかなか、そのタイミングがつかめない。
このグループの中心のお客様は、少し不安な様子。
その様子を感じながらも、
あせってやると、失敗すると思って、
店内が落ち着くタイミングを見計らっていました。
そして、オーダーが切れたタイミングで
照明を消して、
音楽を鳴らし・・・
うん?・・・
音楽が流れない???
youtubeからそのお客様の好きな、アーチストの曲を流す予定だったので、
無線LANの電波状態の加減で、うまく流れない。
でも、既にケーキが運び込まれてしまった。
ちょっと打ち合わせ不足(>_<)
でも、お客様の様子は、

ご覧の通り、大成功。
頑張って笑顔でパチリ!

そして、皆さんでパチリ!

主人公のアズさん、
「みんな、ありがとう!みんな大好き!」
それに対して、他のお客様も
「アズ、大好き!」
と
そして、僕にも感謝の言葉を頂いたので
年甲斐もなく
「アズ、大好き!」とちょっと悪乗り?して返すと
引かれるかとおもったけど、意外とウケタ感じ。
まぁ、こういう楽しい時って、何を言ってもウケルんでしょうね。
こういう仲間や友達がいるって、いいですね。
見ているだけで、温かい気持ちになれます。
いつまでも、みなさん仲良くいてくださいね。
そして、集まる時は、「どんこい(当店)」でお願いしま~す。
いよいと、忘年会シーズンも佳境に入ります。
1ヶ月頑張るぞ~。
※まだまだ、スタッフ募集中です。
人が大好き!お料理が大好き!接客大好き!な方は、ぜひ一度お電話ください。
新チームとなり、1ヶ月。
まだまだ課題が多いですが、みんな一生懸命で、お互いに意見を出し合い、
色んな課題に前向きにチャレンジしているので、これからが楽しみです。
そして、今日は久々のお誕生日サプライズ。
こんな事が出来るようになったのも、チームが少し成長したからだと思います。
このお客様のグループでの最初のサプライズは、
この集まりそのものが秘密だったみたいで
主人公のアズちゃんという女性は、後から来店して
びっくりしていた様子。
たくさんのお友達が集まっていただけで、ちょっとウルウル。
それを見ながら、僕は
この後のサプライズの時は
どんな風に喜ばれるのかを楽しみにしていました。
お客様と打ち合わせはしていましたが、
やはり、新チームなかなか、そのタイミングがつかめない。
このグループの中心のお客様は、少し不安な様子。
その様子を感じながらも、
あせってやると、失敗すると思って、
店内が落ち着くタイミングを見計らっていました。
そして、オーダーが切れたタイミングで
照明を消して、
音楽を鳴らし・・・
うん?・・・
音楽が流れない???
youtubeからそのお客様の好きな、アーチストの曲を流す予定だったので、
無線LANの電波状態の加減で、うまく流れない。
でも、既にケーキが運び込まれてしまった。
ちょっと打ち合わせ不足(>_<)
でも、お客様の様子は、
ご覧の通り、大成功。
頑張って笑顔でパチリ!
そして、皆さんでパチリ!
主人公のアズさん、
「みんな、ありがとう!みんな大好き!」
それに対して、他のお客様も
「アズ、大好き!」
と
そして、僕にも感謝の言葉を頂いたので
年甲斐もなく
「アズ、大好き!」とちょっと悪乗り?して返すと
引かれるかとおもったけど、意外とウケタ感じ。
まぁ、こういう楽しい時って、何を言ってもウケルんでしょうね。
こういう仲間や友達がいるって、いいですね。
見ているだけで、温かい気持ちになれます。
いつまでも、みなさん仲良くいてくださいね。
そして、集まる時は、「どんこい(当店)」でお願いしま~す。
いよいと、忘年会シーズンも佳境に入ります。
1ヶ月頑張るぞ~。
※まだまだ、スタッフ募集中です。
人が大好き!お料理が大好き!接客大好き!な方は、ぜひ一度お電話ください。
2011年11月25日
新人紹介~ラストJK
今日は、久々の新人さんの紹介です。

11月から来ていただいています。
新しいスタッフが入ると、お店の空気も変わります。
二人ともとても明るくて元気なので
こちらも楽しい気持ちで仕事をさせて頂いています。

当社のミッションとして、「美味しさづくり、人づくり」を掲げています。
私個人的には、仕事の意義のひとつに
自分磨きがあると思っています。
仕事を通じて、自己を高める。
それは、知識や技術だけでなく
知識や技術を身につけて行く上で
人間的な成長も図れると思っています。
彼女たちもここで色んな事を経験して
今後の彼女たちの人生にプラスになって頂けるとうれしいです。
私の仕事は、いいチームをつくることです。
いいチームというと、仲がいいというイメージがありますが
仕事において、いいチームとは、
それぞれの個性を生かして、一人ひとりが最大限の能力を発揮して
成果のあがる集団をつくることだと思っています。
もちろん、その為には、仲がいい方が、コミュニケーションは円滑です。
つまり、仲がいいというのは、目的を達成するための要素ではあるけれど
それが目的になってはいけないと思います。
目的は、成果をあげることのできるチームを作ることです。
そして、当店の成果は、「お客様のお役に立ち、笑顔をつくること」です。
さー頑張ろう!
11月から来ていただいています。
新しいスタッフが入ると、お店の空気も変わります。
二人ともとても明るくて元気なので
こちらも楽しい気持ちで仕事をさせて頂いています。
当社のミッションとして、「美味しさづくり、人づくり」を掲げています。
私個人的には、仕事の意義のひとつに
自分磨きがあると思っています。
仕事を通じて、自己を高める。
それは、知識や技術だけでなく
知識や技術を身につけて行く上で
人間的な成長も図れると思っています。
彼女たちもここで色んな事を経験して
今後の彼女たちの人生にプラスになって頂けるとうれしいです。
私の仕事は、いいチームをつくることです。
いいチームというと、仲がいいというイメージがありますが
仕事において、いいチームとは、
それぞれの個性を生かして、一人ひとりが最大限の能力を発揮して
成果のあがる集団をつくることだと思っています。
もちろん、その為には、仲がいい方が、コミュニケーションは円滑です。
つまり、仲がいいというのは、目的を達成するための要素ではあるけれど
それが目的になってはいけないと思います。
目的は、成果をあげることのできるチームを作ることです。
そして、当店の成果は、「お客様のお役に立ち、笑顔をつくること」です。
さー頑張ろう!
2011年11月25日
太刀魚ほねく丼

先日から、販売している有田のB級グルメ「有田たっちょほねく丼」
今日もご注文がありました。
馴染みの深いお客様でしたので
感想を聞いてみましたが、美味しいと言って頂きました。
当店の特徴は・・・
上にかけるあんを蟹あんかけチャーハンと兼用しているために
やや醤油が効いています。
それを補うために、ご飯の上にかける卵とじを少し甘めに作って
全体の調和をとっています。
ほねくのかき揚げは、オーソドックスな材料で
ほねく、たまねぎ、にんじん、三つ葉ですが
食べやすいように、ほねくは、少し小さめに切って
出来るだけ、薄くあげるようにしています。
課題は、提供時間です。
安定的に出るようになれば、ある程度の仕込ができるのですが
現段階では、ほねくやたまねぎを刻むところからはじめているので
少し、時間がかかります。
さらに、いろんな工夫をしていきたいと思います。
2011年11月12日
結婚式のDVD作成完了!
ブログ、ご無沙汰です。
なかなか、毎日充実した日を送らせて頂いています。
そんな中、今日は当店で行っていただくお客様の結婚式の二次会のための
DVDを作成しました。

完成!

さー、浜へいこう!!
なかなか、毎日充実した日を送らせて頂いています。
そんな中、今日は当店で行っていただくお客様の結婚式の二次会のための
DVDを作成しました。

完成!

さー、浜へいこう!!
2011年11月06日
ありがたいお話
昨日は、なんと5月の予約を頂きました。
「もし、とれなかったらいけない」と思ってとおっしゃって頂きました。
恐らく、今からなら5月の予約なら
他のお店の選択肢もたくさんあるはず。
でも、当店を選んでいただき、
そして、まだ、その時のご宴会のメニューももちろん作成していない約半年も前に予約を頂けるなんて
なんか、とても恐縮してしまいます。
今は、スタッフの入れ替えでお店がバタバタしていますが
少しでも多くのお客様にご満足頂ける様に
早くいいチームをつくりたいと思いました。
「もし、とれなかったらいけない」と思ってとおっしゃって頂きました。
恐らく、今からなら5月の予約なら
他のお店の選択肢もたくさんあるはず。
でも、当店を選んでいただき、
そして、まだ、その時のご宴会のメニューももちろん作成していない約半年も前に予約を頂けるなんて
なんか、とても恐縮してしまいます。
今は、スタッフの入れ替えでお店がバタバタしていますが
少しでも多くのお客様にご満足頂ける様に
早くいいチームをつくりたいと思いました。
2011年11月06日
意外でした!
何日前かの出来事・・・
電話がなる。
20名様の予約の電話。
すごく紳士的で、よく教育されたどこかの大手企業の方だと思った。
ご予約のお名前を聞くと、
丸一工業様とおっしゃった。
(お名前の公表は、了解済みです。)
そして、金曜日ご来店されると・・・・
ちょっといかつい感じのやんちゃくれの集まりという感じ。
飲み放題ということで、お酒は結構飲まれ、追加のお料理も注文頂きました。
そして、時間が来たら、パッと席を立ち、
お支払いも、サッと済まされて
なんとも気持ちのよいお客様でした。
見た目で、人を判断しがちですが、
改めて人を見かけで判断してはいけないと
ちょっぴり反省しました。
電話がなる。
20名様の予約の電話。
すごく紳士的で、よく教育されたどこかの大手企業の方だと思った。
ご予約のお名前を聞くと、
丸一工業様とおっしゃった。
(お名前の公表は、了解済みです。)
そして、金曜日ご来店されると・・・・
ちょっといかつい感じのやんちゃくれの集まりという感じ。
飲み放題ということで、お酒は結構飲まれ、追加のお料理も注文頂きました。
そして、時間が来たら、パッと席を立ち、
お支払いも、サッと済まされて
なんとも気持ちのよいお客様でした。
見た目で、人を判断しがちですが、
改めて人を見かけで判断してはいけないと
ちょっぴり反省しました。
2011年10月19日
★寿★
最近、やること、考えることが多すぎて
頭の中が整理されていない。
そうすると、身の回りも雑然としてくる。
身の回りが雑然とすると
また、さらに心も乱れる。
そんな毎日の中で、なかなかタイムリーにブログが更新できていない
毎日、更新をしていた時期が懐かしい。
その日あった出来事や今感じたことを書く時は
言葉がすらすら出てくる。
感情が伴っているからでしょう。
さて、前置きはこのぐらいにして
久々のお客様の写真

よく利用していただいている会社様の
送別会。
送別会と言っても、寿退社なので、
とてもいいですね。
雰囲気も明るいし、結構注文もしてくださいます。
残念ながら、退社される方は、大阪の方にいかれるらしくて
当店に来られることはないかもしれません。
今まで、お世話になりありがとうございました。
末永くお幸せに!
僕が寿になるのは、いつの日やら(笑)
頭の中が整理されていない。
そうすると、身の回りも雑然としてくる。
身の回りが雑然とすると
また、さらに心も乱れる。
そんな毎日の中で、なかなかタイムリーにブログが更新できていない
毎日、更新をしていた時期が懐かしい。
その日あった出来事や今感じたことを書く時は
言葉がすらすら出てくる。
感情が伴っているからでしょう。
さて、前置きはこのぐらいにして
久々のお客様の写真

よく利用していただいている会社様の
送別会。
送別会と言っても、寿退社なので、
とてもいいですね。
雰囲気も明るいし、結構注文もしてくださいます。
残念ながら、退社される方は、大阪の方にいかれるらしくて
当店に来られることはないかもしれません。
今まで、お世話になりありがとうございました。
末永くお幸せに!
僕が寿になるのは、いつの日やら(笑)
2011年10月16日
作ってよかった

毎日、おすすめメニューを書く時に、どうやって商品をアピールするかを考えます。
ちょっと、時間と手間をかけて写真付にしてみました。
そうすると、今までより多くのご注文が頂けました。
まだ、1日だけなのでデータにはなりませんが
寝不足になって、作った甲斐があった。
2011年10月11日
2011年10月10日
2011年10月09日
漁師さん、ありがとう!
今日は、和歌山市内から来られるお客様がいらっしゃり、
天然のカンパチなど地の魚を用意して欲しいとの事でした。
ない日も多いですが、今日は少し小さめで1.6kg級ですが
3本もあり、ばっちり用意できました。
昨日、たまたま漁師さんたちがお店に来てくれていて
頼んでおいたので、獲ってきてくれたんですね~。
漁師の皆様、ありがとうございます。
2011年10月04日
写真に感動!
昨日は、お客様が少ない時間を使って、10月の新作メニューの
スチール撮影をしました。
いつもなら、僕が撮影するんですが
今日は、バイトの女の子のKanちゃんに撮影を頼みました。
写真を見て、びっくり!
僕よりかなり上手い。
黒を黒に、白を白に撮るのって、デジカメならかなり難しい。
しかも、三脚なしで手ブレしてないし・・・
ここでは、全て紹介できませんが
アングルやピントを合わせるところなどを色々変えて
めっちゃアーチスト。
写真を見て、感動しました。
さて、そのKanちゃんが撮ってくれた
10月からのメニューの一部を紹介します。

こちらは、「じゃこときのこの春雨健康サラダ」
続いては

僕のおすすめ、「鱧と松茸の酒蒸し」
もうひとつ、鱧で

「鱧と秋茄子の揚げだし」
まだあるので、順次紹介していきます。
スチール撮影をしました。
いつもなら、僕が撮影するんですが
今日は、バイトの女の子のKanちゃんに撮影を頼みました。
写真を見て、びっくり!
僕よりかなり上手い。
黒を黒に、白を白に撮るのって、デジカメならかなり難しい。
しかも、三脚なしで手ブレしてないし・・・
ここでは、全て紹介できませんが
アングルやピントを合わせるところなどを色々変えて
めっちゃアーチスト。
写真を見て、感動しました。
さて、そのKanちゃんが撮ってくれた
10月からのメニューの一部を紹介します。
こちらは、「じゃこときのこの春雨健康サラダ」
続いては
僕のおすすめ、「鱧と松茸の酒蒸し」
もうひとつ、鱧で
「鱧と秋茄子の揚げだし」
まだあるので、順次紹介していきます。
2011年10月03日
募集中!
先月を持って、アルバイトさんが一人退職されました。
バイトしてくれた期間は、短かったけど
小学生ぐらいの時からずーっとお客様できてくれていたので
とても長いお付き合いの娘です。
とても、感じのいい娘だったので、スカウトしたんですが
引越しをすることになり、退職となりました。
なので、ただいまアルバイトさん、募集中です。
不思議なものです。
最近、バイトの問い合わせがなかったのに
昨日は、2件もありました。
今日は、早速面接です。
楽しみだなぁ。
バイトしてくれた期間は、短かったけど
小学生ぐらいの時からずーっとお客様できてくれていたので
とても長いお付き合いの娘です。
とても、感じのいい娘だったので、スカウトしたんですが
引越しをすることになり、退職となりました。
なので、ただいまアルバイトさん、募集中です。
不思議なものです。
最近、バイトの問い合わせがなかったのに
昨日は、2件もありました。
今日は、早速面接です。
楽しみだなぁ。
2011年10月03日
ただいま、婚活中!
ただいま、婚活中!
とは・・・・
私のことではありません。
まぁ、僕も独身ですが、今は忙しすぎかなぁ・・・
昨日は、常連のカップルのお客様が団体様で来てくれました。
そして、最後に
「写真撮って~」と言われたのでパチリ

「タイトル何にしますか?」
「婚活中!にしといて」
ということでしたので・・・
うーん、でもこの中のどなたが婚活中なのかは
私も知りません。
なので、お店にお問合せされても、対応できません(笑)
とは・・・・
私のことではありません。
まぁ、僕も独身ですが、今は忙しすぎかなぁ・・・
昨日は、常連のカップルのお客様が団体様で来てくれました。
そして、最後に
「写真撮って~」と言われたのでパチリ
「タイトル何にしますか?」
「婚活中!にしといて」
ということでしたので・・・
うーん、でもこの中のどなたが婚活中なのかは
私も知りません。
なので、お店にお問合せされても、対応できません(笑)
2011年10月01日
2011年09月28日
秋の新作デザート

今日は、営業終了後に、渋皮モンブランパフェを作ってみた。
ここまで、豪華にすると、値段が高くなるなぁ。
撮影後、食べてみた。
美味しい!!!
でも、ちょっと甘すぎかなぁ。
話は、変わってこのシーズンになると、箕島青年団の方々が練習の後に
ちょくちょく来てくださいます。
みんな、とってもかわいい子たちです。
そして、とってもみんな仲良しでよくまとまっています。
いい仲間だなぁと僕は、いつも羨ましく思います。
みんな、情熱を持って、一生懸命やっているからまとまっているんでしょうね。
人が集まったとき、それがたった二人でも目的や目標が明確で同じ方向を
見ているとき、その組織はすごいパワーを発揮する。
目標、夢、目的、意味、価値ってすごい大事ですね。
2011年09月27日
遠くから来た美女×2
久々のまともなブログ更新!
最近、めっちゃ忙しい(*^_^*)
昨日は、なんと日高川町から、わざわざ来ていただきました。
日高川町と言えば、今回の台風12号で大きな被害を受けた地域です。
しかも、右側の方は、ここ最近で、3回目だそうです。
1回目は、水曜日の定休日に来られて
たまたま僕がお店にいたのでギフト券を差し上げました。
それから、また彼氏と来られ、
「美味しかったから」と言ってくださり、
今度は、お友達と来て頂きました。
とってもとっても嬉しいことなんですが、
遠方から来ていただいてることにとても
逆に恐縮してしまいます。(・Θ・;)アセアセ…
そして、今日はキッチンの前に座って頂き、
料理をカウンター越しにお出しすると、
手を伸ばして何度もとって頂きました。
で、何かお礼がしたいなぁと思い

新メニューの試作品「ロールケーキと紅茶アイスのアシェットデセール」を
食べて頂きました。

そうすると、
「色々食べ歩きしてるけど、こんなの初めて!」
とまたまた喜んで頂き、
なんとか、お礼が出来たようです。
とても明るくて、礼儀正しく
お出しする料理も写メを撮って頂いていて
全て料理も完食してくださり
料理を作るものとしては、最高のお客様でした。
本来なら、我々がお客様に満足していただき
喜んで頂く立場なんですが、いつもお客様に
元気や喜びを頂いています。
ありがとうございました。
遠方ですが、またご来店頂ける事をお待ちしております。
感謝!
最近、めっちゃ忙しい(*^_^*)
昨日は、なんと日高川町から、わざわざ来ていただきました。
日高川町と言えば、今回の台風12号で大きな被害を受けた地域です。
しかも、右側の方は、ここ最近で、3回目だそうです。
1回目は、水曜日の定休日に来られて
たまたま僕がお店にいたのでギフト券を差し上げました。
それから、また彼氏と来られ、
「美味しかったから」と言ってくださり、
今度は、お友達と来て頂きました。
とってもとっても嬉しいことなんですが、
遠方から来ていただいてることにとても
逆に恐縮してしまいます。(・Θ・;)アセアセ…
そして、今日はキッチンの前に座って頂き、
料理をカウンター越しにお出しすると、
手を伸ばして何度もとって頂きました。
で、何かお礼がしたいなぁと思い
新メニューの試作品「ロールケーキと紅茶アイスのアシェットデセール」を
食べて頂きました。
そうすると、
「色々食べ歩きしてるけど、こんなの初めて!」
とまたまた喜んで頂き、
なんとか、お礼が出来たようです。
とても明るくて、礼儀正しく
お出しする料理も写メを撮って頂いていて
全て料理も完食してくださり
料理を作るものとしては、最高のお客様でした。
本来なら、我々がお客様に満足していただき
喜んで頂く立場なんですが、いつもお客様に
元気や喜びを頂いています。
ありがとうございました。
遠方ですが、またご来店頂ける事をお待ちしております。
感謝!