2009年09月04日
原点を探る
私のお店のヒントになった「串八」さんを紹介いたします。
串八さんは、現在京都市内に9店舗あり、また別業態 すし屋「傅七」さんで2店舗あります。
私の開店のきっかけは、突然やってきました。
決断するまでの時間は、2週間しかありませんでした。
そして、全くの素人の私が経営することを考え
なにか、特徴のある居酒屋をしないといけないと思いました。
当時は、焼き鳥を置くお店や魚を売り物にする居酒屋はあったのですが
串揚げを売り物にしているお店はありませんでした。
「串八」さんは、今から約20年前、私が学生時代にはやっていたお店で
串揚げを中心に焼き鳥や串焼きをメイン商品にしていました。
開店を1週間前に向かえ、
京都に帰り、「串八」さんに行くと、待ち客が出るほどの繁盛ぶり。
「これで、行こう!」と決めました。
そして
「僕も、チェーン店を目指そう!」と希望に満ちあふれていました。
しかし、開店して9年、いまだに1店舗を経営するのが、精一杯の毎日です。
水曜日に友達が、偶然にも「『串八』に行こう」と誘ってくれたので、行ってきました。
お店に入ると、カウンターの中には、たくさんの調理スタッフがいて
元気よく
「いらっしゃいませ!!」と出迎えてくれました。
この元気な挨拶が、僕はたまらなく好きです。
そして、店内は水曜日にも関わらず、いっぱいでした。
そして、当店とどこが違うのかを観察しましたが、
「これだ!」というのは、見つけることは出来ませんでした。
あえていうなら、値段の安さです。
これは、今の当店の力では、真似ができそうにありません。
どうやら、「串八」さんの繁盛の秘密は
お客としての視点ではなく
内部の中にあるようです。
機会があれば、是非
「串八」さんの社長さんに会いたいと思いました。
昨日の木曜日は
「串八」さんではなく
大阪の「お好み焼き 千房」さんの中井社長の講演を聞かせて頂きました。
とても、パワフルで、学びの多い講演でした。
また、明日UPしたいと思います。
Posted by どんこい at 03:08│Comments(5)
│日常の非日常
この記事へのコメント
中井社長『暇な時ほど銭追うたらイカン!客を追え!』…やったかな。
Posted by 佐吉 at 2009年09月04日 06:40
『従業員は家族!ヤンチャな奴ほど よく伸びる!』やったかな。
Posted by 佐吉 at 2009年09月04日 08:21
佐吉さん、こんにちは。
よく勉強されているのですね。
よく勉強されているのですね。
Posted by どんこい
at 2009年09月04日 16:01

串八さんはすごいですよね。
本店はいつも一杯ですヨ。
串八さんは、拡大よりも人材を大切にしておられると聞いた事があります。
そして、人が育たない限り店は出さないそうです。
たぶんサービスの質が薄まるからだと思います。
私の知っている1店舗は、ビルのオーナーさんから指名で
「ぜひ串八さんに入って欲しい」といわれたそうです。
うちの店もそんな風に言われるように頑張ります。
本店はいつも一杯ですヨ。
串八さんは、拡大よりも人材を大切にしておられると聞いた事があります。
そして、人が育たない限り店は出さないそうです。
たぶんサービスの質が薄まるからだと思います。
私の知っている1店舗は、ビルのオーナーさんから指名で
「ぜひ串八さんに入って欲しい」といわれたそうです。
うちの店もそんな風に言われるように頑張ります。
Posted by ちょんまる at 2009年09月05日 13:40
ちょんまるさんへ
やっぱり、人材なんですね。
TTを卒業してまもなく3年になりますが、
まだまだ学んだことが生かされていない
毎日ですが、これからも学び続け
串八さんのような立派な会社を作ります。
やっぱり、人材なんですね。
TTを卒業してまもなく3年になりますが、
まだまだ学んだことが生かされていない
毎日ですが、これからも学び続け
串八さんのような立派な会社を作ります。
Posted by どんこい
at 2009年09月06日 16:13
