2007年10月14日
おいしい焼肉屋さん
今日は、地元の会議所の青年部の人たちと、食事
&飲み
に行ってきました!
「何食べる?」と先輩
「焼き肉がいいです!」と私。
それで、連れて行ってもらったのが、金陵苑というお店。
お店は、とても綺麗でおしゃれとあって、女性のお客さまも多かったです。
お値段も手ごろで、そこそこ飲んで、焼き肉やナムルやキムチの盛り合わせそして、最後の冷麺やビビンバを食べて、1人4千円ととても、リーズナブルなお値段でした。
もちろん、味もおいしかったです。
それから、最後の最後に、お決まりの「ラーメンでしめようか!」となった時に、
先輩が「おいしいかつ丼の店がある」と言われ、行ってみると
そこは、狭くて、古い感じの昔ながらの食堂って感じでしたが、
もう12時も回っていたのに、満席でした。
もちろん、おいしかったです。
色々と繁華街を歩きましたが、流行っているお店は、流行っている!
そして、流行っているお店の共通点は、安くてうまいってことでした。
ただ、安いというのは、私個人が持っている「こんなもんじゃないかなぁ」という
値段より安いということで、金額が単純に高いとか安いでは、ないということです。
つまり、お客様の得られた価値以上の価値があった店であるかどうかだと思いました。
松下幸之助さんは、以下のように言われています。
ここが、商売の原点なんでしょうね!
いい商品を作れば、必ずお客様がついてくるということを学びました。
そして、多いに楽しんだ1日でした


「何食べる?」と先輩
「焼き肉がいいです!」と私。
それで、連れて行ってもらったのが、金陵苑というお店。
お店は、とても綺麗でおしゃれとあって、女性のお客さまも多かったです。
お値段も手ごろで、そこそこ飲んで、焼き肉やナムルやキムチの盛り合わせそして、最後の冷麺やビビンバを食べて、1人4千円ととても、リーズナブルなお値段でした。
もちろん、味もおいしかったです。
それから、最後の最後に、お決まりの「ラーメンでしめようか!」となった時に、
先輩が「おいしいかつ丼の店がある」と言われ、行ってみると
そこは、狭くて、古い感じの昔ながらの食堂って感じでしたが、
もう12時も回っていたのに、満席でした。
もちろん、おいしかったです。
色々と繁華街を歩きましたが、流行っているお店は、流行っている!
そして、流行っているお店の共通点は、安くてうまいってことでした。
ただ、安いというのは、私個人が持っている「こんなもんじゃないかなぁ」という
値段より安いということで、金額が単純に高いとか安いでは、ないということです。
つまり、お客様の得られた価値以上の価値があった店であるかどうかだと思いました。
松下幸之助さんは、以下のように言われています。
100円で売る商品は、90円で作って、110円の価値のあるもをつくりなさい。
そうすると、会社も10円、お客さまも10円得する。
ここが、商売の原点なんでしょうね!
いい商品を作れば、必ずお客様がついてくるということを学びました。
そして、多いに楽しんだ1日でした

Posted by どんこい at 09:00│Comments(0)
│仲間たちと