2010年04月06日
食べ歩き(2)
続いての、お店「にしやま」さん

付きだしの白和えとお箸。

このお箸よく見ると、店の刻印が!
お洒落です。


お造りは、ボタン海老とカツオ。
カツオは、「造り」か「たたき」にしょうかと迷っていると、
大将が「半分、半分にしますよ。」とどちらも叶えてくれる最高の提案を!
これ、頂き!!!です。
さらに、ボタン海老を手で向きながら食べていると
新しいおしぼりを大将が出してくれました。
金目鯛の塩焼き。
大きく切られていて、ボリュームたっぷり。
皮が塩味がほどよく効いて、パリッとしていて、最高でした。
ご飯は、高菜ごはん。
これをお皿にとりわけようとすると、
「お茶碗お持ちしますね。」
女性スタッフの方。
これまた、最高のタイミング。
そして、ごはんを食べていて、
僕のウーロン茶がなくなったタイミングで。
「あたたかいお茶置いておきますね」
とこれまた最高のタイミング!
あと、2品ほど頂いたのですが。
山小屋さんは、お酒も飲んで
合計、7,000円とアロチにある
割烹料理やさんでは、リーズナブル。
味よし。接客よし。値段よし。
これは、流行るはずです。
ここでは、同じサービスや声かけをしても
そのタイミングによって、お客様に感動を与えることが
できる事を体験し、学びました。
そして、休みの日に和歌山市内の食べ歩き
のしめのお店は
今回で2回目で定番になりつつある
カラーズへ。
ここでは、感動の接客を体験できました。
次のブログで紹介します。

付きだしの白和えとお箸。

このお箸よく見ると、店の刻印が!
お洒落です。


お造りは、ボタン海老とカツオ。
カツオは、「造り」か「たたき」にしょうかと迷っていると、
大将が「半分、半分にしますよ。」とどちらも叶えてくれる最高の提案を!
これ、頂き!!!です。
さらに、ボタン海老を手で向きながら食べていると
新しいおしぼりを大将が出してくれました。

大きく切られていて、ボリュームたっぷり。
皮が塩味がほどよく効いて、パリッとしていて、最高でした。

これをお皿にとりわけようとすると、
「お茶碗お持ちしますね。」
女性スタッフの方。
これまた、最高のタイミング。
そして、ごはんを食べていて、
僕のウーロン茶がなくなったタイミングで。
「あたたかいお茶置いておきますね」
とこれまた最高のタイミング!
あと、2品ほど頂いたのですが。
山小屋さんは、お酒も飲んで
合計、7,000円とアロチにある
割烹料理やさんでは、リーズナブル。
味よし。接客よし。値段よし。
これは、流行るはずです。
ここでは、同じサービスや声かけをしても
そのタイミングによって、お客様に感動を与えることが
できる事を体験し、学びました。
そして、休みの日に和歌山市内の食べ歩き
のしめのお店は
今回で2回目で定番になりつつある
カラーズへ。
ここでは、感動の接客を体験できました。
次のブログで紹介します。
Posted by どんこい at 11:58│Comments(0)
│食べ歩き