2008年09月03日
大盛大根サラダ


今週のお休みも、御坊の居酒屋さんに行ってきました。
今日は、中・大箱で人気のある居酒屋でした。
玄関から店内の内装まで、モダンな和風調の作りで統一されていました。
そして、僕から見える範囲の全ての席は、掘りごたつで
またテーブル、間仕切りが移動式になっていて、どんな人数の団体様にも対応できるようになっていました。
当店も掘りごたつで、1団体様1部屋のお席を作ることが夢です。
しかし、私の学生時代の居酒屋といえば、間仕切りもほとんどなく、カウンター、炉端が流行りで、隣の席の人と何気ない会話をしたり、意気投合してお酒を酌み交わしたりしていました。そしてそれがまた楽しかったものです。
現代の都会では、隣に住む人のことを殆ど知らないという時代になってきている。
また、子供達も昔のように、みんなで遊ぶ缶蹴りやめんこやビー玉ではなく、ひとりでテレビゲーム(?)で遊ぶ。
価値観が多様化するのは、文明の発達と言えるのかもしれませんが、協力するとか助け合うとかという精神はどこで育まれるのだろう?
2008年08月27日
2008年05月08日
久しぶりの休息です

皆様、大変ご無沙汰いたしております。
3月30日から約1ヵ月、更新することができませんでした

この間、何をしていたかといいますと・・・・
4月14日より、ランチを始めました!!
悩みに悩み、約1年間悩みましたが、始めることにしました。
飲食店の先輩には、全員反対されました。
しかし、数少ないながらも、地域のお客様の要望があり、
私の商売の原点は、「食を通じて、お客様のお役に立ちたい」という想いがあります。
現実は、全てのお客様に満足して帰っていただいてるわけではなく、なかなか理想と現実は違う毎日にもがいています。
そんな中、当店も「ランチをして欲しい」というお客様の声に、なんとか応えたいという気持ちが沸いてきたのが、約1年前です。
松下幸之助翁は、「企業は公器である。」とおっしゃっています。
つまり、企業や店は、社会に役に立たなければいけないと私は解釈しました。
そして、その上で、お客様や地域にお役にたった見返りとしての利益がある。
その利益が、経営していく上で、十分に確保できていないということは、それだけの価値を生み出せていないということであると解釈しています。
話がそれてしまいましたが、「少しでも、地域のお客様にお役にたてるのなら・・・」と思い、やることを決断しました

メニューの企画・スタッフの募集・器の選定やマニュアルやオペレーションの決定また、夜の営業との調整など
様々な課題が次から次へと仕事があふれてきました。
そして、ゴールデンウイークへ突入と夜の営業も忙しくなり、やっと今日の夜の営業をお休みして、このブログを更新しています。
そして、経費節減のために自作した上記のチラシも完成し、本日新聞折込にいれるところにこぎつけました

また、少しづつブログを再開しようと思いますので、
皆様、よろしくお願いします。
2007年10月08日
2007年08月06日
ここの焼き鳥は最高!
今日は、スタッフからの優しい気遣いで、急遽お休みを頂きましたので、妻と一緒にお気に入りの焼き鳥やさん 和歌山市の”ごみーずキッチン”に行ってきました。
当店でも焼き鳥を焼いていますが、こんなに上手くは焼けません。
そして、やはり焼き鳥やさんは、カウンターに座って、焼きたてをパクッ

特にここのおすすめは、つくねとトマトスープそして、最後に鶏飯という、鶏の出汁をかけるお茶漬けです!
焼き鳥が大好きな方は、ぜひ一度どうぞ!