2007年12月11日
毎日の付き出し
最近は、毎日が新しいことへのチャレンジです。
そんなに大したことでは、ないんですけど、
それは、毎日の付き出しとお客様の別注料理です。
メニューの料理は、職人さんたちが作ったレシピがあるので、何とかこなせますが、付き出しや別注料理はありません。記憶の中で、見よう見まねでやっています。
今日、作った付き出しは、切干大根を炊きました。
①切干大根は、たっぷりとした水で戻す。
②油揚げは、お湯にくぐらせ、油抜きをして、千切りに。人参も千切りにしました。
③そして、最初、切干大根を出汁・酒(7・3)ぐらいと砂糖で、結構焚きました。
ここで、柔らかくして、甘味を入れました。
④次に油揚げをいれて、醤油で味をつけて、塩で〆る。続いて、うま味を加える。
⑤最後に人参を入れて、少し、醤油、塩で加減して、火からおろしました。
今、冷ましているので、どこまで味が浸みこむか楽しみです。
昨日の付き出しは、牛蒡とこんにゃくを少し含め煮ぽっくしたキンピラを作りましたが、こちらは「とてもおいしい」といおかわりを言って下さる方もいらっしゃいました。
しかし、別注料理のはげの煮付けとパスタは、イマイチと言われました。
居酒屋ではげの煮付けは、わかるけど、なんでパスタって思われる方もいらしゃいますが、職人さんの中に、洋食の方もいらっしゃいまして、たまたま、まかないでパスタを作ってもらったときに、カウンターのお客様が、「私も食べたい!」となり、それから、常連さんの中の一部で広まったみたいです。
はげの煮付け味が中に染み込んでなかったようです。煮崩れするのが怖くて、あんまり長く炊けなかったからなのかなぁ?
パスタはスルメイカとルッコラのスパゲッティを作りましたが、こちらも味が薄かったようです。
わかっていたことですけど、やっぱり職人さんは、すごいですね!
やってみて、その大変さが、改めてわかりました!



そんなに大したことでは、ないんですけど、
それは、毎日の付き出しとお客様の別注料理です。
メニューの料理は、職人さんたちが作ったレシピがあるので、何とかこなせますが、付き出しや別注料理はありません。記憶の中で、見よう見まねでやっています。
今日、作った付き出しは、切干大根を炊きました。
①切干大根は、たっぷりとした水で戻す。
②油揚げは、お湯にくぐらせ、油抜きをして、千切りに。人参も千切りにしました。
③そして、最初、切干大根を出汁・酒(7・3)ぐらいと砂糖で、結構焚きました。
ここで、柔らかくして、甘味を入れました。
④次に油揚げをいれて、醤油で味をつけて、塩で〆る。続いて、うま味を加える。
⑤最後に人参を入れて、少し、醤油、塩で加減して、火からおろしました。
今、冷ましているので、どこまで味が浸みこむか楽しみです。
昨日の付き出しは、牛蒡とこんにゃくを少し含め煮ぽっくしたキンピラを作りましたが、こちらは「とてもおいしい」といおかわりを言って下さる方もいらっしゃいました。
しかし、別注料理のはげの煮付けとパスタは、イマイチと言われました。
居酒屋ではげの煮付けは、わかるけど、なんでパスタって思われる方もいらしゃいますが、職人さんの中に、洋食の方もいらっしゃいまして、たまたま、まかないでパスタを作ってもらったときに、カウンターのお客様が、「私も食べたい!」となり、それから、常連さんの中の一部で広まったみたいです。
はげの煮付け味が中に染み込んでなかったようです。煮崩れするのが怖くて、あんまり長く炊けなかったからなのかなぁ?
パスタはスルメイカとルッコラのスパゲッティを作りましたが、こちらも味が薄かったようです。
わかっていたことですけど、やっぱり職人さんは、すごいですね!
やってみて、その大変さが、改めてわかりました!

Posted by どんこい at 12:49│Comments(2)
│お店の様子
この記事へのコメント
料理を作ってお金もらってる以上はプロですから 職人 素人 関係ないと思います。
おいしいと思うモノを作って下さい。
おいしいと思うモノを作って下さい。
Posted by ACQUA at 2007年12月11日 14:49
ACQUAさんへ
そうですね。
ですから、逆においしくないと言われた料理は、僕はお金を頂いていません。
特に別注料理は、初めてつくる料理もあるので、そんなこともあります。
でも、おいしいものを食べてもらいたいという気持ちは、もっていますので、
自分でおいしいと思い、スタッフにも食べてもらい、合格となってお出しします。
作ったら、なんでも出すという風には、やっていませんので、ご理解いただけると、幸いです。
ただ、残念ながら、それがお客様の口に合わないことがあります。
特に「これが、食べたい!」とおっしゃるときは、以前に食べた記憶をもとに言われますので、基準がその料理にあるので、それを再現できて、初めて合格になるのでしょうから、経験の浅い僕には難しいなぁと感じました。
これからも、応援よろしくお願いします。
そうですね。
ですから、逆においしくないと言われた料理は、僕はお金を頂いていません。
特に別注料理は、初めてつくる料理もあるので、そんなこともあります。
でも、おいしいものを食べてもらいたいという気持ちは、もっていますので、
自分でおいしいと思い、スタッフにも食べてもらい、合格となってお出しします。
作ったら、なんでも出すという風には、やっていませんので、ご理解いただけると、幸いです。
ただ、残念ながら、それがお客様の口に合わないことがあります。
特に「これが、食べたい!」とおっしゃるときは、以前に食べた記憶をもとに言われますので、基準がその料理にあるので、それを再現できて、初めて合格になるのでしょうから、経験の浅い僕には難しいなぁと感じました。
これからも、応援よろしくお願いします。
Posted by どんこい at 2007年12月12日 12:49