2007年11月29日
幸せになる方法
誰もが、幸せになりたいと願い、生きていると思います。
その幸せの実現に向かって、苦しいことがあっても、がんばっています。
では、幸せってなんでしょう?
お金持ちなら幸せ?
いい車に乗れれば幸せ?
おいしい料理が食べられれば幸せ?
子供が学校でいい成績をとれば、幸せ?
家族で海外旅行にいけば、幸せ?
もちろん、人によって幸せの定義は、様々でしょう。
夢や達成したいことも違うでしょう?
でも、一度海外旅行に行けば、今度はもっと遠くへとか、いいホテルでとか、長く滞在したいとか
周りの人と比較したりして、また次の夢や目標がでてきます。
また、逆に一度自分の子供がいい成績をとれば、次に悪い成績をとれば、落胆することでしょう。
いえいえ、私は、贅沢はいいませんが、せめて人並みの生活をして、人並みに結婚をして子供を設けて、人並みに遊んで・・・・そんな大層なことは言いませんが、せめて人並みには・・・・
でも、その人並にということ自体がそれも一つの欲であると思うようになりました。
今、自分の手にしていないものを望むことは、すべて欲だと・・・
つまり、人間の欲にはキリがない。まるでゴールがないマラソンを走っているように!
喉が渇いたからと言って、塩水を飲んでいるようなものではないのかと思います。
豊臣秀吉は、貧乏な農家に生まれて天下を取り、贅沢三昧の生活をして、
権力も、お金もすべて手にいれました。
しかし、彼は死ぬ間際に「虚しい人生だった」と言っています。
幸せであるか不幸であるかは、すべて自分の心が決めます。
TVや雑誌、インターネット、周りの人たちと比較しながら・・・・
そういう風に考えると、私は、
無欲=幸せ
ではないかと最近は考えています。
つまり、ありのままの現実を受け止め、その事実に感謝をする。
きれいな景色を見れば、もっときれいな景色を見たいと思わず、
見れたことに感謝をし、満足する。
欲をもった時点で、いつまでもそれが達成できないとき、夢が破れたときに自分は不幸だと感じる。
だから、それ以上の欲は持たない。
もちろん、夢や欲があるから、人々は成長し、様々なものが作り出され、世の中はどんどん便利になっていきます。
快楽もより、大きくなっていきます。
しかし、それ以上を求めていくならば、そこに満足や幸せはないと最近考えています。
出家する人は、家族も持たず、贅沢をすることもなく、ただただ、仏に仕えると聞きます。
私たちの仕事も、お客様のためや、地域の人たち、世の中のために、自分のできることを
無欲で行うことで、自分が生かされている恩返しになるのでは、ないでしょうか?
人間は、一人では生きていけません。
水道をひねれば、当り前のように出る水も、だれかのおかげで、私たちは飲めるわけです。
でも、みなさんどうでしょう?
どこかに行って、水道から出てきた水をコップにいれて、出されたら?
「えっ、水?」「自分ってそんなに歓迎されていないの?」と考えませんか?
僕は、間違いなくそう考えていました。
コーヒーとは言わずとも、せめてお茶ぐらいと・・・・
ですから、私は、
幸せ=無欲になること
と思うようになったのです。
あくまで、私個人の考えです。
その幸せの実現に向かって、苦しいことがあっても、がんばっています。
では、幸せってなんでしょう?
お金持ちなら幸せ?
いい車に乗れれば幸せ?
おいしい料理が食べられれば幸せ?
子供が学校でいい成績をとれば、幸せ?
家族で海外旅行にいけば、幸せ?
もちろん、人によって幸せの定義は、様々でしょう。
夢や達成したいことも違うでしょう?
でも、一度海外旅行に行けば、今度はもっと遠くへとか、いいホテルでとか、長く滞在したいとか
周りの人と比較したりして、また次の夢や目標がでてきます。
また、逆に一度自分の子供がいい成績をとれば、次に悪い成績をとれば、落胆することでしょう。
いえいえ、私は、贅沢はいいませんが、せめて人並みの生活をして、人並みに結婚をして子供を設けて、人並みに遊んで・・・・そんな大層なことは言いませんが、せめて人並みには・・・・
でも、その人並にということ自体がそれも一つの欲であると思うようになりました。
今、自分の手にしていないものを望むことは、すべて欲だと・・・
つまり、人間の欲にはキリがない。まるでゴールがないマラソンを走っているように!
喉が渇いたからと言って、塩水を飲んでいるようなものではないのかと思います。
豊臣秀吉は、貧乏な農家に生まれて天下を取り、贅沢三昧の生活をして、
権力も、お金もすべて手にいれました。
しかし、彼は死ぬ間際に「虚しい人生だった」と言っています。
幸せであるか不幸であるかは、すべて自分の心が決めます。
TVや雑誌、インターネット、周りの人たちと比較しながら・・・・
そういう風に考えると、私は、
無欲=幸せ
ではないかと最近は考えています。
つまり、ありのままの現実を受け止め、その事実に感謝をする。
きれいな景色を見れば、もっときれいな景色を見たいと思わず、
見れたことに感謝をし、満足する。
欲をもった時点で、いつまでもそれが達成できないとき、夢が破れたときに自分は不幸だと感じる。
だから、それ以上の欲は持たない。
もちろん、夢や欲があるから、人々は成長し、様々なものが作り出され、世の中はどんどん便利になっていきます。
快楽もより、大きくなっていきます。
しかし、それ以上を求めていくならば、そこに満足や幸せはないと最近考えています。
出家する人は、家族も持たず、贅沢をすることもなく、ただただ、仏に仕えると聞きます。
私たちの仕事も、お客様のためや、地域の人たち、世の中のために、自分のできることを
無欲で行うことで、自分が生かされている恩返しになるのでは、ないでしょうか?
人間は、一人では生きていけません。
水道をひねれば、当り前のように出る水も、だれかのおかげで、私たちは飲めるわけです。
でも、みなさんどうでしょう?
どこかに行って、水道から出てきた水をコップにいれて、出されたら?
「えっ、水?」「自分ってそんなに歓迎されていないの?」と考えませんか?
僕は、間違いなくそう考えていました。
コーヒーとは言わずとも、せめてお茶ぐらいと・・・・
ですから、私は、
幸せ=無欲になること
と思うようになったのです。
あくまで、私個人の考えです。
Posted by どんこい at 04:11│Comments(4)
この記事へのコメント
豊臣… その時代に生きた いずれ天下人になるであろう がしかし なせなかった 黒田カンベエ という人物も イマワの際に 「流れる水面に文字を書くような人生だった」言って亡くなったそうです 今も昔も 人生って もがく 事なんでしょうね。
Posted by あした天気になれ at 2007年11月29日 15:22
幸せ= 無欲になること・・・・・・・
しかし その幸せに・・・・という部分において もう欲は発生しているってことですよね^^(笑)
人間は欲深き生き物です。 でもその発想から 文化や文明が発展もしてきた。
必要以上に 欲さない・・・・・これくらいのスタンスでいればいいんじゃないかな~っと あくまでもあたしの感じ方ですね^^
生意気言ってすみません^^; いつもの事ですがね(笑)
時節柄 お忙しいでしょうし・・・・でも 自分を大切に出来ない人間は 他人も大切に出来ない。 御身 大切に^^
しかし その幸せに・・・・という部分において もう欲は発生しているってことですよね^^(笑)
人間は欲深き生き物です。 でもその発想から 文化や文明が発展もしてきた。
必要以上に 欲さない・・・・・これくらいのスタンスでいればいいんじゃないかな~っと あくまでもあたしの感じ方ですね^^
生意気言ってすみません^^; いつもの事ですがね(笑)
時節柄 お忙しいでしょうし・・・・でも 自分を大切に出来ない人間は 他人も大切に出来ない。 御身 大切に^^
Posted by のんたん at 2007年11月29日 15:36
あした天気になあれさんへ
コメントありがとうございます。
うーん、そうですか。
生きるとは、もがき苦しむ覚悟がいるんですね。
コメントありがとうございます。
うーん、そうですか。
生きるとは、もがき苦しむ覚悟がいるんですね。
Posted by どんこい at 2007年11月30日 09:48
のんたんさん、おはようございます。
いつも、いつもご覧頂き、ありがとうございます。
幸せを求めるというのも、欲というのは気が付きませんでした。
確かに不幸という言葉があるのなら、相対的にみれば、幸せは欲ですね。
僕は、今の状態をすべて受け入れ、感謝するということ。それ以上を望まず生きることが、苦しみから逃れる方法のひとつかと思いました。
しかし、それは、何もチャレンジしないという後ろ向きな意味ではありません。
うーん、それにしてものんたんさんの素性が気になります。
機会がありましたら、一度、お店にいらしてくださいね!
いつも、いつもご覧頂き、ありがとうございます。
幸せを求めるというのも、欲というのは気が付きませんでした。
確かに不幸という言葉があるのなら、相対的にみれば、幸せは欲ですね。
僕は、今の状態をすべて受け入れ、感謝するということ。それ以上を望まず生きることが、苦しみから逃れる方法のひとつかと思いました。
しかし、それは、何もチャレンジしないという後ろ向きな意味ではありません。
うーん、それにしてものんたんさんの素性が気になります。
機会がありましたら、一度、お店にいらしてくださいね!
Posted by どんこい at 2007年11月30日 09:53