2007年08月29日
おいしい生ビールに欠かせない洗浄

おいしい生ビールを入れるには、いくつかの秘訣があります。
①グラスや樽の温度管理
②気温に合わせたガス圧
③グラスの温度と洗浄
④サーバーの洗浄。
⑤生ビールの注ぎ方。
今日は、そのうちの一つのサーバーの洗浄の一部をご紹介いたします。
生ビールの樽からサーバーに至るまでのホースは、営業終了後、毎日、水通し洗浄を行います。
そして、一週間に1度の分解洗浄です。
写真は、ビールサーバーのコックを分解した写真です。
洗浄しないと、ビールのカスや酵母の死骸などが残って、いわゆる「ビール臭い」ビールになって、
本来のおいしい生ビールが飲めません。
おいしい生ビールを提供できるかどうかは、どれだけ手間をかけてやれるかどうかですね

今日の生ビールは、最高においしいですよ

Posted by どんこい at 11:30│Comments(4)
│お店の様子
この記事へのコメント
うちの店も従業員が毎日コルクを通して分解掃除してくれているのでビールが、うまいです。
ビールの注ぎ方も皆で講習会行きました。
努力するのみです。
ビールの注ぎ方も皆で講習会行きました。
努力するのみです。
Posted by おむすび at 2007年08月29日 15:09
ビールって基本的には苦手なんですが、生でおいしいビールっておいしいですよね!仕事帰りに一杯が最高です。今度お伺いします。帰りは送迎お願いいたします。
Posted by まーきゅりー at 2007年08月29日 16:15
普段何気なく旨いビール飲んでますが、こういうご苦労があったんですね~。
Posted by (ど) at 2007年08月29日 21:30
おむすびさんへ
コメントありがとうございます。毎日分解洗浄ですか?すごいですね。
注く時は、「おいしくなーれ」といいながら、注いでいます。(^◇^)
まーきゅりーさんへ
コメントありがとう。送迎っていっても、マーキュリーさんのところのような、かっこいい車はないですよ!
また、お待ちしております!
(ど)さんへ
本当にいつも、応援ありがとうございます。感謝でいっぱいです。
分解洗浄は、楽しいですよ。きれいになるって気持ちいいですから!
コメントありがとうございます。毎日分解洗浄ですか?すごいですね。
注く時は、「おいしくなーれ」といいながら、注いでいます。(^◇^)
まーきゅりーさんへ
コメントありがとう。送迎っていっても、マーキュリーさんのところのような、かっこいい車はないですよ!
また、お待ちしております!
(ど)さんへ
本当にいつも、応援ありがとうございます。感謝でいっぱいです。
分解洗浄は、楽しいですよ。きれいになるって気持ちいいですから!
Posted by どんこい at 2007年08月30日 11:25