2007年08月26日
人事に悩む!
テレビなんかを見ていると、仕事の成果で昇進したり、降格をしたりしているのを、よく見かけます。
企業の目的が利潤追求にあるとすると、より多くの利益に貢献した人が、会社にとって、有能な人材であり、それに見合った報酬を得ることは、当たり前のことでしょう。
しかし、もう一方で、ルールは守らないし、失敗もするので、上司の評価は悪いけど、仲間からは好かれている人がいます。
「踊る大捜査線 レインボーブリッジを封鎖せよ」では、柳葉 敏郎扮する室井管理官は、上司からの人望も厚く、部下からの信頼も得ている最高の人物でしょう。一方、真矢みき扮する沖田管理官は、この映画では、失敗していますが、役職から見て仕事は出来る人だと思います。しかし、人間関係について、あまり、上手くなさそうです。そして、織田裕二扮する青島刑事は、上司の評価は悪いが、仲間からは、信頼されていて、ムードメーカー的な存在で、必要とされている。
他にも、「ナースのお仕事」では、観月ありさも、失敗も多いがムードメーカー的な存在。
みなさんの周りにも、仕事は出来るが、性格はイマイチって人と、仕事はイマイチだけど、性格はいいっていう人がいると思います。
「天は二物を与えず」なんですかね~
今、スタッフ不足の私の会社にとって、これから、どういう人を採用していけば、いいのか?
また、どういう人を、重要なポジションにおいていけばいいのだろうか?
もし、仕事はできるけど、性格はイマイチって人を集めれば、店はきっと殺伐としてしまうでしょう。
かといって、性格重視でいくと、業績は下がるでしょう。
みなさんなら、どちらかなら、どちらを選びますか?
もし、性格で選ぶとしたら、私も経営者(店長)といえども、人間ですから、自分の合う、合わないもっと極端にいえば、好き嫌いで選んでしまうことになります。
かといって、仕事重視で選ぶと、先ほども書いたように、なんか冷たい感じの店になりそうに気がします。
私の夢は「お客さまもそこで、働くスタッフも笑顔でいられることです。」
となると、最初は性格で選ぶとうまくいくかもしれませんが、業績が下がると、当然、そこで働く人の労働環境も悪くなるでしょう。
となると、そういう人たちは、辞めていくか、あるいは、悪い雰囲気になってしまうでしょう。
確か、組織論の中に、TMI理論とかいうのが、あったなぁ
あまり、よく覚えてないなぁ
タスク機能、メンテナンス機能、・・・・・インディビディアル・ビヘイビア
こんなことで悩んでいるのは、僕だけなんだろうか?
僕は、なんでも難しく悩む癖があって、いけないなぁ。
決断ができないのは、自信がないからなんでしょうね
御意見、アドバイスがあれば、お願います

企業の目的が利潤追求にあるとすると、より多くの利益に貢献した人が、会社にとって、有能な人材であり、それに見合った報酬を得ることは、当たり前のことでしょう。
しかし、もう一方で、ルールは守らないし、失敗もするので、上司の評価は悪いけど、仲間からは好かれている人がいます。
「踊る大捜査線 レインボーブリッジを封鎖せよ」では、柳葉 敏郎扮する室井管理官は、上司からの人望も厚く、部下からの信頼も得ている最高の人物でしょう。一方、真矢みき扮する沖田管理官は、この映画では、失敗していますが、役職から見て仕事は出来る人だと思います。しかし、人間関係について、あまり、上手くなさそうです。そして、織田裕二扮する青島刑事は、上司の評価は悪いが、仲間からは、信頼されていて、ムードメーカー的な存在で、必要とされている。
他にも、「ナースのお仕事」では、観月ありさも、失敗も多いがムードメーカー的な存在。
みなさんの周りにも、仕事は出来るが、性格はイマイチって人と、仕事はイマイチだけど、性格はいいっていう人がいると思います。
「天は二物を与えず」なんですかね~
今、スタッフ不足の私の会社にとって、これから、どういう人を採用していけば、いいのか?
また、どういう人を、重要なポジションにおいていけばいいのだろうか?
もし、仕事はできるけど、性格はイマイチって人を集めれば、店はきっと殺伐としてしまうでしょう。
かといって、性格重視でいくと、業績は下がるでしょう。
みなさんなら、どちらかなら、どちらを選びますか?
もし、性格で選ぶとしたら、私も経営者(店長)といえども、人間ですから、自分の合う、合わないもっと極端にいえば、好き嫌いで選んでしまうことになります。
かといって、仕事重視で選ぶと、先ほども書いたように、なんか冷たい感じの店になりそうに気がします。
私の夢は「お客さまもそこで、働くスタッフも笑顔でいられることです。」
となると、最初は性格で選ぶとうまくいくかもしれませんが、業績が下がると、当然、そこで働く人の労働環境も悪くなるでしょう。
となると、そういう人たちは、辞めていくか、あるいは、悪い雰囲気になってしまうでしょう。
確か、組織論の中に、TMI理論とかいうのが、あったなぁ

あまり、よく覚えてないなぁ

タスク機能、メンテナンス機能、・・・・・インディビディアル・ビヘイビア

こんなことで悩んでいるのは、僕だけなんだろうか?
僕は、なんでも難しく悩む癖があって、いけないなぁ。
決断ができないのは、自信がないからなんでしょうね

御意見、アドバイスがあれば、お願います


Posted by どんこい at 05:59│Comments(8)
│閉店後の一人の時間
この記事へのコメント
どんこいさん考えすぎですよ~。
そこまでお考えになるくらいでしたら、どんこいさんの直感というものも取り入れてみてはいかがでしょうか!?
どんこいさんが「好き」と思う人ならきっと大丈夫ですよ!
業績が下がるのはそのスタッフの仕事できなさではなくて、すべて経営者(店長さん)次第!だと思います。
僕だったら、「みんな」で決めます。
みんなで決めれば労働環境が悪くなっても、文句の言う人はいないはずです。
ここまで経営や仕事に対して熱く、意識が高いどんこいさんが、そして一緒に働いてくれているスタッフみんなで決めるのですから、悪くなることはまずない!と思います。
そして、そこで働いているのは「みんな」なので、店長さん以上に気づかないところを気づいていてくれたりもします。
あと、「みんな」で決めるメリットは連帯意識が生まれて、何とか育てなきゃ!(教えることは教わること)という意識がスタッフ間の中で生まれ、お店にとってはものすごいベクトルの方向に力が生まれてきます。
そうなってきたら、業績が下がるどころか、上がっていく一方だと思います。
そしてその連帯意識を一番肌で感じているのは他でもないお客様。
お店を盛り上げている「どんこいさん」はじめ、「みんな」が決めたスタッフなんですから、お客さんも必ずついてきてくれると思います。
どんこいさんの夢である「お客さまもそこで、働くスタッフも笑顔でいられることです。」にも十分つながると思います。
PS。。。実際某IT関連会社もこの採用方法(みんなで決める)をとっているところもあります。
面白いところでは、「エアポートテスト」だったかな!?
「飛行機がある事情で飛ばなくなりました。
あなたはその新しいスタッフの方と一晩を共にできますか?」
共にできれば採用!できなければ不採用ということです。
いろいろありますよね、ほんとに。。。
工夫は無限です。
最後に。。。あくまで私一個人の考えです。
大体「右から左へ受け流し」ていただいて(笑)どんこいさんのお考えになってることを大切にしてくださいね。
そこまでお考えになるくらいでしたら、どんこいさんの直感というものも取り入れてみてはいかがでしょうか!?
どんこいさんが「好き」と思う人ならきっと大丈夫ですよ!
業績が下がるのはそのスタッフの仕事できなさではなくて、すべて経営者(店長さん)次第!だと思います。
僕だったら、「みんな」で決めます。
みんなで決めれば労働環境が悪くなっても、文句の言う人はいないはずです。
ここまで経営や仕事に対して熱く、意識が高いどんこいさんが、そして一緒に働いてくれているスタッフみんなで決めるのですから、悪くなることはまずない!と思います。
そして、そこで働いているのは「みんな」なので、店長さん以上に気づかないところを気づいていてくれたりもします。
あと、「みんな」で決めるメリットは連帯意識が生まれて、何とか育てなきゃ!(教えることは教わること)という意識がスタッフ間の中で生まれ、お店にとってはものすごいベクトルの方向に力が生まれてきます。
そうなってきたら、業績が下がるどころか、上がっていく一方だと思います。
そしてその連帯意識を一番肌で感じているのは他でもないお客様。
お店を盛り上げている「どんこいさん」はじめ、「みんな」が決めたスタッフなんですから、お客さんも必ずついてきてくれると思います。
どんこいさんの夢である「お客さまもそこで、働くスタッフも笑顔でいられることです。」にも十分つながると思います。
PS。。。実際某IT関連会社もこの採用方法(みんなで決める)をとっているところもあります。
面白いところでは、「エアポートテスト」だったかな!?
「飛行機がある事情で飛ばなくなりました。
あなたはその新しいスタッフの方と一晩を共にできますか?」
共にできれば採用!できなければ不採用ということです。
いろいろありますよね、ほんとに。。。
工夫は無限です。
最後に。。。あくまで私一個人の考えです。
大体「右から左へ受け流し」ていただいて(笑)どんこいさんのお考えになってることを大切にしてくださいね。
Posted by (ど) at 2007年08月26日 18:20
こんばんわ(^O^)。
今、ご意見があれば‥を見て書き込みさせて頂きます。
店長さんは色んな知識や理論を勉強しているみたいですね。
組織論の中に?
TMI?…
タスク?メンテナンス?
インディビディアなんとか?そんな事は、頭の中に置いといて表に出さない方がいいと思います。
僕は、なんとか理論とかわかりませんが、なんでも相手の立場に立って物事を考えています。
大切なのは思いやりで、ここの店に遊びに来てくださるお客様が今一番何を求めているんだろ?
今日はバイトの〇〇さん、元気ないけど何かあったのかな?とか、
そんな感じです。
もし僕がどこか居酒屋さんで働きたいなーって思ったとしますね。
それでどんこいさんのブログを見たとして「あー、ここで働きたい。」とは思いません。
なんとか理論に、組織論?
よくわかりませんが、そんなもんにあてはめられたくないと思います。(あくまで僕個人の意見です。ご意見があればという事なので‥)
それから、僕なら(しつこいようですが、あくまで僕なら)同じ目的に向かって走っている従業員の人達の事で性格はイマイチなんて言葉絶対つかわないし、頭の中にも浮かびません。
ちょっと、驚きました。
天は二物をって…くだりも。ちょっとね。
不特定多数の人達が見ているという事を考えて、書いた後に読み返して、誰も傷つけないなと思ってからUPして欲しいと思います。
どんこいさんを辞めた人は仕事か性格がイマイチなんて思う人もいるかもしれません(>_<)
僕は、仕事が出来てるかどうかはわからないけど、お客様はもちろんみんなに親切なスタッフと一緒にいつも同じ早さで走っています。
嫌われるような事書きたくなかったのですが、先日ウチのブログにコメント頂いた時からご縁を感じ。それから同じ職種の仲間としての意見です。
気に入らなければ、いこらブログの方にたのんでコメント消してくださっても結構です。
今、ご意見があれば‥を見て書き込みさせて頂きます。
店長さんは色んな知識や理論を勉強しているみたいですね。
組織論の中に?
TMI?…
タスク?メンテナンス?
インディビディアなんとか?そんな事は、頭の中に置いといて表に出さない方がいいと思います。
僕は、なんとか理論とかわかりませんが、なんでも相手の立場に立って物事を考えています。
大切なのは思いやりで、ここの店に遊びに来てくださるお客様が今一番何を求めているんだろ?
今日はバイトの〇〇さん、元気ないけど何かあったのかな?とか、
そんな感じです。
もし僕がどこか居酒屋さんで働きたいなーって思ったとしますね。
それでどんこいさんのブログを見たとして「あー、ここで働きたい。」とは思いません。
なんとか理論に、組織論?
よくわかりませんが、そんなもんにあてはめられたくないと思います。(あくまで僕個人の意見です。ご意見があればという事なので‥)
それから、僕なら(しつこいようですが、あくまで僕なら)同じ目的に向かって走っている従業員の人達の事で性格はイマイチなんて言葉絶対つかわないし、頭の中にも浮かびません。
ちょっと、驚きました。
天は二物をって…くだりも。ちょっとね。
不特定多数の人達が見ているという事を考えて、書いた後に読み返して、誰も傷つけないなと思ってからUPして欲しいと思います。
どんこいさんを辞めた人は仕事か性格がイマイチなんて思う人もいるかもしれません(>_<)
僕は、仕事が出来てるかどうかはわからないけど、お客様はもちろんみんなに親切なスタッフと一緒にいつも同じ早さで走っています。
嫌われるような事書きたくなかったのですが、先日ウチのブログにコメント頂いた時からご縁を感じ。それから同じ職種の仲間としての意見です。
気に入らなければ、いこらブログの方にたのんでコメント消してくださっても結構です。
Posted by よしみマスター at 2007年08月26日 19:48
はじめまして。 あたしは飲食業ではありませんが 同じ経営者です。 経営者と言うのは恥ずかしいくらいまだまだ至らないですが ……ただ努力と毎日のコツコツしかないと そして健康で仕事がある事に感謝しています。ありがたいなぁ〜ありがたいなぁ〜と念仏を唱えるように(笑) うちのおばあちゃんの口癖が「笑ってたら誰も怒ってけ〜へん」 だからいつも笑っていますヾ(^▽^)ノ あたしは自分が至らないから従業員が「もう社長アカンからやっちゃるわぁ〜」とめちゃめちゃ頑張ってくれます。何故?頑張ってくれているか! それはあたしが従業員の影の部分で従業員の倍も三倍も働いているのを知っているからです。 見て見てあたし頑張っているでしょ〜なんて口がさけても言いませんよ。そんなはしたないこと。でもちゃんと人様は見てくれているんです。 そしてあ〜従業員が自分の手足でいてくれてありがたいなぁ〜感謝やなぁ〜と 自分一人の力なんてたかだかしれています。 縁があってうちの会社に来てくれて このご縁を大切にしやな罰あたるなぁ〜と! 毎日が感謝の言葉です。そんな当たり前の事をコツコツ毎日積み重ねていたら 従業員さんもお客様もジワジワ増えて そしてまた感謝と喜びの心と言葉です。なんだか生意気な事を書いてしまって申し訳ございません。 至らない社長の事ですので お気になさらないで下さいね。まだまだ残暑厳しいのでお体大切にして下さい。自分を大切に出来ない人は人も大切に出来ないですからね。
Posted by のんたん at 2007年08月26日 21:02
私も同じ飲食店経営者と言う立場からコメントさせて頂きます。
この間、削除されていた所の内容に従業員さんの事を独立しても失敗するとか・・書かれていたのが私の脳裏から離れませんでした。同じ経営者として、我が従業員の門出を応援してあげないのか?ここで助けてあげるのが親方じゃないのか?こんな書き方あり??って不思議な気持ちになり気分を害したのも事実です。
従業員がおってくれて初めて、お店が開けられるのです。自分一人じゃ何も出来ない事!痛感しております。
一人の仕事には限界があります。料理が遅れるか?サービスが行き届かないか?で、迷惑をかけてしまうのがおちです。
気付いた時には、お客さまは、もういないと思います。一度逃がしたお客さまを取り戻すのは至難の技だと思います。
何はともあれ理論は後まわしで先ずは何をすべきか・・・
笑顔がモットーの、お店作りを目指しているのなら尚更、相手の気持ちになって心と心の繋がりを大切にして行く事が後に業績アップになる事だと今迄の経験上そう思っております。
優しい気持ちになれば自然と笑顔にもなります。天は二物を与えてる人も事実沢山いますよ。
従業員を育て上げるのは実際私達です。働きやすい職場を提供してあげる。それが今私達がしなければいけない使命だと思います。
私は経営論とか・・難しい事は解りませんが違う見方からのコメントをさせて頂きました。
結局、理論の解らない私は気持ちで接する以外ないのです。失礼致しました。
この間、削除されていた所の内容に従業員さんの事を独立しても失敗するとか・・書かれていたのが私の脳裏から離れませんでした。同じ経営者として、我が従業員の門出を応援してあげないのか?ここで助けてあげるのが親方じゃないのか?こんな書き方あり??って不思議な気持ちになり気分を害したのも事実です。
従業員がおってくれて初めて、お店が開けられるのです。自分一人じゃ何も出来ない事!痛感しております。
一人の仕事には限界があります。料理が遅れるか?サービスが行き届かないか?で、迷惑をかけてしまうのがおちです。
気付いた時には、お客さまは、もういないと思います。一度逃がしたお客さまを取り戻すのは至難の技だと思います。
何はともあれ理論は後まわしで先ずは何をすべきか・・・
笑顔がモットーの、お店作りを目指しているのなら尚更、相手の気持ちになって心と心の繋がりを大切にして行く事が後に業績アップになる事だと今迄の経験上そう思っております。
優しい気持ちになれば自然と笑顔にもなります。天は二物を与えてる人も事実沢山いますよ。
従業員を育て上げるのは実際私達です。働きやすい職場を提供してあげる。それが今私達がしなければいけない使命だと思います。
私は経営論とか・・難しい事は解りませんが違う見方からのコメントをさせて頂きました。
結局、理論の解らない私は気持ちで接する以外ないのです。失礼致しました。
Posted by 玉子 at 2007年08月26日 23:08
なんだか気になってまたブログ見ました。あなたの事だから(勝手に決めつけた言い方でごめんなさい) …… よしみのマスターや玉子さんの意見にかなり凹んでいるのでは…とこれまた勝手に思ってしまいました。 そして「何故?俺は頑張って努力も勉強もしているのに……」 誰もわかってはくれない…などなどetc. しかしよしみさんや玉子さんは同じ飲食業という事もありますが 素敵な言葉をあなたに贈り物してくれていますよ! 聞く耳を持つ。 だからこのブログを続けて下さい。カンシャクおこしてやぁ〜めた。なんて事はしないで。よしみさんや玉子さんはあなたを打ち負かしたいとか そんなショボい気持ちでコメントを寄せていないはずです。 だってどうでもいいどうなってもいいと感じるなら わざわざ大切な時間をさかないですから。あたしが何故あなたにこういうかと言うと昔のあたしがあなたと同じだったからです。理論武装で自分を安心させて言う事とやることがかみ合わず、 うまく物事がまわっていかないのは人のせいで自分は悪くない。。。 またまた生意気なこと書いてしまいましたが ……
Posted by のんたん at 2007年08月27日 00:27
私ものんたんさんに同感です。皆さんは、どんこいさんの足りない欠けている所を指摘してくれ、たぶん経験から述べられてるのだと思います。理論説では、どんこいさんは先輩だと思いますが実戦では、よしみさんや玉子さんの方が上だと感じとられます。辛口だとは思いますが同じ飲食店オーナーとして私もこの問題は避けて通れないと思うよ。わざわざ嫌われるようなコメントするって並大抵の事じゃないと思うよ。これからの飲食店に必要な事たくさん教えてくれたじゃないですか・・・
同業者として応援してくれる方がいる事ありがたく受け止めてみて下さい。
同業者として応援してくれる方がいる事ありがたく受け止めてみて下さい。
Posted by なお at 2007年08月27日 04:36
おはようございます!オーナーの悩みについて皆さん真剣に考えてすごく感激いたしました。
私の場合は日々感謝の気持ちを忘れず、自分を信じてやり続ける事をモットーに日々訓練する事です。
人間関係は一番の課題だと思います。周りの環境を変えたいのならばまず自分から変わる努力を日々やり続ける事を私はやっております。たぶん人を変えるより自分を変えるほうが簡単です。成功するまでやり続けてください。私は頭よりも体で覚えてきたタイプなのでオーナーとはタイプは違いますが、向かうところは同じです。人それぞれ方法は違いますが、頑張りましょう!
あせらず一日一歩でいいんじゃないでしょうか・・・。いつも笑って楽しく行きましょうよっ!私は一日何回も馬鹿笑いしています。
私の場合は日々感謝の気持ちを忘れず、自分を信じてやり続ける事をモットーに日々訓練する事です。
人間関係は一番の課題だと思います。周りの環境を変えたいのならばまず自分から変わる努力を日々やり続ける事を私はやっております。たぶん人を変えるより自分を変えるほうが簡単です。成功するまでやり続けてください。私は頭よりも体で覚えてきたタイプなのでオーナーとはタイプは違いますが、向かうところは同じです。人それぞれ方法は違いますが、頑張りましょう!
あせらず一日一歩でいいんじゃないでしょうか・・・。いつも笑って楽しく行きましょうよっ!私は一日何回も馬鹿笑いしています。
Posted by まーきゅりー at 2007年08月27日 06:26
(ど)様 よしみマスター様 玉子様 のんたん様 なお様
本当に気持ちのこもったコメントありがとうございました。
このコメントに関するご返答は、
27日の「深く御礼申し上げます」
28日の「未だ、決心つかず」
29日の「いろいろ、迷いましたが」
の投稿をもってさせて頂きました。
本来なら、お一人お一人すべきところご容赦ください。
感謝!
本当に気持ちのこもったコメントありがとうございました。
このコメントに関するご返答は、
27日の「深く御礼申し上げます」
28日の「未だ、決心つかず」
29日の「いろいろ、迷いましたが」
の投稿をもってさせて頂きました。
本来なら、お一人お一人すべきところご容赦ください。
感謝!
Posted by どんこい at 2007年08月31日 04:24