プロフィール
どんこい
どんこい
出身地:京都市
生年月日:昭和39年5月10日(おうし座)

人が好きなくせに、人とうまくコミュニケーションをとるのが、苦手な発展途上の男です。しかし、熱い気持ちとチャレンジ精神だけは、いつも持っています。

義援金窓口 
■ 郵便振替(郵便局)
口座記号番号   00140-8-507
口座加入者名   日本赤十字社 東北関東大震災義援金
取扱期間     平成23年3月14日(月)~平成23年9月30日(金)




QRコード
QRCODE

和歌山の情報発信
ブログポータル

ログインはTOPページで
私も作ってみる


[PR] 和歌山情報ブログでチェックイコラブログ
[PR] 商品ページ1ページからリニューアル!!楽天ヤフーOK!現在キャンペーン


アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ

大きな地図で見る
ご予約は
0737
85-2485

営業時間:
17:00~0:00
4名様~最大50名様
送迎OK Pあり

2009年02月03日

節分に食べるのもの

節分に食べるのもの
節分に食べるのもの

今日は、節分です。

節分に食べるものといえば、「巻き寿司と鰯」ですねface02

巻き寿司は、ご存知のとおり、恵方まきといわれ、
(以下はウィキペディアより引用)
節分に食べると縁起が良いとされる巻き寿司、またはそれを食べる風習である。「恵方寿司」とも呼ばれる。節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて一言も喋らず、願い事を思い浮かべながら太巻きをまるかじり(近畿方言では「まるかぶり」)するのが習わしとされている。

商売繁盛や無病息災を願ってのもので、七福神に因みかんぴょう、キュウリ、シイタケ、だし巻、うなぎ、でんぶ等七種類の具を入れて食べる[1]。福を食べるという意味合いもあるらしい

節分の風習「柊鰯」が挙げられる。棘があるヒイラギの葉と、小骨が多く臭みもあるイワシを玄関先に置くことで、鬼がこれらを嫌って家へ入れないようにするという意味がある。また、「鰯の頭も信心から」(他人から見ればつまらないような物でも、それを信仰している人にとっては大事なものである)ということわざもある。



最近では、巻き寿司も恵方ロールとか言って、いろんな商品がでてきています。

本来の意味からは外れていますが、これも時代の変化と顧客のニーズなんでしょうか?

そのうち、何のために食べるのかわからず、食べてしまうようになるのでは(笑)


今日は、自宅で巻き寿司や鰯が食べられないお客様もいるかと思い、準備をしておきましたが、

今日も、もし電話の営業をしなければ、お客様は、0件でした。

僕は、15件ぐらいのお客様や地元のお友達に電話をしました。

そのうち、1人の人が、ご飯を食べたあとだったみたいですが、来てくれました。

12月、1月に忙しくて、販促を怠った罰ですね。

早急に販促とそれに伴う、「うまい料理」を考えよう!


ちょっと行き当たりばったり的な僕の悪い癖がでたようです。

明日は、休みなので、しっかり考えて木曜日からの営業に望みます。

同じカテゴリー(お店の様子)の記事画像
4月12日は・・・
頑張らないとなぁ
楽しそうなお客様
2012年冬の宴会用チラシです。
明日、NHK「あさいち」に出演予定です!
メガたっちょほねく丼
同じカテゴリー(お店の様子)の記事
 4月12日は・・・ (2013-04-13 08:24)
 頑張らないとなぁ (2013-04-10 13:07)
 楽しそうなお客様 (2012-12-22 08:18)
 2012年冬の宴会用チラシです。 (2012-11-16 19:01)
 明日、NHK「あさいち」に出演予定です! (2012-10-02 18:18)
 メガたっちょほねく丼 (2012-10-01 06:38)
Posted by どんこい at 23:15│Comments(0)お店の様子
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。