2011年01月22日
牛丼屋さんで
昨日は、営業終了後
大手の牛丼屋さんへ
お店に入ると
「いっらしゃいませ!」の声がない。
ここの店は、深夜はいつも一人でやっているので
そんなこともたまにあります。
でも、何か違和感を感じる。
キッチンの中で、店員さんを発見。
他のテーブルの料理を作っているのだろうかと思って
他のテーブルを見渡すと
すべてのテーブルには、料理が出終わっている様子。
メニューを見ているが、まだ気づかない様子。
この時、僕の心は、「イラッ」と来ていたと思う。
こうなると、その店員さんのすることや、店の中のちょっとしたことが
気になる。
呼び鈴を押すと、
ここは
元気よく
返事をして
小走りで走ってきた。
たぶん、
普通に出迎えてくれたなら
その動作は、心地よく感じただろう。
しかし、来たときに、お水(お茶)を持ってこなかったのが
僕は、気になる。
呼び鈴がなって
キッチンから飛び出した瞬間に
僕の姿は、見えたはず。
そこで
「いらっしゃいませ!」と
声をかけて
お水を
さっと入れて、来ても
2秒も変わらないだろう。
そして、注文をして
豚しょうが焼き定食に
納豆を追加した。
そうすると
「納豆?」と疑問系で返してくる。
僕の心の中は
「納豆を注文したら、悪いかい?」と思った。
ここでもまた、「イラッ」と来た。
注文をし終えると
また、小走りで、キッチンに
ここも好印象。
しかし、そこで、またお水を持って
こちらに戻ってくる。
ここで、タイムロス。
ちょっと要領の悪さを感じる。
この要領の悪さをこの後も
最後まで、体験することになりました。
細かいことは、省くとして
1、僕の追加の納豆は、後から持ってきた。
一緒に食べたいから、注文しているのに。
後から、納豆だけ食べられないでしょ?
しかも、後から持ってきた納豆もそれほど
タイムラグがない。
それなら、いっぺんに持ってきたらええのに・・・
しかも、他のお客様が入ってきたり、会計があったりで
結構まった気がした。
2、新規のお客様の料理を途中で、ほったらかして
会計のお客様を優先したために
他のテーブルより
「味噌汁がぬるいやん」
とクレーム。
その際に、お客様の前で、味噌汁に指をつっこんで
温度を確認していた。
そんなことは、キッチンでやりなさい。
まるで、お客様の言っていることを
疑っているかのよう。
しかも、指をつっこむというのを
とっさにやったということは
普段から、そうやって温度確認しているんか?
と思う。
これは、
僕の「納豆?」と同じ感じの不快感をもったはず。
3、バッシング(後片付け)するときに、皿をまとめず
何回も往復していた。
しかも、途中でトイレに行ったり
中のコンピューターみたいなのをいじったりしながら
まぁ、細かく上げるときりがないけど、
彼の仕事を分析すると
1、1つの仕事を完了せずに、あっちこっちとやるとので
バタバタしていて、そして、彼の様子も、いつも何か他の事が気になっている様子。
2、仕事の優先順位を理解してないため。仕事に追われる。
その結果、店内もメニューの方向があっちこっち向いていたり、
これは、彼の問題ではなく、店の問題なんでしょうが
張り紙がはがれかかっていたり、斜めになっていたり、
雑然とした感じがする。
僕が、最初感じた違和感は、実はそういう所から
作り出される空気だったかもしれない。
しかし、彼の名誉の為に言うと
彼は、常に小走りで、テキパキと動き
言葉遣いも丁寧で、元気がよく好感のもてる青年でした。
しかし、飲食店においては、ファーストインプレッション
第一印象が悪いと、その後も、ずっと尾を引きます。
当店でも、最近は、このお出迎えがきっちりと出来ていないことが
あります。
反面教師と言いますが
このちょっとしたことが、お客様にどれだけ不愉快な思いをさせて
そして、当店のイメージを悪くしているかと考えると
恐ろしくなります。
早いうちに、一度ミーティングしないといけないなぁ。
でも、ミーティングって苦手です。
僕の独演会みたいになってしまうから。
もっと会議や、ミーティングの方法を学ばなければいけない。
今日も、このブログで、愚痴ってしまった。
大手の牛丼屋さんへ
お店に入ると
「いっらしゃいませ!」の声がない。
ここの店は、深夜はいつも一人でやっているので
そんなこともたまにあります。
でも、何か違和感を感じる。
キッチンの中で、店員さんを発見。
他のテーブルの料理を作っているのだろうかと思って
他のテーブルを見渡すと
すべてのテーブルには、料理が出終わっている様子。
メニューを見ているが、まだ気づかない様子。
この時、僕の心は、「イラッ」と来ていたと思う。
こうなると、その店員さんのすることや、店の中のちょっとしたことが
気になる。
呼び鈴を押すと、
ここは
元気よく
返事をして
小走りで走ってきた。
たぶん、
普通に出迎えてくれたなら
その動作は、心地よく感じただろう。
しかし、来たときに、お水(お茶)を持ってこなかったのが
僕は、気になる。
呼び鈴がなって
キッチンから飛び出した瞬間に
僕の姿は、見えたはず。
そこで
「いらっしゃいませ!」と
声をかけて
お水を
さっと入れて、来ても
2秒も変わらないだろう。
そして、注文をして
豚しょうが焼き定食に
納豆を追加した。
そうすると
「納豆?」と疑問系で返してくる。
僕の心の中は
「納豆を注文したら、悪いかい?」と思った。
ここでもまた、「イラッ」と来た。
注文をし終えると
また、小走りで、キッチンに
ここも好印象。
しかし、そこで、またお水を持って
こちらに戻ってくる。
ここで、タイムロス。
ちょっと要領の悪さを感じる。
この要領の悪さをこの後も
最後まで、体験することになりました。
細かいことは、省くとして
1、僕の追加の納豆は、後から持ってきた。
一緒に食べたいから、注文しているのに。
後から、納豆だけ食べられないでしょ?
しかも、後から持ってきた納豆もそれほど
タイムラグがない。
それなら、いっぺんに持ってきたらええのに・・・
しかも、他のお客様が入ってきたり、会計があったりで
結構まった気がした。
2、新規のお客様の料理を途中で、ほったらかして
会計のお客様を優先したために
他のテーブルより
「味噌汁がぬるいやん」
とクレーム。
その際に、お客様の前で、味噌汁に指をつっこんで
温度を確認していた。
そんなことは、キッチンでやりなさい。
まるで、お客様の言っていることを
疑っているかのよう。
しかも、指をつっこむというのを
とっさにやったということは
普段から、そうやって温度確認しているんか?
と思う。
これは、
僕の「納豆?」と同じ感じの不快感をもったはず。
3、バッシング(後片付け)するときに、皿をまとめず
何回も往復していた。
しかも、途中でトイレに行ったり
中のコンピューターみたいなのをいじったりしながら
まぁ、細かく上げるときりがないけど、
彼の仕事を分析すると
1、1つの仕事を完了せずに、あっちこっちとやるとので
バタバタしていて、そして、彼の様子も、いつも何か他の事が気になっている様子。
2、仕事の優先順位を理解してないため。仕事に追われる。
その結果、店内もメニューの方向があっちこっち向いていたり、
これは、彼の問題ではなく、店の問題なんでしょうが
張り紙がはがれかかっていたり、斜めになっていたり、
雑然とした感じがする。
僕が、最初感じた違和感は、実はそういう所から
作り出される空気だったかもしれない。
しかし、彼の名誉の為に言うと
彼は、常に小走りで、テキパキと動き
言葉遣いも丁寧で、元気がよく好感のもてる青年でした。
しかし、飲食店においては、ファーストインプレッション
第一印象が悪いと、その後も、ずっと尾を引きます。
当店でも、最近は、このお出迎えがきっちりと出来ていないことが
あります。
反面教師と言いますが
このちょっとしたことが、お客様にどれだけ不愉快な思いをさせて
そして、当店のイメージを悪くしているかと考えると
恐ろしくなります。
早いうちに、一度ミーティングしないといけないなぁ。
でも、ミーティングって苦手です。
僕の独演会みたいになってしまうから。
もっと会議や、ミーティングの方法を学ばなければいけない。
今日も、このブログで、愚痴ってしまった。
2010年11月13日
割烹 橋本
昨日は、山小屋さん夫妻と終わってから、食事に!
山小屋マスター「どこいく?」
僕「この時間やと、ガストかマックしかないなぁ。あと吉備なら・・・」
山小屋マスター「和歌山いこら!」
山小屋おかみさん「えっ!和歌山!」
山小屋マスター「橋本さんとこ、いこら!」
僕、おかみさん「えー、橋本さんとこ???」
山小屋マスター「わいがおごっちゃるさけ、いこら!!!」
と言うわけで、最近は家で一人鍋かコンビニおでんが多い僕にはとても嬉しいお誘い!
僕の愛車、ステップワゴンで
到着!!!
橋本のマスターとおかみさんの暖かいお出迎え!
まずは、前菜。

お洒落です。
セコ蟹の土佐酢ジュレ(?)
そして、今当店でもホイル焼をやっているので、勉強のために

白子と松茸きのこのホイル焼。
めっちゃ勉強になりました。
もちろん、橋本さんの解説・レシピ付き。
ここでは、教えられません。
その他にも、ここにくれば、様々なことを学ばせて頂きます。
こんな素敵なお店に連れてきてくれた、山小屋夫妻と
そして、橋本ご夫妻に
深く感謝いたします。
今日は、早速店でやろうっと!
山小屋マスター「どこいく?」
僕「この時間やと、ガストかマックしかないなぁ。あと吉備なら・・・」
山小屋マスター「和歌山いこら!」
山小屋おかみさん「えっ!和歌山!」
山小屋マスター「橋本さんとこ、いこら!」
僕、おかみさん「えー、橋本さんとこ???」
山小屋マスター「わいがおごっちゃるさけ、いこら!!!」
と言うわけで、最近は家で一人鍋かコンビニおでんが多い僕にはとても嬉しいお誘い!
僕の愛車、ステップワゴンで

到着!!!
橋本のマスターとおかみさんの暖かいお出迎え!
まずは、前菜。
お洒落です。
セコ蟹の土佐酢ジュレ(?)
そして、今当店でもホイル焼をやっているので、勉強のために
白子と松茸きのこのホイル焼。
めっちゃ勉強になりました。
もちろん、橋本さんの解説・レシピ付き。
ここでは、教えられません。
その他にも、ここにくれば、様々なことを学ばせて頂きます。
こんな素敵なお店に連れてきてくれた、山小屋夫妻と
そして、橋本ご夫妻に
深く感謝いたします。
今日は、早速店でやろうっと!
2010年07月22日
作りすぎた(・Θ・;)アセアセ…
晩ごはん、作りすぎてしまいました(・Θ・;)アセアセ…
でも、
これも、全部スーパーの特売品で半額のばっかり!
これでも、〆て650円です。
一番手を加えたのが
アジのお造り!
刺身では、食べる気がしなかったので
なめろうにしました。
作り方は、次の記事で!
2010年07月21日
豪華な昼食
2010年06月22日
おいしかった!

今日は、友達が大阪から来てくれました。
営業時間前からきてくれていたのですが
話が、弾んでそのうち
営業時間が・・・・
忙しくなってきたので、
同業者の彼は
お店の開店の掃除やら
配膳などを手伝ってくれたので
店が落ち着いて
一緒に
お店で食事をしました。
Inui君とツッチーの合作で
素晴らしい定食を作ってくれました。
手前味噌になりますが、
とってもおいしかったです。
2010年06月02日
2010年05月29日
2010年05月12日
絶品冷麺
2010年05月06日
2010年04月26日
豪華ランチ


今日は、連休中にお休みがとれないので、
休みを振り替えて、お休みとさせて頂きました。
月曜日は、山小屋さんも休みなので、
ご自宅で、お昼ごはんをごちそうになりました。
行ってみると、めちゃ豪華です。
お刺身に、ステーキ、ヒラマサかま塩焼き、
卵焼き、冷奴、わらびの炊いたん。
そして、僕の好きな納豆。
お腹いっぱいです。
こんなお昼ご飯を頂き、
とても幸せな時間でした。
2010年04月14日
今日の昼ごはん

今日も、昼からのご予約を頂き、
みんなで昼ごはん。
ツッチーが作ってくれた
キムチチャーハンとマグロの冷製パスタ。
おなかいっぱいです。
マグロの冷製パスタは、
市販のゆずドレ、ポン酢で味付け。
梅干としそを手でちぎってアクセント。
簡単冷製パスタの出来上がり。
2010年03月30日
久々のランチ
今日のお昼は、チラシの作成のお礼ということで
ランチを「いちよし」さんでご馳走になりました。
「いちよし」さんは、同じ「有田の食を守る会」の会員さんで
僕の、大先輩のお店です。
「いちよし」さんの料理は、
一品一品丁寧に作られているということを感じさせてくれます。
今日、ご馳走になったのは、ミニ会席(?) 1,200円でした。
お造り、山菜のおひたし、天ぷら、ごま豆腐ウニ乗せ
西京焼(多分、まながつお)、出し巻き玉子、
塩辛(貝のような、ヒラメの縁側のような)、ごはん、
赤だし、茶碗蒸しと少しづつの量で、とても品数が多くて
どれから、手をつけていいか迷いました。
どれも、美味しくお腹いっぱいになりました。
ご馳走さまでした。
いちよし
TEL 0737-88-5188
住所 和歌山県有田市糸我町西491-17
2010年03月24日
ガッツリ!


今日の晩御飯は、「すきや」でがっつり頂きました。
先ずは、鮭、納豆、味噌汁、お新香のご飯大盛セットと牛皿並。
これを、頂いたあとは、ごはんの小と冷奴とおろしポン酢と海苔を頂きました。
満腹です。
今日は、お店はお休みでした。
ブログも今日は、このへんで。
2010年01月13日
大阪王将


お客様のご結婚式に流すDVD作成のために、御坊に来ました。
晩御飯を食べようと、食堂に途中、『大阪王将』の看板を見つけて、入りました。
どの料理も、懐かしい味で、美味しかったです

今から店に戻って、伝票の入力と、3ヶ月間の計画づくりです

2009年03月12日
2回も!!

ミックスのお好み焼き
昨日の夕食は、近くの「豆ちゃん」というお店に
一人でお好み焼きを食べに行きました。

鳥の鉄板焼き
この店は、女性オーナー一人で頑張っていらっしゃるお店で、
本当に全て一人でされているので、尊敬します。
どちらも、おいしく頂きました

お好み焼きは、ふわっとしてキャベツの甘みがある生地に少しピリカラのソースが絶妙でした。
鶏肉は、ブラックペッパーの香りと辛さがアクセントになり、とてもジューシーでおいしい鳥でした。
その後は、商工会議所青年部の委員会があり、参加しました。
最近は、参加できなかったので、多くの仲間とのディスカッションは楽しく過ごせました。
そして、この会の本当の会議は、終わってから始まります。
いつもは、当店に来ていただく事がおおいのですが、昨日は休日でしたので
「どこ行く?」ってことになり、
僕が夕食に行った事を知らないみんなは「豆ちゃんにしよう!」
って事になりました

昨日は、2度目です

これも、何かのご縁で導かれたのでしょう。



さすがに僕は、お腹いっぱいでしたけど、みんなおつまみを食べながら、お酒を酌み交わしました。
こういう席で一緒に過ごすと、親近感が湧きます。
そして、会議の席で言えなかった「本音トーク」や
昔話に話が咲きます。
また、こういう席でうまくリーダーシップを発揮できるリーダーは、内容の濃い飲み会になります。
そうでない時は、ただの飲み会になってしまいます。
こういうときでも、常に経営のことを頭に置きながら、うまく楽しめる経営者は、伸びるんでしょうね。
そして、またそういうリーダーがいる会もどんどん活性化していきます。
やはり、皆さん心の中で、有意義な時間を過ごしたいと考えながら
話しているのでしょう。
だからこそ、それをうまく引き出すリーダーが必要なのでしょう。
リーダーの仕事は、指示・命令をだすのではなく、
組織するメンバーの可能性を最大限に引き出し
成果を上げることだと、私は思っています。
そして、それが人材育成にもつながるとも考えています。
僕は、まだまだそういったことが出来ていないので、
当店が「全てのお客様に喜んで帰って頂く」という成果をつかみ取れる日がくるまで
いろんな方の方法を勉強して素晴らしいリーダーとなれるよう努力してまいります

2009年03月11日
カルボナーラ

今日のまかないは、昨日お友達に教えてもらったカルボナーラに挑戦しました。
麺は、年末にもらった讃岐うどんがあったので、それを使いました。
初挑戦にしては、いい味だったと思いますが、
ご覧の通り、ちょっとソースと麺の量のバランスが悪かったみたいです。
でも、スタッフの女の子たちは、「おいしい!」と言ってくれました。
アレンジして、メニューに使えたらいいなぁと思っています。
2009年03月04日
最高の朝ごはん

今日の朝ごはんは、残り物ですが
僕の大好物ばかりにしました。
海南の手作り豆腐の冷奴
(賞味期限が昨日まででした)
とてもクリーミーで美味しいです。
鰆の西京焼き
残り物ですが、先輩に教えてもらったレシピで
漬けているので、これまた最高!
キムチ
大阪の鶴橋から送ってもらっているキムチ
うちのお店のキムチは、みんなこのキムチを使っています。
よってって市場で買った地元のトマト
金ゴマドレッシング~で
甘くておいしいトマトに金ゴマドレッシングが美味しい。
市販の納豆
特にこだわりはないですけど、納豆大好きです。
これで、今日も1日がんばるぞ~
2009年01月30日
穴子寿司


UPが遅れましたが、水曜日は、IKEAに行った後、
和歌山市の飩庵さんで食事をしました。
少し値段が高めなので、なかなか行けませんが、
店内中央に飾られている大きな生け花がいい空間を作っていて、
ちょっとリッチな気分にさせてくれます。
ここに行くと、僕はいつも釜揚げうどんと穴子寿司を食べます。
初めて、ここの穴子寿司を食べたときは、感動的でした。
それから、好きになり、
何年か前に医大に入院していたときに、持ってきてもらった記憶があります。
しかし、水曜日は、僕が期待していた穴子寿司とは、違い残念でした。
釜揚げうどんの方は、いつもながらのお味でおいしく頂き、
幸せでした。
僕も、お客様に幸せな気分になってもらえるような、料理を提供できるように頑張らなければと思いました。
2009年01月15日
今日のまかない
↑今日のまかない
今日のご予約は、3組32名様でした。
そして、スタッフは、7時~10時までが僕を含めて4名、それ以外の時間帯は3名という最少人数での営業でした。
それ以外にも、一般のお客様もありました。
時間帯が重なっていたら、きっと大変な営業だったと思いますが、1時間おきぐらいだったので、比較的にスムーズに行き
予想以上の売上でした

今日も、とても幸運な営業でした

幸運といえば、今日は、もう一つ・・・・

お友達から、お昼ごろにメールが来て、
一緒にご飯を食べることになり、ご馳走して頂きました。
やっぱりごはんは1人で食べるより、誰かと食べるとおいしいから不思議です。

1人で、この店に行って食べたときよりも、格段においしく感じました。
本当に今日も幸せな1日でした。
感謝
